かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2019年09月

今日は、唐桑町で「気仙沼・唐桑最短道整備促進総決起大会」が開催されました。会場には4百名程の皆さんが参加して熱気に包まれました。県執行部、県議会議長に対して、大会で採択された決議文と二万筆を超す署名簿が提出されました。来賓祝辞で、実現に向けてしっかりと取り組む決意を表明しました。IMG_5231
IMG_5233
IMG_5239
IMG_5242
IMG_5235

今日は、宮城オルレ 気仙沼・唐桑コース1周年の記念イベントがありました。昨夜は関係者との歓迎会もありましたが、市内外だけでなく台湾歩道協会や世界トレイル協会の関係者の方々も海外から参加して頂きました。唐津市からはサザエのつぼ焼きの提供もありました。IMG_5223
IMG_5222
IMG_5224
IMG_5227

今日は、鹿折東みなと町で開催された「気仙沼都市計画事業鹿折地区被災市街地復興土地区画整理事業竣工式」に出席しました。絶好の好天に恵まれた式典では新しい町づくりに期待する関係者の熱い思いが語られました。IMG_5212
IMG_5215
IMG_5218
IMG_5219

県議会の日程、24日は予算分科会、今日は、常任委員会の開催です。補正予算、条例議案は原案通り可決しました。議員発議の乾杯条例も本会議に提案されます。常任委員会では、直近の復興状況の報告もありました。明日は、予算特別委員会の採決があり、27日から決算特別委員会が始まります。
今日は、文化祭開会式のため気仙沼に帰ってきました。IMG_5205
IMG_5209
IMG_5210
IMG_5211


今日、予定通り一般質問が終了しました。復興後の県長期総合計画はSDGsの考え方で策定されます。経済、社会、環境を総合的に発展させながら、持続可能な社会づくりとさまざまな課題解決を試みることが基本になります。地域課題を考えながら未来の町づくりに取り組んでまいります。海洋廃プラ対策の積極的な取り組みやブルーカーボンオフセットの新しい制度の導入も表明されました。 
子ども達の多様な教育の場の確保について、関係者との連携や経済支援の検討も始まります。復興の完遂を目指しながら皆さまと共に新しい町づくりを進めてまいります。IMG_5190
IMG_5189
IMG_5191

今議会の一般質問は9月19日午前10時に登壇します。別添要旨で行います。ネット中継ありますのでお時間のある方は是非ご覧下さい。FullSizeRender

11日の本会議、代表質問で再開した議会は、
14日から17日まで休会、18日に一般質問(3日目)で再開します。地元では、連日各地で敬老会や運動会などが開催されています。IMG_5178
IMG_5180
IMG_5181
IMG_5182

今日の午後には株式会社みらい造船の新工場の完成式典が開催され、竣工式と祝賀会に出席しました。官民が一体となって取り組んだ、気仙沼市復興を象徴するビッグプロジェクトがスタートしました。関係者の方々のこれまでのご尽力に敬意を表し事業の 成功を祈念致します。IMG_5162
IMG_5163
IMG_5167
IMG_5170
IMG_5172
IMG_5173
IMG_5174

今日は、予定通り後援会事務所開きを開催しました。厳しい暑さでしたが大勢の皆様にご参加いただきました。まことにありがとうございます。今後の後援会活動へのご支援どうぞよろしくお願い致します。IMG_5177
IMG_5175

昨日、9月議会が開会、10月4日までの会期が決まりました。本日、先議案件を議決したのち、10日まで休会となります。今議会、私は19日の一般質問に登壇の予定です。IMG_5141
IMG_5145
FullSizeRender
IMG_5146

このページのトップヘ