かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2014年12月

0cca7c76.jpg年度内の入居を目指す南気仙沼小学校跡地の公営住宅や、市内各地の宅地造成は急ピッチで工事が進んでいます。そんな中、震災以来4年目のお正月を今でも仮設で暮らす被災者の皆様にはあらためてお見舞いを申し上げます。今年は、全国的に災害の多い年でしたが、ここ数日は穏やかな日が続いています。来る年が平穏で、復興事業が一層加速することと、皆様がご健勝でありますよう祈念しております。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

018f5401.jpg毎年恒例となった北かつのまぐろ直販会は、今年も大盛況になりました。限定販売の大西洋の本鮪や、みなみまぐろなどの高級品もすぐ売り切れのようでした。魚市場からも順調な水揚げの知らせが相次ぎ、久しぶりに、賑わいのある年の瀬になっています。唐桑の小田地区の、生け簀からの活魚販売も活気がありました。

ac265d7a.jpg今日は、岩手県花巻市エーデルワイン本社を訪問しました。関係者から地域振興のためにワイン作りにかけた熱い思いと、ワイナリーの貴重な歴史を伺うことができました。

e63562be.jpg
18c63641.jpg
20日は、東北大学災害国際研究所主催の防災文化講演会が『海の市』で開催され、出席しました。復興の進捗を測る物差しが、単に数字だけではいけないのではないか、との話は納得できました。 昨日は、4年ぶりに開催された、東陵旗杯剣道大会に出席しました。

93c7ea29.jpg今日は大震災の特別委員会が開かれました。雪と風で仙台まで険しい道のりでした。明日は放射性汚染物質に関して一関市と福島県飯舘村の県外調査があります。宮城県では各市町村が処理する汚染廃棄物の処理が全く進んでいません。委員会では、これまでの県の対策について説明を求め、その後質疑がありました。

7ae55dd4.jpg本日は第350回宮城県議会の閉会日です。予算、条例、条例外議案はすべて原案通り可決しました。中小・小規模企業振興策を求める意見書など6ヵ件、地方創生調査特別委員会などの特別委員会も新しく設置されました。仙台は朝から小雪がパラパラと降っています。

6f68735e.jpg今朝は、気仙沼も雪模様でしたが高速道に乗る頃にはすっかり晴れ上がってくれて助かりました。議会は予算特別委員会が開かれ、補正予算は原案通り可決されました。夜は毎年恒例の観光の夕べに出席しました。仙台は光のページェントも始まっていてまちの賑わいが少し戻ってきたようです。

8c3814f6.jpg突然始まった衆議院議員選挙が終わりました。低投票率は政治にとってとても重大な課題です。この選挙でも各党から様々な公約が打ち出されましたが、当地方では震災からの復興が最優先です。集中復興期間の延長など早速要望を重ねていきます。

887c1f27.jpg今日は、予算分科会で補正 予算の審査がありました。この議会から、私の所属は総務企画常任委員会に代わりました。大震災の特別委員会の委員長は今のまま継続します。 夕方、議会が終わってから、仙台駅前で行われた菅内閣官房長官の街頭演説に立ち会いました。

bf8680e3.jpg今日は、予算総括質疑終了後に宮城の海の幸を食べる会に出席しました。私たちの水産議連が主催してきた会で昨年から再開しました。知事はじめ執行部と県漁協、飲食店関係者と宮城の水産物の販促などについて意見交換をしました。

このページのトップヘ