「こんなことありました」という日記・きょろんの猛烈ちゃんぽん記

ケータイから見た日々の出来事そのまんま (おやつたちの価格は税込みとなっております)

7d088375.jpg


「こんなことありました」という日記・きょろんの猛烈ちゃんぽん記
へようこそ.。゚+.(・∀・)゚+.゚

お初の方、まだこちらを読んでいない方はぜひお目通しを。
なお、この記事のひとつ下が最新記事になりまーす。 続きを読む

IMG_20230922_154218


ファミマにて、お芋掘りおやつ。
今回は「紅はるかのフィナンシェ」(・∀・)

角切りのさつまいもをトッピングし、フィナンシェのバター感とお芋のごろっと感が楽しめます。
ファミマ公式サイトより



IMG_20230922_154200


例によって、半分はそのまま、もう半分は焼いて。

バター感の強いフィナンシェは、温めるとさらにバターの香りが立つ。
分かってはいたのに、ここまでむんむんになるとは(;´Д`)

さつまいもおやつは基本的に“焼き”を入れるとさらに美味しくなるけど、
これに関しては例外。
バターがあまり得意でないと自覚している私は、冷やして乳系の香りを
衰えさせてから食べるべきだった。
そうしたら、しっとりほっくり美味しくいただけたような気が。

(ファミマ焼き菓子シリーズ,168円,193kcal)



【ファミマのお芋掘り2023】












にほんブログ村 グルメブログ デパ地下・コンビニへ
にほんブログ村

IMG_20230919_204640


グリコさんの新作ポッキー。
全粒粉入りココアプレッツェルを、カカオ60パーのビターチョコで
コーティングした「ポッキー カカオ60%」(・∀・)



IMG_20230919_204449


香ばしいココアプレッツェル。
シャープな後味のビターチョコ。

とことん大人な仕上がりで、ポッキーシリーズの中で一番好きかも。
もし、このフレーバーで極細が出たら、チュードク必至。

(ドラッグストアにて購入,11本×2袋入り127円,1袋30g当たり146kcal)



にほんブログ村 グルメブログ おやつへ
にほんブログ村



ところで。


【公式】スペースアドベンチャー コブラ(コブラ 劇場版) OP「デイドリーム・ロマンス」” SPACE ADVENTURE COBRA:The Movie” (1982)


『スペースアドベンチャー コブラ』を「ムービープラス」にて視聴。

『コブラ』のアニメ大好きで、TVシリーズもOVAも観たけれども、
この劇場版はなぜか未視聴だった。

なるほど、松崎コブラってこういう感じ。
サイコガンを撃つ時は、左手をパカッ!じゃなくて変形するのか。

ヒロインの設定もけっこう違っていたのはまあいいとして、
私がウン十年憧れ続けてるレディの見せ場がなかったのは悲しい。



【1〜3話パック】スペースコブラ★「復活!サイコガン」「奇怪!ジゴバ」「宿敵!クリスタルボーイ」 (1982)



やっぱり、野沢コブラのTVシリーズが私にはしっくりくる。

前野曜子さんが歌う主題歌も印象深いし。
OP曲『コブラ』はハードボイルドテイスト。
ED『シークレット・デザイアー』はレディの心情てんこもりな感じで、
甘く切なすぎる名曲。



IMG_20230920_141706


ローソンデザートの新作。
「プレミアムロールケーキ(濃厚ショコラ)」(・∀・)

チョコ生地とチョコクリームの相性抜群なチョコ味のプレミアムロールケーキ。
ローソン公式サイトより



IMG_20230920_141736


スッキリ味のチョコ生地に、ほのかな苦みのふんわりチョコクリーム。
チョコクリームの中に濃ゆいガナッシュクリームが隠れていたり、
カールチョコのトッピングがあったりとなかなかの贅沢仕上げ。

ふと思い立ち。
半分ほど食べたところで卓上塩をかけて「塩チョコロール」にした。
今日はヤボ用を済ませるため6キロほど歩いてちょっと汗をかいたので、
塩分補給大事だし、甘じょっぱくなってよりイケる(๑´ڡ`๑)

(ローソンでざとシリーズ,246円,284kcal)



にほんブログ村 グルメブログ デパ地下・コンビニへ
にほんブログ村

IMG_20230918_172044


ファミマに芋掘りに行ったところ。
図らずも、9月19日発売予定の「チョコガトーバスク」をフラゲ(・∀・)

ガトーバスクとはフランスのバスク地方の素朴な焼き菓子だそうで、
それのチョコ味。

チョコとバターを練り込んだクッキー生地でチョコクリームを包んだ、ほろ苦い味わいのチョコガトーバスクです。
ファミマ公式サイトより



IMG_20230918_172124


直径7センチほど。

苦みしっかりなほろほろチョコクリームを
ハードなチョコクッキーで包んであり、
一見かりんとう饅頭のようなルックス。

素朴さの中に光るビターでシャープな大人味。
割と好きかも。

(ファミマ焼き菓子シリーズ,198円,230kcal)



にほんブログ村 グルメブログ デパ地下・コンビニへ
にほんブログ村

IMG_20230917_155415


ファミマで芋掘り継続中。
今回は「紅はるかのバウムクーヘン」(・∀・)

紅はるかのペーストを使用した「ふんわり」食感のバウムクーヘン。さつまいもをイメージし、2色の層に仕上げました。
ファミマ公式サイトより



IMG_20230917_183012


体長11.2センチ。
鮮やかなさつまいもカラーのボディ。

そのまま食べると、ふんわりしっとり。
軽く焼くと、ほくほく感が生まれ、さらに芋らしい味わいに。

なんて楽しくて美味しいファミマの芋掘り(人´∇`*)

