かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2009年02月

d6bb91f0.jpg昨日から一般質問が始まりました。初日は5人の議員が登壇しました。夕方の終了で気仙沼稲門会の総会になんとか間に合いました。今日はユネスコの新春懇談会があり、すべての新年行事が終わります。

0e1d8c80.jpg本会議再開、今日は,自民党県民会議と民主系の会派による代表質問がありました。議員全員参加による日露友好議員連盟の発会もありました。一般質問終了後の6日の総括質疑に登板の予定です。

5e8f5a64.jpg明日から議会再開です。仙台へ向かう途中、魚市場から見た係留中のまぐろ船です。勝浦には遠洋まぐろ船はすでに一隻も稼働していません。気仙沼港では今回の減船リストがそろそろ決まります。最小限の規模を願っています。

46a06dba.jpg勝浦駅のプラットホームにはこんな写真が飾ってありました。町中至るところにまぐろ丼の旗も閃いていました。魚市場には唐桑の小型船もまぐろを水揚げしてきました。遠く離れた海繋がりが実感されました。

98f4e19b.jpg早朝、勝浦魚市場の入札を視察してから船でまぐろ養殖生け簀に向かいました。この一つ生け簀におよそ二千尾のこまぐろが入っています。現場の意見を聞き、勝浦漁協では新規の漁業権や海区調整などについて伺いました。三陸地方での実現には難しい課題がありそうです。

5792f332.jpg鹿児島県、沖縄県、長崎県などを中心に、まぐろ養殖が急ピッチで展開しています。かねてより、視察を依頼していた養殖関係者の了解があり、那智勝浦まで来ました。今朝8時に仙台空港を出発、午後3時にようやく到着しました。静穏度の高いとてもいい漁港です。

19a71016.jpg新年の催しがまだ終わりません。自民党県連主催の県内各産業団体の代表との懇談会です。昨日は、大詰めに入ったまぐろ減船の、直近の状況調査と善後策についての協議のため、遠洋、北かつ漁協に出向きました。夜は青年会議所OB会の総会もありました。景気と政治への不安など話題は厳しいものでした。

今日は、予算分科会、会派総会、予算特別委員会、本会議、福祉関係の勉強会、質疑の調査と続きました。夜、気仙沼に帰って来ました。

b3a07734.jpg2月議会の開会です。開会前のラウンジコンサートに気仙沼のグループが初登場です。なかなか洒落た演奏が好評でした。今議会は雇用対策と景気対策が中心になります。気仙沼警察署の計画も具体化したようです。向洋高校の大規模改修も予算化されています。明日は補正予算の審議があります。

84c1b81e.jpg今朝から又寒さが戻りました。高速道で古川を過ぎたあたりから吹雪いていました。監査委員協議会では行政監査の報告書の原案が示されました。引き続き会派総会があり今晩は仙台での懇親会です。

このページのトップヘ