2016年11月25日 11月議会 宮城県議会では、政務活動費の不適切な処理の問題で、2代続けて議長が辞任しました。県民の皆様からの、県議会に対する信頼を大きく損なうことになり、極めて遺憾です。議員の一人として心からお詫び申し上げます。 今日の11月議会の開会前には、議長を志す4人の議員が所信表明を行いました。本会議での投票の結果、中島源陽議員が選任されました。新議長を中心に、政務活動費の見直しなど、議会改革に真摯に取り組んで参ります。 どうぞ今後ともご指導宜しくお願いいたします。 本日は新しい人事が決定し、21日間の会期で議案審議が始まります。
2016年11月21日 びわコプター 今日は、全国にさきがけてドローンの活用に取り組んでいる滋賀県に視察・研修にきました。これまでの経緯や今後の方針、運用のための管理マニュアルなどについて所管する県土木交通部の担当者から説明していただきました。多様な分野での活用が期待できますが、特に災害対応などに非常に高い効果を発揮すると認識しました。使用するドローンの愛称がびわコプターです。
2016年11月20日 歴史ウォーク 今日は、気仙沼市松川地区の赤岩城・月館・中館整備保存委員会主催の「歴史ウォーク赤岩城・月館城・中館城を巡る」に参加しました。鎌倉時代に気仙沼・本吉地方の領主であった熊谷一族が築城したといわれる城跡や館跡を、市の文化財保護審議会委員長の山内講師の大変興味深い説明を聞きながら探索しました。
2016年11月19日 WASEDAカップ 今朝は、新月中学校で、今年で5回目になる少年サッカー大会 早稲田カップの開会式に出席しました。被災地の子ども達にスポーツを通じて元気と笑顔を取り戻してもらおうと始まった大会です。気仙沼、南三陸のチームに登米や仙台のチームも加わって、8チームの参加です。今年も、仙台や東京から来た早稲田大学のOBや学生の皆さんのご支援で、2日間の開催です。
2016年11月18日 補正予算 今日は、11月議会の議案説明がありました。予算議案3件、予算外議案63件が予定されています。三陸自動車の整備促進に56億など総額約680億の補正予算です。議運も開催され新しい常任委員会の人数割りなども決まりました。
2016年11月16日 観光機構 今日は、九州オルレの研修・視察のため一般社団法人九州観光推進機構にお邪魔しました。これから、認証など課題もありますが、皆さんと相談しながら唐桑コースのマップづくりに挑戦します。
2016年11月14日 九州オルレ「八女コース」 今日は、来年度事業で計画している唐桑半島の新しいトレッキングコース設定のため、唐桑町観光協会の皆さんと福岡県に九州オルレの視察に来ています。あいにくの雨模様でしたが、八女コースを体験しました。明日は佐賀県の唐津コースの予定です。