パンパでガウチョ

移転したけど「小ネタ」は新鮮…のつもり。「パンパ」や「ガウチョ」についての情報は一切存在しません。

2005年08月

Yoda Widget

Yoda Widget

Yoda(Konfabulator Gallery)

Yahoo! が噛んでいるので大丈夫なのでしょうが、ライセンスのことを心配したりします(笑)

先に Konfabulator を入れておく必要があることはいうまでもありません。下記の記事もご参考に…。

Konfabulator2.1

ダブルクリックすると、Yoda がしゃべるだけです。


今日はこれだけです。ご要望の件、もうちょっとお待ちくださいね > 某女史

「逆療法」

DISCO-ZONE ~恋のマイアヒ~(DVD付)

コレ(Flash)が巷で流行っているようで、家人(小)も先日来より聴いている様子です。

私は昨年の11月頃から認識しておりましたが、家族の誰にも口外してはおりません(なぜ…?)。

『夏休みの締めくくりが今さらコレかぃ…。若いくせにアンテナの立っていないヤツ…ケッ』と思ってはいても、これまた口外しません(笑)

ただ、別室から微妙な音量で洩れ聴こえるので、かえって耳に付いてしまいました。

ですから、ここは「逆療法」ということで、yoikoさん経由の情報から…。

もすかう教(狂)

オッサンですか、そうですか…。

「中毒性」はコレよりも低く、耳につくこともなく、一定の効果はありました。

登録数が20万を超えたFC2ブログが…

なんだか勢いに乗って調子こいているようです。

ブログ登録数20万人突破(FC2インフォメーション)

ヤフー突破!(FC2インフォメーション)

ライブドア突破!(FC2インフォメーション)

上記の記事中で参考にされているのは、「BlogFan」の1コラムである「ブログサービス比較」に掲載されている「アクティブユーザー数」です。

ブログサービスのアクティブユーザー数について(BlogFan.ORG(ブログファン)について)

数字の絶対値も、私などの抱いている実感に近くて、納得してしまいます。

今日のところはlivedoorの数字の方が高くて、この程度の差ならば、しばらくデッドヒートが続くのでしょう。

ところでlivedoorの中の人たちの社員旅行は因島じゃなくてグァム島でしたっけ…。

FC2BLOG

FeedMeterのマグカッププレゼント

RSS フィード.cc 公開記念キャンペーン

皆さん、ブログは毎日更新していますか?

ブログ更新の励みに、フィードメーターマグカップを作ってみました。

さて、と、お茶でも飲んでいっぷくするか・・・なんて時に
「あ、今日 (も) ブログ更新してないや・・・orz」

ということをさりげなく気づかせてくれる逸品です

夏休み明けに仕事が忙しくなって更新をサボりつつ、そろそろ手持ちのマグカップも飽きてきた今日このごろ…。

本日のFeedMeterの成績は、星2つの更新頻度3、全体順位183位…と鳴かず飛ばずです。

このページのマグカップにもそそられてみたりするのですが、なんといってもタダなので、「勝ちT」当選の余勢を駆って応募します(笑)

上のように「RSSフィード.cc」へのリンクをブログの記事中(でなくてもいいですが)に貼った後、自分でリンクをクリックすると応募用のメールフォームが現れるそうです。

締め切りは今月いっぱいなのでお早めに…。

続きを読む

Webサイトをそれっぽくデザインする方法

似非デザイン技法(ZAKKI WIKI)

このWikiコンテンツの最終更新日は2003年11月16日と古いのですが、はてブで目に付き、面白かったので紹介…。

  • とりあえず文字はヒラギノにしておく。
  • 英語だと、Arielを使っておくと何にでもなじむので便利。
  • 文字をつめこまない。文字の周りには大きめに空白をもたせる。
  • 文字は出来るだけ削る。一言でかっこよく書いておくと、割とそれっぽく見える。
  • 枠で囲むよりも、スペースを大きくとって並べる方がきれいになる。
  • 空白を上手く使えるようになると一流の似非デザイナー。

