2016年09月28日 本会議 本会議が再開してから今日が一般質問二日目になります。宮城野原広域防災拠点の問題に質問が集中しています。私は、決算総括質疑を行う予定です。決算から見た復興事業の課題がテーマです。主に地方の道路整備が中心になります。
2016年09月25日 表彰式 今日は、小学生のスポーツ教室を参観したり、落合直文の短歌会、MOA美術館主催の小学生の絵画、書写の作品展の表彰式に出席しました。元気一杯でスポーツに汗を流す姿や、素晴らしい出来映えの郷土の子ども達の作品に感動した1日でした。
2016年09月24日 苗木 現在、超党派の議員で組織されている、林業、林産業等活性化議連の活動として、林業関係振興のための県条例の制定を企画しています。 今日は、市内の苗木生産者を訪問、現状や現場の課題など聞かせて頂きました。
2016年09月23日 調査 大震災の爪痕は思いがけぬ時に突然現れます。今日は、沈没している小型漁船が確認された松岩漁港地先の状況調査に、守屋議員共々同行しました。ごく少量ですが燃料と思われる油の流出が認められました。汚染が拡散しないよう緊急措置や、早急の船体引き上げの手配など協議してきました。 議会は来週再開します。今回は決算の総括質疑を行う予定です。決算からみる復興事業の諸課題を取り上げる予定です。
2016年09月16日 海岸 昨日の本会議で先議案件はすべて可決されました。気仙沼向洋高校の生徒は、仮設校舎での不自由な学校生活からようやく解放されることになります。 今日は、大沢地区の崩壊した崖地や打ち上げられた漂流木の現状を視察し、土木事務所で対応についての協議を行いました。
2016年09月12日 要望活動 今日は、大震災復興調査特別委員会の政府関係者に対する要望活動がありました。今村復興大臣、額賀自民党復興加速化本部長、県選出国会議員にお会いし、復旧、復興対策についての要望と意見交換を行いました。
2016年09月11日 海づくり大会 今日は、天皇・皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、第36回 全国豊かな海づくり大会が山形県酒田市で開催されました。日本のかけがえのない財産、「豊かな海」を将来に引き継ぐことを目的とするこの大会の、今年の合言葉は「森と海から、海へとつなぐ、生命のリレー」でした。大勢の子ども達も参加した式典行事は感動的でした。宮城県では平成32年に開催予定です。