かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2013年08月

c68c2102.jpg海上自衛隊の補給船、砕氷船しらせが石巻港に入港、歓迎レセプションに出席しました。震災の時、救命救急活動に懸命に取り組んで頂いた皆さんに久し振りに再開しました。当時を振り返りながら災害対策のあり方を改めて検証することが出来ました。

5fb7a554.jpg衆議院第一議員会館12階から見た国会議事堂の裏側です。こうした角度からは初めて見ることが出来ました。今日は仙台で若干の打ち合わせを終えてから気仙沼に戻りました。

2cb0c542.jpg
a9ef9450.jpg
今日は政府に対する要望活動です。菅官房長官、根本復興大臣に対して土地のかさ上げ、グループ化事業の弾力的運用や財源確保など何度か要望を重ねて未だに解決していない課題を中心に要望活動を行いました。菅長官は森の防潮堤防に大変好意的な感想を話されていました。午後には地元選出の国会議員に対して活動します。

2da812b0.jpgかねてより検討を重ねてきた森の防潮堤について、国の基本的な考えを確認するためにj上京しました。これまでになかった事業なので多くの困難な課題がありますが、林野庁長官は住民の要請があれば真剣に検討しますと約束してくれました。皆さんの夢と希望が叶う事業を是非推進したいと思います。今日は、県議会推進議連の相澤会長や同僚議員と一緒に林野庁と国会議員連盟の山田としお先生の事務所を訪問しました。

68babc34.jpg今日は議案説明です。370億の補正予算議案6件、条例議案が11件、条例外議案が43件、上程されます。そのうち、先議案件が22件ありその中の議第206号議案 工事請負契約について(一般県道大島浪板線大島架橋新設工事)が架橋本体の契約です。金額42億、工期は平成29年3月21日です。待望の夢の架け橋が現実になります。10月3日までの1ヶ月の予定です。写真は関東で一番売上高のある川場道の駅です。

29208736.jpg先月、特別委員会で申し入れた風評対策について、東電からの返答が届きました。風評対策というよりは汚染水対策が喫緊の切迫した課題です。危機感をもっての対応を切望しました。今日は茂木大臣が現地視察しているようです。国へしっかりと要望します。今日は水産加工の振興や海岸堤防についても関係者との協議がありました。

00c661d0.jpg
83470ded.jpg
震災以来各県議会からも様々なご支援がありました。昨年の交流会でも全国からの参加があり被災各地への視察も重ねて貰いました。今年は御礼をかねての参加でした。一回戦は来年の開催地熊本県議会には勝利しましたが二回戦は大阪チームに負けてしまいました。高校野球やイチローの活躍、楽天とまーくんの快進撃など最近、野球の話題が皆さんに大きな夢と勇気を与え続けています。私達は残念ながら練習不足ばかりが目立ってしまいました。

e9a689c5.jpg
786cdd98.jpg
今晩から、群馬県前橋市で、全国議長会主催の議員交流会が始まります。今朝は早朝に県議会を出発して世界遺産に登録申請中の富岡製紙工場の視察研修を終えました。明治時代に建設された日本最大の工場が建設当時のまま残され保存されていました。周辺の町並みも懐かしいレトロな雰囲気で充分歴史を感じることができました。

92de5e2d.jpg原発の汚染水対策に驚きます。今日の常任委員会でも各委員から深刻な事態を心配する声があがりました。ここまでくるともう一企業では解決できない問題になっています。国が責任をもって抜本的な対策を講じるべきです。9月議会で国への意見書提出を提案しました。委員会ではその他震災瓦礫や農林水産業の復興事業の進捗状況などの報告と質疑がありました。

9b77a2a4.jpg震災のあと全国の方々から大変多くのご支援を頂きました。その交流がご縁で兵庫県にある念佛宗総本山 無量壽寺にご参詣に来ています。このお寺の本堂は世界最大の仏教寺院としてギネスに認定されています。この寺院は佛教之王堂とも云われ世界仏教徒の拠り所でもあります。広大な敷地に聳える数々の建築物は重厚でその迫力に圧倒されます。大震災で犠牲になった皆様の御霊が安らかにと改めてご冥福を祈念致しました。

このページのトップヘ