…などなど。このコンテンツを拝見するまでもなく、経験的かつ無意識にこのブログでも心がけていたりします。ただし、成功しているかは疑問です(笑)

上のコンテンツに記載がなく、このブログでも実践していないのですが、英単語を記事中に混ぜる場合、半角空白を英単語の前後に挟むようにするといいそうです。

さらに…、色の選定で迷ったら、下記の記事で記載されているサイトが役立つかもしれません。

WEBデザインツール:カラーパレットを自動作成するサイト数々(Goodpic)

このブログの過去記事もどうぞ…。

続きを読む

サイボウズ、RSSリーダーとブログとの複合ポータルサービスを開始

新ビジネスポータル「cybozu.net」、RSSリーダーとブログサービスを提供(CNET Japan)

平たく考えるとBloglinesのブログ機能部分がそっくりTypepadになっている…ということなのでしょう。普通に登録したら結構な利用料のTypepadが無料で使えるようにしたところは太っ腹ですね。

mixiやG-mailと同様、紹介者がいて初めて登録できるシステムになっております。

RSSリーダーの見た目はなかなか使いやすいそうで、既存のRSSリーダーのことをよく研究されている印象を受けます。

別にアカウントIDを持たなくても、目ぼしいRSSが登録されているポータルサイトなので関心のあるジャンルだけでも、ときどき覗いてみるのもよさそうです。

私はつい「cybozu」を、「ちゃぼうず」と心の中で読んでしまいます。嗚呼、河内山宗俊…。

続きを読む

J2第27節 対福岡戦

京都パープルサンガエンブレム

J2を盛り上げることに貢献したお約束どおりの結末でした。

所詮、昨年の川崎みたいにはなれそうもありません。

もとより福岡相手では中盤を作ることが困難な京都ですから、『守備が滅法弱いイタリア(笑)』というイメージで、ワントップに中払がシャドウに入ることは了解していました。

それだけに先発FWは田原で見たかったところです。まあ、直近でチームを預かる監督の判断ですからこれは仕方ありません。

事実、松田は守備にもなかなか奮闘し、前半を無得点で抑えていたので、ここまではゲームプランどおりでした。

ただ、京都の各選手には「何が何でも…」という気持ちが見えないことを証明するかのように、ボールに対する詰めが少しずつ遅れていました。自陣深い位置でうまくボールを絡めとっても、前への押し上げが遅く、次に預ける相手を探すうちに福岡の選手に奪い返される場面も目立ちました。

そのペースは変わらず、結局、後半に立て続けに失点します。

象徴的だったのは、2失点目。直前のポストに当たって跳ね返ったシュートを拾われ、ゴール正面に待機する田中がトラップしたのにすぐ詰めません。ややあって詰めに行くものの、なんと尻を向けてブロックに行きます…orz DFとしては最低の姿勢にがっかりしました。

始めから引き分けでいいつもりで試合に向かうと、現状の京都の守備力だったら、やっぱりこの結果しか得られないという見本のような試合でした。

それにしても田原…。途中から出ても、ちゃんとした仕事ができるんだから、いらん反則するなよ…。

TiddlyWiki 1.2.32公開

TiddlyWiki - Revision 1.2.32

前の記事からバージョンが飛んでしまいました。知ってはいたのですが、記事にはしませんでした(笑)

前の記事からもMacro関係でいろいろと面白い機能が追加されたことが明らかになりましたが、フォローしきれていません。

1.2.31からの修正点は、細かなバグフィックスを除けば、"AdvancedOptions" Tiddlerの項目が1つ追加されたことになります。

"AdvancedOptions" Tiddler自体は前のバージョンから存在していたのですが、改めてチェックボックスでON/OFFできるオプション項目を確認してみると、下記のようになります。

OpenLinksNewWindow
外部リンクを別窓で開くか否か
SaveEmptyTemplate
空のTiddlyWikiを保存するか否か。
Clicking on links to tiddlers that are already open causes them to close
開いているTiddlerへのページ内リンクをクリックすると閉じる動作を行うか否か。
HideEditingFeatures when viewed over HTTP
HTTP経由で公開しているときに「編集」を隠すかどうか。

