かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2019年01月

今日は、青森県深浦町で日本サーモンファーム(株)の岡村社長から、新しく始まったサーモン・トラウトの養殖についてお話しを伺いました。テーマは「国際的なサーモン市場の動向と北日本におけるサーモン養殖の可能性について」です。今後の取り組みに大変参考になりました。大峰中間養殖場の視察も行いました。IMG_4079
IMG_4102
IMG_4091
IMG_4086
IMG_4093
IMG_4106

今日は、環境生活・農林水産常任委員会の県外視察で北海道議会を訪問しました。北海道が2月議会で制定を目指している種子法に関連する「北海道主要農作物等の種子の生産に関する条例(仮称)」の条例案の概要と作成までの経過などについて調査、質疑を行いました。札幌市内は、マイナス7度でさっぽろ雪まつりの準備が盛んに行われていました。
IMG_4072
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_4068
IMG_4061

私の広報紙「県政報告」が出来上がりました。
明日(30日)の三陸新報、河北新報に折り込みになります。
この一年の議員活動をまとめたものになります。是非ご一読下さいますようお願い申し上げます。FullSizeRender
IMG_4048
IMG_4049
FullSizeRender

昨日(25日)は、大震災復興調査特別委員会が開かれ、執行部から現在の復興状況の説明と質疑があり、その後、県内外調査について日程の調整がありました。気仙沼市に戻ってから、宮城県建築士会 気仙沼支部の新春名刺交換会、唐桑海友会新年会に出席しました。IMG_4031
FullSizeRender
IMG_4041
IMG_4033

昨日の午前中は、県内7市町で女川原発での事故を想定して実施された防災訓練のうち、仙台市の訓練の様子を視察しました。宮城野区の暫定オフサイトセンターでは、市町と県、国と県との連絡体制などの訓練が行われていました。
午後には、登米市で開催された岩手、宮城県際市町議会議長会主催の会議に出席、交流事業の拡大について意見交換がありました。夜は、市内で開催の気仙沼新中央商店会の新年会に参加しました。IMG_4021
IMG_4019
FullSizeRender
IMG_4026
IMG_4029

今日は、三陸沿岸道路の新規開通区間の発表もありました。2月16日に歌津北インター、小泉海岸インター、本吉津谷インターが開通します。一部区間(2キロ)を残して仙台と気仙沼が高速道路でつながります。新しい時代がまもなく幕を開けます。FullSizeRender
IMG_4013

今日の午前中は、定例の常任委員会が開催され、報告事項などについて質疑がありました。午後に開催された議会改革推進会議では委員長に選任されました。時代の流れに対応した議会改革を目指します。IMG_4008
IMG_4009

IMG_3993
IMG_3994
IMG_4001
FullSizeRender
IMG_4003

昨日(18日)は三陸新報社の新春懇談会に出席し、市内各界の皆様と新年のご挨拶、意見交換を行いました。
今日は、大島、唐桑、新月地区の新年交歓会に出席、それぞれの地域の課題などについて今後の取り組みについて意見交換を行いました。

今日は、午前は気仙沼市、午後には南三陸町の成人式に出席しました。穏やかな天候に恵まれ、とても落ち着いた式典でした。 今年の成人は、中学への入学式を目前にして大震災に遭遇した学年です。被災して仮設を転々とした子供達も多かったようです。困難を乗り越えてきた新成人の誓いの言葉は、故郷の再建にかける強い思いに溢れていました。健康で輝かしい未来を祝福します。おめでとうございます。
FullSizeRender
IMG_3976
IMG_3979
IMG_3980

昨日は、商工会議所、気仙沼地区、三師会(医師会、歯科医師会、薬剤師会)の新年懇談会がそれぞれ市内のホテルなどで開催されました。
一晩で数百人の方々と新年のご挨拶を交換しました。大忙しの一日でした。IMG_3960
IMG_3961

このページのトップヘ