(ファミマ焼き菓子シリーズ,198円,330kcal)




【ファミマのお芋掘り2023】









にほんブログ村 グルメブログ デパ地下・コンビニへ
にほんブログ村

IMG_20230915_203022


ローソンでお試し引き換えした、森永さまの新作「生ラムネ玉」(・∀・)

生ラムネ風のしっとり糖衣で包んだふにゃもち食感のソフトキャンディです。ぶどう糖配合で、森永ラムネの味が楽しめる一粒です。
森永製菓さま公式サイトより



IMG_20230915_214713


粒の大きさは、チョコボールよりやや大きめ。
中がソフトキャンディで、外側がシャリ感のあるしっとり糖衣。

噛んだ時のネチャ具合が「ハイチュウ」によく似ていて、
ラムネ味の「ハイチュウ玉」という感じ。

ラムネ菓子特有の喉に刺さる甘さと刺激がちょっと苦手かもだけど、
脳を活性化させるブドウ糖がたっぷり入っているので、
これを食べてなにごともがんばらねば。



そういえば。
かつて、森永生ラムネというアレレなお菓子が存在していた。
もしやそのネガティブなDNAを踏襲しているのかと恐れていたら、
全く別物でよかった。

(ローソンにて70Pで引換,販売価格151円,1袋35g当たり134kcal)




にほんブログ村 グルメブログ デパ地下・コンビニへ
にほんブログ村

IMG_20230913_221654


香月堂さんの「とろけるチョコクッキー」シリーズ。
はじめましての「プリン」味(・∀・)



IMG_20230913_221635


真ん中のお花がカラメル味で、そのまわりがカスタード的なマイルドテイスト。
カラメル部分が甘さもありつつキッチリほろ苦、きゃあおいしい.。゚+.(・∀・)゚+.゚

苦手な場合が多い「プリン」味なので構えて食べたけど、予想外にイケてた。
もはやこれは「プリン」ではなく「カラメル」味。リピ決定。

(ローソンにて購入,130円,151kcal)



【関連記事】











にほんブログ村 グルメブログ デパ地下・コンビニへ
にほんブログ村

IMG_20230912_145034


ファミマにてお芋掘り継続中。
品切れだった「紅はるかのパウンドケーキ」が再入荷.。゚+.(・∀・)゚+.゚

生地に紅はるかのペーストを使用し、さつまいもの甘みが感じられるしっとりとした食感のパウンドケーキに仕上げました。
ファミマ公式サイトより



IMG_20230912_145215


カット幅2.8センチの黄金色ボディ。なかなかの存在感。
例によって、半分はそのまま、もう半分は焼いて。


【そのまま】
糖漬け芋ダイスが散らされた、ふんわり芋生地。
全体にややモソ感はあるものの、それもまた芋らしく充分美味しい。

【焼いて】
表面がほのかにカリッと香ばしくなり、ダイス芋はねっとり食感に。
そして、全身のしっとり度が増し、芋の香りもすこぶるアップ。
なんという恍惚の味わい(人´∇`*)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


芋おやつは"焼き"を入れないと満足できない体になってしまったかも。

(ファミマ焼き菓子シリーズ,178円,281kcal)



【ファミマのお芋掘り2023】








にほんブログ村 グルメブログ デパ地下・コンビニへ
にほんブログ村


IMG_20230905_151954


ローソンにて90P使ってお試し引き換え。
クラシエさんの知育菓子「大人のねるねるねるね 摘みたていちご味」(・∀・)


粉と水を混ぜると、色が変わってふわふわふくらむお菓子。
いちご果汁入りのねるねるねるねは、摘みたてのようなふわっと香る甘酸っぱさと芳醇ないちごの味わいが楽しめます。
カリッサクッジューシーないちご果肉入りのトッピングと、とろっと濃厚なつぶつぶしたいちごの種入りの追いいちごソースで、とことん“いちごづくし”にこだわりました。
クラシエ公式サイトより



IMG_20230905_152038


袋を開けると。

トレー&スプーン。
1ばんの粉、2ばんの粉、いちごソースの素、トッピング。



IMG_20230905_152100


まず。

1ばんの粉に水を入れる。
青紫色になる。
これをよくねる。



IMG_20230905_152123


そして。

全体に青紫色になったら2ばんの粉を入れる。
また色が変わるまでよくねる。



IMG_20230905_152147


青紫から完全にピンクになった状態。
とるみのある液体からマシュマロ的なふんわり物体に変化。

仕上げとして。
トッピングの甘酸っぱい粒粒をかけたり。
いちごソースの素を水で溶いてディップしたり。

こうして「大人のねるねるねるね 摘みたていちご味」を完食。

お味は、まあそのそれなりでそんな感じ。



ちなみに。

<色が変わる>
「ねるねるねるね」の1番袋には天然物の着色料が入っています。これが中性〜アルカリ性で、2番袋に入っている酸味料(=酸性)と混ぜる事で色が変わります。

<粉が膨らむ>
「ねるねるねるね」の1番の粉に入っている重曹と、2番の粉に入っている酸が反応して膨らみます。
クラシエ公式サイトより


ああ、そういうことなのか。
ウン十年ぶりに「ねるねるねるね」を食べ、その原理を初めて知ったという。

(ローソンにて引換,販売価格194円,1食19g当たり73kcal)




にほんブログ村 グルメブログ おやつへ
にほんブログ村


このページのトップヘ