上の4番目の項目が今回追加されたオプションになります。その前は"systemConfig" Tiddlerに下記のようなマクロ文字列を記入しておく必要がありましたが、今回の導入によって"AdvancedOptions"での設定が上書きする形で有効になります(参照)。

config.options.chkHttpReadOnly = true;

関連記事
TiddlyWiki関連リンク集
TiddlyWiki 1.2.29公開
del.icio.us/kyorecoba/TiddlyWiki
kyorecobaのブックマーク-TiddlyWiki

del.icio.usで追いかけていると、使いこなしやアレンジに関する有用なサイトも日々増えつつあるのですが、英語だったりドイツ語だったり中国語だったりします。日本も頑張らないと…って…(笑)

最近のお勧めは下記のページです。

TiddlyWiki Tips

Webサイトに掲載する管理者宛メールアドレス

普通、Webサイトは管理者への連絡窓口としてメールアドレスを下記のような書式で、フッター辺りに記載します。

<address>●メールによるお問い合わせは下記まで<br /><a href="mailto:xxxxx@yyyyyy.zzz">xxxxx@yyyyyy.zzz</a></address>

前後の"address"タグは必須ではありませんが、せっかくHTMLで規定されていることですし、このようにマークアップした上でCSSでスタイル指定するのがいいと思います。

ただ、このように正直に書いてしまうと、メールアドレス収集ロボットの餌食になってしまうので、下記のページのような防御策(…といっても完璧ではありませんが)を施すのがいいとされています。

電子メールアドレス収集ロボット対策

ブログでもっとスマートにするには、ブログ用のレンタルメールフォームを利用する手があります。管理画面で設定しておけば、自分宛のメールアドレスが表に出なくて済むし、ブログのサイドバーへの収まりもよくてお勧めです。設置するのもBlogPetよろしく提示されたJavaScriptタグをサイドバーに書き込むだけで簡単です。

下記のメールフォームはブログ用に開発されたものですから、相性がいいです。

chobiメール お手軽♪お気楽♪メール送信フォームサービス

ところで、私はこのブログに管理者(自分)宛のメールアドレスを記載していません。

記載しないのに大した理由はなくて、『スパムメールがうるさいだろうし、コメント欄があるからそれでいいでしょう…』というだけの至極不精な理由からなのです(笑)

どうしてもメールで連絡したい方は、その旨をコメント欄に書いていただければ、お返しにその方のブログのコメント欄にメールアドレスを書きこむか、メールを差し上げれば済みます。特にこのブログのコメント欄はURLの方に何か記入されていれば、メールアドレスは表に出ないので、その特徴をうまく使って知らせることができます。

The 10 Best Resources for CSS : CSSについて参考になる10のサイト

英語ですけど…ね(笑)

The 10 Best Resources for CSS (SiteProNews)

さっそく列挙してみます。

  1. CSS Zengarden
  2. The Web Developer's Network
  3. Official Cascading Style Sheets Level 2 Specification
  4. CSS from the Ground Up
  5. Listamatic
  6. CSS Vault
  7. CSS Layout Techniques
  8. Ruthsarian Layouts
  9. PositionIsEverything
  10. StyleGala

超有名サイトばかりなので、さすがにこのブログでも言及・紹介したことがあります。

で、上の10番目の"StyleGala"から辿った下記のページから始まる一連の記事群がとても興味深かったです。

Colored boxes - one method of building full CSS layouts(Max DesignColored boxes)

まったくの何もないところから、CSSレイアウトを完成させるまでの作業手順を丹念に説明されています。英語があまり読めなくてもその段階に応じてサンプルが提示されますので何をやっているのかはよくわかります。モチーフがブログっぽいページなので参考になるかも…です。

CSSに限れば、日本語サイトだとベスト10はどうなるんでしょうね。

参考サイト(日本語)
CSS はじめの一歩(Academic HTML)
もっと進もう CSS(Academic HTML)
続きを読む
  • ライブドアブログ