作業部屋
2020年10月03日
続・パソコン移動大作戦
リビングに惰性的に置かれていたパソコンを作業部屋に移動しました。
親機であるルーターから無線で電波をキャッチするらしいです。
この作業部屋もなかなかの散らかりっぷりでして、、
足の踏み場を少しずつ作っている最中でした。
が、それでは間に合わないので一気に寄せたり積み重ねたりした結果
とんでもない有様です。
しかし片付けられません、、
これからムセンデツナグという一大作業が待機しているのです。
ハードルは低く、、
とにかく低く、、
今日のところはこの部屋でPCが使えるようになれば良し。
大丈夫、怖くない。
自分に言い聞かせ先日ポチッておいたWi-Fiの子機を開封します。
メーカーはどこでも構いませんが、親機がバッファローなのでなんとなく揃えてみたり。
付属のCDを入れて指示通りにインストールします。
30分くらいかな?
普通に使えるようになりました。
なんでビビってたん?私。
人は未知なる物事に恐怖心を持つものですね。
で、そもそもですが作業部屋はWi-Fiが弱いんです。
特にリビングの親機から離れた窓際は、動画観てて気付くと4Gになってたりします。
嫌ッ!データ無駄使いしないで!!
目に見えない電波を知るために、こんなアプリがあるんですよ。
その名も『Wi-Fiミレル』
これはリビングで測定しました。
続きましてこちらは作業部屋。
弱いなぁ、、と思ってたら本当に弱いんですね、、
Wi-Fiが見えるなんてカズレーザーだけだと思っていました。
他にリビングから離れた浴室、トイレも20〜30くらいでした。
確かに湯船でスマホゲームしてても4Gになってるときある、、
そんなわけで一緒にポチッたこちらを作業部屋に設置します。
親機の電波をキャッチできる場所に設置すると、電波を拡散してくれます。
これで家中どこでもサクサクWi-Fi生活。
再び説明書と睨めっこしつつ、書いてある通りに設定を。
これで家中どこでもサクサクWi-Fi生活。
再び説明書と睨めっこしつつ、書いてある通りに設定を。
うん。
10分くらいで終わった。
ゴリラにも余裕でできました。
まじでなんでビビってたん?私。
あとは作業部屋を整えるだけですが、、
それはまだ時間がかかりそうなので気長にお待ちください、、
今日はコレ捨てました。
ウォレットチェーンか何かでしょうか?
いや、チェーンではないけど、、
おそらく息子の物ですが、きっと本人にもわからないので処分です。
金属部分を切り離してベルト部分は燃えるゴミへ。
kyo_tansan at 22:30|Permalink
2020年09月08日
地味に地道にお掃除準備
捨てようか迷ってごっそり置いてあるものが仕事部屋にあります。
ホコリが付かないよう袋に突っ込んでありますが、ガーゼやTシャツ地の端切れです。
以前請け負った仕事で出たものですね。
基本的に余った資材もお客様にお返ししますが「処分しといて〜」と言われたときにはこちらで破棄します。
どうせ破棄するなら何かに使っていい?
そうお尋ねしたところ「勝手にしてくれ」とのことでしたので、拭き掃除にでも使おうかな〜と、、
思いながら5年以上この状態。
いつもの放置グセです。
気付いたときに整頓しておきましょうか。
使いやすいサイズにチョキチョキ。
コンロ回りなんかをサッと拭いてポイっと捨てれるくらいのウエスを黙々と生産します。
細い部分はカットして処分。
どうせ汚して捨てるならそのままの形でも、、とも思いますが
ややこしい形だと使うこと自体が面倒。
ただでさえ掃除なんざしたくないのに、びろーんとしてたりすると瞬間嫌になります。
だから5年以上放置してたわけですね。
サッと使えなきゃダメなの。
袋から出してカット、カットしては出し、、を繰り返すと
ピンセットが出てきました。
え?持ってるよ??
またやってしまった、、
とっ散らかって在庫不明からの二個買い、、
↓全く誇れない得意技。
全く同じ形状の物が出てくるの辛い、、
道具がなきゃ仕事できないんだから大事にしましょうね!
そしてこの作業はとても飽きます。
まぁ、、だからこそ5年も放置したんですけどね。
でもね、嫌なら捨てたらいいんですよ。
「使いたい〜けど〜、、使いづらいな〜、、
う〜ん、、でも捨てるのはちょっとな〜」
ってわがままか!
どれか一個に絞れないから片付かないんだ私は。
払拭すべくサクサク切ります。
大量のウエス完成!
毎年苦戦するコンロや換気扇まわりのお掃除に役立てたいと思います。
今日はコレ捨てました。
割れた電球。
絶対いらん。
kyo_tansan at 22:30|Permalink