資料

2005年05月24日

共同店をお手本にした店が開店!

面白い記事がありました!

沖縄の共同売店をお手本にして共同出資で設立された店が、なんと東北の宮城県にあるそうです!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
asahi.com」2005年5月24日 更新
TOPICS 過疎のまち結束「なんでもや」開店 ≪宮城≫
沖縄「共同店」お手本 200世帯出資で、消えた豆腐店も「復活」

http://mytown.asahi.com/okinawa/news02.asp?c=18&kiji=413

「住民どうしの新たな結びつきや、地域の魅力の再発見にもつながっている」

「いずれは買い物券なども発行したい。ここで得た収入を、またここで使ってくれる。お金が動くと、地域に活気が出る」

その店「なんでもや」は、人口千人ほどの地区で開店。
200世帯から2千円づつ、材木会社や町の職員なども出資し、合計220万円集めた。
開店1年で3500万円の売上で、70万円の黒字だとか。

「地域のあり方が問われる今こそ、共同店の発想を生かすチャンス。価格や品ぞろえだけでなく、売り買いを通じた共同体の構築という利益に目を向けてほしい」(沖縄大学地域研究所、宮城能彦副所長)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「なんでもや」他にもこんな関連記事が。
http://www.a-perspectives.net/~beart/article/nomad/marumori_ohari

結城登美雄さんという方が宮城と沖縄を結びつけたそうです。
 「農文協・食と農の応援団」http://www.ruralnet.or.jp/ouen/meibo/243.html
 「自由の森大学・講演記録」http://www.coara.or.jp/~jiyumori/koushi/1006yuuki.htm

こんなブログでも紹介されてました。
 「仙台駅東口繁盛記」http://d.hatena.ne.jp/izumi_st/20050406


共同売店は、過去のものではないんですね〜
再確認させていただきました。続きを読む

kyoudoubaiten at 23:18|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2005年05月01日

資料2

農業共同組合新聞ニュース
『モンドラゴンの神話』協同組合の新しいモデルをめざして
シャリン・カスミア 著 三輪昌男 訳
http://www.jacom.or.jp/jicho/00081001.html

フルハシ環境環境総合研究所
http://www.fuluhashi.jp/u21c/report/re00/000717.html

共同総合研究所
http://jicr.roukyou.gr.jp/hakken/2000/09/mondragon.htm

共同総合研究所
海外ワーカーズコープ情報
http://jicr.roukyou.gr.jp/hakken/2000/09/mondragon.htm

ワーカーズコレクティブとは?
「東京ワーカーズ・コレクティブ」
http://homepage3.nifty.com/workers-tokyo/

ASAHIネット
「おたまじゃくし」地方自治
http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/tihoujiti/jitinosikumi/zyuuminn/zyuuminnkatudou/tayounazyuuminnkatudou.htm

コミュニティビジネス広場
コミュニティビジネスとは
http://www.kyushu.meti.go.jp/com_hiroba/default.htm

kyoudoubaiten at 22:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年02月01日

資料


 


 

琉球大学教育学部、地理歴史科教材報告


 

沖縄大学地域研究所http://www.okinawa-u.ac.jp/chiken/

 

沖縄国際大学南島文化研究所http://www.okiu.ac.jp/nantoken/nantoindex.html

 

名護市広報





kyoudoubaiten at 20:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年01月28日

琉球新報記事2







 





2002年10 月28日の琉球新報の記事を紹介します。



沖縄における流通の変動と共同売店

山原では「生き残り策」を模索  小林 甫


 戦前から沖縄では全域にわたって共同売店が存在し、地域に密着して購買機関のみならず相互扶助や情報交換の場として大きな役割を果たしてきた。今日でも北部山村・離島地域で重要な機能を果たしている。

 本土他県にも共同売店と名の付くものは存在するが、今日ではそれらのほとんどが地域振興の物産展や観光客相手の売店だったりするのと違って、この集落住民の生活拠点であるという点に沖縄の共同売店の大きな特徴がある。

 

続きを読む

kyoudoubaiten at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年01月27日

琉球新報記事







 





2004年11月18日の琉球新報の記事を紹介します。



行政をあてにしないで

地域おこしの主体は地元住民  島袋 徳和


 地域おこしの取り組みが評価され、過疎地域自立活性化優良事例総務大臣賞に東村が選ばれたこの機会に、東村で地域おこしの先駆けとなった慶佐次(げさし)の事例を紹介することで参考になれば幸いである。

 

続きを読む

kyoudoubaiten at 23:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)