kyotokodomomusic

京都子どもの音楽教室 日々のできごと

京都市立芸術大学音楽学部音楽教育研究会「京都子どもの音楽教室」の公式ブログです。
27 5月

オペレッタ台本 完成🐵

今年度の創作オペレッタ「西遊記」の台本が完成しました!

今日、Aクラス・ASクラスのみなさんには台本を配布しました。近日中にキャストやアンサンブル演奏者のオーディションの募集を始めます。しっかり台本を読んで、ぜひオーディションに参加してください。

なお、B合唱やB合奏の人たち向けのお話絵本もこれから作る予定です。


今回はどんなオペレッタになるか、とても楽しみですね♪


そして、本日(527)23:59がスケール・アルペッジョテストの申し込み締め切りです。受験する予定で申し込みがまだの方はお急ぎください!
IMG_3809


6 5月

5月スタート!

今日は2週間ぶりの授業でした。
このゴールデンウィーク中に、どこか遠くにお出かけに行った人もいたようですね。
緑深まる5月、みなさんにとってよい季節になりますように♪

さて、来週の授業は特別時間割になりますので、ご注意ください。
来週もまた元気に会いましょう!
IMG_3798


28 4月

ゴールデンウィーク🎏

明日からはゴールデンウィーク、皆さん楽しい計画は立てておられますか?
音楽教室は4/29はお休み、5/6は通常通りあります。

新学期のドキドキやワクワクも落ち着いてこられた頃かと思います。少し気分転換してまた元気にお会いしましょう!

ところで、こいのぼりの歌は二曲あるのを皆さんご存知ですか?
三拍子と四拍子で雰囲気も違うので、ぜひ皆さん聴いてみましょう!
26 4月

コンサートのお知らせ

教室の研究員が出演されるコンサートのご案内です。

皆さん、こんにちは!
ピアノの佐藤亜友美です。

5月に枚方市で開催しますヴァイオリンとピアノのコンサートのお知らせをさせていただきます🎶

0歳から聴けるクラシックコンサートですので、GWの最終日是非ご家族でお越しください。大きな声が出ても、泣いても大丈夫(^^)

保育室や授乳室もありますので安心です!皆さんに参加してもらう楽しいコーナーも考えています♪


🍀おでかけクラシック vol.1 

🍀57日(日)

11:00開演(終演 11:40予定)

15:00開演(終演 15:40予定) 

🍀枚方市総合文化芸術センター・イベントホール 

🍀料金 大人 2000 

     3歳以上(小学生以下)500 

     2歳以下 無料 

🍀席種 椅子または、ジョイントマット


こちらの公演ではジョイントマット席をご用意しています(先着16組様まで) 

*マットは120cm×120cmで約4名がお座りいただけます。

午前はジョイントマット席、満席になりました。椅子席はまだ少し残席あります。

午後はどちらも余裕があります。

424日現在)


こちらのフォームからご予約ください。


https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7_d4fnjTaoLkjdgGVLY2ltSisiRL6qk1RSqrF_iZQ1PuXBg/viewform


また、当日会場にてぬいぐるみ作家・むらいまいさんの作品を展示いたします🧸

皆様のご来場お待ちしております!

IMG_6926
IMG_6927
 
22 4月

選択科目も始まりました

音楽教室は新しいクラスの仲間とも少しずつ仲良しになり、楽しい声が溢れています。
先週から選択科目も始まり、音楽漬けの土曜日を元気に皆さん過ごされています。

京都市立芸術大学教授及び副学長で教室の運営アドヴァイザーでもおられる大嶋義実先生が昨年出版された『演奏家が語る音楽の哲学』を以前ブログでもご紹介しましたが、ご著書の中の文章が昨年度の多くの大学の入試問題として出題されました。羽生結弦さんの演技と笛に関する箇所もあり、SNSでも多く取り上げられています。

ぜひ皆さんもお手に取ってご覧くださいませ📖

IMG_3209
 
8 4月

新年度開始🌸

本日より2023年度の授業がはじまりました!
京都市立芸術大学音楽学部長の砂原悟室長から入室式で温かいお言葉を頂き、新入生の方々も元気に音楽教室ライフをスタートされました。
新しいクラスで新しい仲間と仲良く出来るかなとみなさんドキドキされていますが、音楽という共通の言葉を通じて豊かな日々を過ごして欲しいなと研究員一同願っています!
IMG_3181
 
