法衣・京仏具 株式会社 松本屋 公式ブログ

株式会社松本屋は、大正4年創業以来一貫して宗教用品の製造販売を続け100年の歴史を迎えました。時代とともに移動手段は変われども、お取引の長い全国の御寺院様への昔ながらの行商スタイルでのルートセールスを続けさせて頂いております。一度納めさせて頂きますと、50年・100年と数世代に渡り伝えられて行かれる物も少なくありません。それだけに、ご意向を踏まえながら妥協のない商品のお届けに非常に責任も伴い、また、それ以上にやりがいを感じる事のできるお仕事です。 「お客様の有難う」を目指して、社員一人ひとりがお客様の事を考え、お客様の目線に立って行動し、弊社だからこそ感じ取って頂ける「人の気持ちサービス」を追求しています。 松本屋の社員であることに誇りを持って、曹洞宗や全国の法衣仏具店でNo.1になることを目的に邁進してまいります。 またこちらのブログでは、新商品・人気商品・話題商品の情報やお仕事を通じて実際に経験し感じた事、アップデートな京都の情報、日々の生活の中で思った他愛もない事等々。。。を綴ってまいります。

7月に入り、京都は祇園祭が始まっています。

良く知られているのは山鉾巡行(前祭・後祭)ですが、
実は7月1日から31日の1ヵ月にわたって
色々な神事・行事があります。

松本屋の前も通られていくのですが、
24日の山鉾巡行後祭後の夕方からの還幸祭で
お神輿が町内を回ってこられます。
活気と大迫力でいつもパワーを頂けるような気がします。

いろいろな楽しみ方が出来るお祭りなので
熱中症対策をしながら参加してみてください。

桜の季節も終わり、新緑がまぶしい季節になりました。
梅や桜も華やかで良いのですが、新緑の木々もとても美しくて
森林浴に外に出かけたくなります。

今年は4年ぶりに京都三大祭の一つ葵祭も開催されます。
毎年5月15日なのですが、今年は月曜日で仕事があるので
残念ながら見に行くことはできませんが、また見に行く機会があれば
ゆっくりみてみたいなぁと思います。

今年に入ってから、海外から京都に来られる方も増えていて
松本屋にもよくご来店頂いております。
オンラインショップで人気の座蒲も店頭にて販売しておりますので
実際の大きさや素材をご覧いただけます。
20230425_154048






ゴールデンウイークは4月29日30日と5月3日から7日までは
お休みとなっておりますが、京都にお越しの際は
是非松本屋にもお立ち寄りください!

今週の土曜日からお彼岸ですね。

暑さ寒さも彼岸までといいますが、
今年は去年よりも暖かくなるのが少し早いようです。
私は桜の名所の開花予想ポスターが駅に張り出してあるのを見ると
春がもうすぐそこまできているのだなぁ〜と感じます。

店頭でもお墓用ローソク立てやお線香立てを販売しております。
20221007_15100520221007_15081020221007_150839











今年のお彼岸のお墓参りの際にいかがでしょうか?

ちなみに2023年の春のお彼岸は、3月18日(土)〜3月24日(金)の
春分の日を中日とする前後3日間です。

このページのトップヘ