2017年08月30日 海の殉難者慰霊祭 今日は、「平成29年度唐桑町海の殉難者慰霊祭」が、市内唐桑町中にある慰霊碑前の広場で厳かに行われました。海難事故の絶滅が私たちの願いですが、今年3月に、町内の養殖漁業者が海難事故で殉難、新しく三柱がお祀りになりました。とても悲しく、残念な事故でした。心より哀悼の誠を捧げました。
2017年08月29日 日程 昨日(28日)は、終日会議が続きました。午前中は、予算特別委員会の理事会、(仮称)森林・林業条例検討委員会、会派総会を経て、午後には予算特別委員会の総括質疑が開かれました。夕方からは、県議会と認定農業者代表との懇談会が開催されました。
2017年08月29日 緊急警報 今朝の北朝鮮からのミサイル発射の緊急警報には緊張しました。今、県庁に来ていますが、被害の状況等は無いようです。我が国を取り巻く極めて深刻な事態です。政府の対応を注視していきます。
2017年08月27日 スポーツ祭 今日は、宮城県等が主催する、宮城ヘルシー2017 ふるさとスポーツ祭・南三陸教育事務所管内大会が南三陸町で開催され、開会式に出席しました。久しぶりの好天気の下、管内から老若男女の多勢の選手が参加していました。
2017年08月26日 議案説明 9月1日に9月議会が開会の予定です。昨日、会派への議案説明がありました。 補正予算は約66億円(内震災対応約27億円)提案されます。気仙沼地方では主に大島架橋関連の 事業費が増額されています。 その他、森林関連条例の骨子案の検討も順調に進み、9月中旬にはパブリックコメントの募集が始まる予定です。
2017年08月23日 遠隔技術開発センター 要請活動終了後、楢葉町の、楢葉遠隔技術開発センターで「福島第一原子力発電所の廃炉へ向けた取り組みについて」の視察・調査を行いました。国立研究開発法人日本原子力研究開発機構によって、福島研究開発拠点として建設され、昨年4月から運用されている施設です。ここでは、原発の廃炉に向けてのロボットの開発など様々な技術開発が行われていました。
2017年08月23日 要請活動 今日は、大震災復興調査特別委員会の「福島第一原子力発電所の事故による被害への対応を求める要請活動及び意見交換」のため、福島県富岡町にある、東京電力福島復興本社を訪問しました。 中島議長から、風評被害への速やかな賠償や、汚染水の海洋放出ではない抜本的な対策など、事故に起因する被害への迅速かつ充分な対応及び原発事故の早期完全収束を求める要請書が、復興本社の大倉代表に手渡されました。 質疑では、委員から、賠償金の支払い遅延などについて厳しい指摘が続出しました。
2017年08月22日 三県協議会 今日は、青森県、岩手県、宮城県の三県議会による、第73回 三陸沿岸国道並びに鉄道完遂促進協議会が、岩手県の宮古市で開催されました。 各県の事業の進捗状況の報告と、整備促進にむけての政府等への要望日程が協議されました。