かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2011年09月

6c55b19a.jpg延期されていた任期最後の一般質問の最終日です。津波の話など一般質問を聞いていると、時々、今夢の中にいるのかなと思う時があります。今日は復興増税に反対する厳しい質問がありました。財源を国債で賄うと云うものです。この考えの方が説得力があります。決算委員会も設置され、来週から委員会、分科会審議が始まります。夜、久しぶりの気仙沼です。

8755b7de.jpg一般質問3日目です。土地利用や町作りなど復興にとって最も重要な対策については,結局財源、制度設計など国の方針が決まっていないので知事の答弁が今一です。昨年,歯の条例が議員提案で成立,それを受けたかたちでの基本計画がこのほど策定されました。今日はその報告を兼ねて,歯科医師会の会合に出席しました。

c2624aa5.jpg一般質問二日目です。今日は四人の議員が登壇しました。仮設住宅の話、汚染稲わらの処理、財源確保など課題は多彩です。災害時の障害者、特に聴覚障害の方の避難誘導に大きな課題を残したようです。情報提供センターの建設に前向きの答弁がありました。中島議員の手応えのある質問でした。写真は先日訪問した唐桑漁り火パークの仮説住宅です。元気を鼓舞するように大漁旗が飾ってあります。仮設住宅はプレハブメーカーと住宅メーカーでは出来映えが大きく違うようです。作業空間と居住空間の違いのようなきがします。ここは住んでいる人の評判が良い建物です。

5357a918.jpg一般質問初日です。今日は午前、午後で5人の議員が演壇に立ちました。昼には商工連合会の会長以下役員の皆さんが要望活動にお見えになりました。二重ローン対策など主に地域商店などの復興策についての意見交換がありました。

2cd830c1.jpg今日は、本会議再会、代表質問がおこなわれました。震災対応一色です。昼には、市内のホテルで開催された宮城環境米の試食会に出席しました。色々なことがあった今年はこうした行事が開催されること自体が大変喜ばしいことです。勿論お米は抜群でしたが牛肉や野菜など地場産品のおかずもとても美味しかったですよ。今夜はこれから会長懇話会です。

0f4a90b5.jpg今月は慰霊祭が続いています。とてもやるせない気持ちになってたまりません。今日は消防本部の合同慰霊祭に参列しました。現場の最前線で殉職された方々です。市民を守る、その献身的な活動に心から敬意を表します。救命、救急に全力を傾けていた発災当初、仲間の被災の報告に一瞬の動揺も見せず、表情を変えずに職務を遂行する彼等の姿は感動的でした。この人達に守られていることに誇りを持ちます。市民の皆さんにこの活動をしっかり伝えたいと思います。

bbca8f83.jpg
26730660.jpg
久しぶりの上天気のような気がします。今日は、震災の影響で延期されていた宮城大学の入学式に参列、祝辞を申し上げました。復興の担い手としてしっかり学んで欲しいとお願いしました。昨日は、気仙沼地区戦没者慰霊祭に出席、今日はこれからお彼岸のお墓参りです。

5d7e7dfa.jpg昨日、官邸で官房長官と面談しました。復興が内閣の最大の課題と言い切った長官に思わず心の中で拍手です。今回はうまくいってもらいたいと切実に思います。要望活動をしているうちに段々雨足が強くなってきたので新幹線が止まる前に急遽仙台に戻りました。今日は議運が開催され週明けから始まる代表、一般質問の日程が決まりました。今回は代表が二名一般が十七名でおこなわれます。

48e49911.jpg
12ebc94c.jpg
今日の午前中は宮城県議会、市、町村議会議長と一緒に安住財務大臣に就任お祝いの表敬訪問です。被災地出身の大臣です。私たちは、財源確保に万全を期したいと語る大臣に党派を越えて活躍を期待しています。午後は、東北、北海道議長会の政府要望です。平野復興大臣、城島幹事長代理、藤村官房長官にお会いしましたが、復興事業の殆どを国の責任で実施することと基本的な方針と制度設計については、三次補正の前にしっかりと説明責任を果すと約束してくれました。これまでの要望会ではなかったしっかりとした手応えを感じました。集団移転など具体に推進することが出来ます。一日も早い復興の財源確保に野田内閣の増税提案に一定の理解を示します。国も徹底的な無駄の削減と行政改革をするので地方も覚悟して取り組むようにとの要請もありました。定数削減や議員報酬や職員の給与カットを既に長年に渡って実施してきた宮城県ですが、この国難を乗り切るために更なる対応が求められています。改めて議論を進めたいと考えています。

b24a2690.jpg宮城県に、東京電力の幹部の皆さんが謝罪に来ました。事故から既に半年が過ぎました。かなり遅すぎではないでしょうか。遺憾の意を表しました。後手々の対応に県民の皆さんの不安感は増すばかりです。農水産業ばかりでなく最近は瓦礫処理にも影響が出そうで心配です。一日も早い終息と損失に関する賠償、しっかりとしたリスク管理と正確で迅速な情報提供を強く要請しました。

このページのトップヘ