富田林市で男の子が数年前から行方不明になっている問題について、改めて本市の対応をはじめ議会や
私議員個人としてもっとこの事を重大に受け止め、迅速に対応すべきだったと反省させられています。
この行方不明の問題が明らかになったとき、本市教育委員会に問い合わせると、当時の対応は問題なかった、新聞が騒ぎ過ぎとの答えで当事者意識が薄い感じでした
しかし、調査を続けていくと当時所在が確認できない男児を特例とも言える形で小学校入学が認められ一年間席を置くなかで、結局は本人が一度も通うことなく、8月に問題が発覚することとなりました。
ここで、なぜ小学校入学を許可した時に、本人確認(現認)の努力を徹底して行わなかったのか?男の子は、乳幼児検診や幼稚園、保育園での就園記録も一切ない中で、教育委員会が言うところの「子どもを中心に考え対応する」ならあらゆる可能性を考え子どもを現認するべきだったと思います!
この問題に対して、多田市長の見解は市教育委員会は「現場も含め一定の努力をした」と弁明しつつもう一歩踏み込むべきだったと責任を認める発言をおこなっています。
私議員個人としてもっとこの事を重大に受け止め、迅速に対応すべきだったと反省させられています。
この行方不明の問題が明らかになったとき、本市教育委員会に問い合わせると、当時の対応は問題なかった、新聞が騒ぎ過ぎとの答えで当事者意識が薄い感じでした
しかし、調査を続けていくと当時所在が確認できない男児を特例とも言える形で小学校入学が認められ一年間席を置くなかで、結局は本人が一度も通うことなく、8月に問題が発覚することとなりました。
ここで、なぜ小学校入学を許可した時に、本人確認(現認)の努力を徹底して行わなかったのか?男の子は、乳幼児検診や幼稚園、保育園での就園記録も一切ない中で、教育委員会が言うところの「子どもを中心に考え対応する」ならあらゆる可能性を考え子どもを現認するべきだったと思います!
この問題に対して、多田市長の見解は市教育委員会は「現場も含め一定の努力をした」と弁明しつつもう一歩踏み込むべきだったと責任を認める発言をおこなっています。
この事は、一人の大切な命が今もなお不明になっていることを考えると、本当に反省すべきであり、富田林一市民としても恥ずかしい思います。
富田林は、子育てに手厚い、子育てしやすい街とアピールしていることが余計に情けなく恥ずかしいくなります。今後もこの問題に対して調査を続けますのでご意見をください‼
コメント