26 3月

入室適性検査

3/25は入室適性検査の日でした。
新年度から一緒に学ぶことになる仲間がたくさん受けに来てくれました。

受検者の皆さんは、緊張もあったことと思いますが、よく頑張ってくれていました。
また、4月から教室に通ってくれるのを楽しみに待っています。

78775

教室の表も裏も桜がきれいに咲いていました。
皆さん、よい春休みをお過ごしくださいね。

78774
78773
18 3月

2023スプリングコンサート本番

スプリングコンサートが無事に終わりました。
朝は、雨降りでしたが、帰る頃にはやんでよかったです。
78202
S__10649647
S__10649643
S__10649644
S__10649645



















久しぶりにたくさんのお客さんの前で、演奏したり歌ったりした気分はどうでしたか?

第1部は、とっても元気よく歌えたBⅠ合唱、さらにきれいに歌えるように頑張っていたBⅡ合唱、そしてほっこりとする日本のメロディーを美しく聞かせてくれたA合唱でした。

第2部の作曲作品発表では、日本の物語「かぐや姫」にみんながいろんな情景を想像したことがよくわかるユニークな新曲を聴くことができました。いろんな音を追求していましたね。40分近くの舞台を皆よく集中し、力を合わせて発表してくれました。

第3部は、合奏でした。B合奏は、楽しいおもちゃの楽器と一緒に演奏したので、そっちも気になって仕方がなかったけど、自分のパートも頑張って演奏できましたね。
A合奏は、ホールの良い響きと藏野先生の分かりやすい指揮で、リハーサルから楽しく演奏できました。本番は、打楽器ゲストの山本毅先生たちのいつもよりもさらに面白く自由な演奏!?と一緒に、最後は限界まで楽しく踊り明かしてフィニッシュ!
アンコールは、ココココ コッコココー♪のテーマの「雄鶏の踊り」で楽しく幕を閉じました。

他のクラスの演奏を生でたくさん聴ける本来の演奏会に戻って何よりでした。これからも、音楽を聴いたり、演奏したりする喜びをたくさん経験していってください。
そして、お世話してくれたご家族やゲストや指揮者、先生方、スタッフさんに感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。
78203

皆さま、今日はお疲れさまでした!
12 3月

スプリングコンサートのための最後の特別練習

昨日はスプリングコンサートの特別練習でした。

各クラス、しっかりと最終確認ができましたか?
B合奏では、指揮の藏野先生に「今日うまくできなかったところをしっかり練習して来ます」と言って帰って行った子もいたそうです。
合唱や作曲の皆さんも、今回は特別練習のあと一週間あるので、もう少し練習しておこう!とか、本番までに大事なことを忘れてしまわないようにしよう!と思っているかもしれません。とっても偉いと思います。

しっかり体調を整えて、元気に本番当日来てくださいね。
4 3月

今年度 最後の授業

3月になり、少し暖かくなってきて、リトミックの授業もちょっと動くと「暑い~」という子たちでいっぱいでした。 
今日は、堀川音楽高校の先生方や卒業生の方たちが音楽教室のためにコンサートとガイダンスを開催してくださいました。 
77142

音楽教室の先輩でもあるお姉さんたちの演奏はいかがでしたか? 
自分もいつかはあんな風に弾けるようになりたいという気持ちが胸に湧いてきたかな? 
 
また、今日は今年度最後の授業の日でもありました。この一年または半年、一緒に勉強した仲間とのお別れは寂しいですが、またほかの授業や演奏会の時にお互い成長している姿で会いたいですね。 
 
来週は、スプリングコンサートの特別練習です。今年のスプリングコンサートは数年ぶりに各クラス通しての本番、そして何よりお客さんが入場制限なしに入ってもらえる形に戻ります。聴いてくださる方に楽しんでいただけるように、自分たちも楽しく歌ったり演奏したりできるように、しっかり練習を頑張りましょう!
ギャラリー
  • オペレッタ台本 完成🐵
  • 5月スタート!
  • コンサートのお知らせ
  • コンサートのお知らせ
  • 選択科目も始まりました
  • 新年度開始🌸
  • 入室適性検査
  • 入室適性検査
  • 入室適性検査
記事検索
※当ブログに掲載されている全ての画像・文章・情報等を、
著作権者の許可なく、
いかなる手段においても複製・転載・流用・転売・複写等することを固く禁じます。