かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2019年12月

今年は、高速道路の延伸や待望の大島大橋の完成など復興事業を象徴する公共事業が次々と完成した反面、大型台風の到来など自然災害に見舞われるなど激しく変化した年でした。
特に地球温暖化の影響が私たちの日常生活に大きな影響を与えている事が厳しく実感されました。
10月の改選期には皆様のあたたかいご支援のおかげで7度目の当選となりました。まことにありがとうございました。
少子高齢化、人口減少など政治、行政に与えられた課題は深刻で具体的な対策が必要です。
新年も、様々な課題についてしっかり取り組んでまいります。どうぞ変わらぬご支援、ご指導よろしくお願いいたします。IMG_5643


このところ、海岸防潮堤など復旧工事など進捗に課題を残す箇所の指摘があり、昨日は現地調査を行いました。
今年は、大きな災害に見舞われるなど多難な1年で対応に追われました。官公庁は今日が御用納めになります。次年度の大震災の検証や汚染水の対策調査のため今年最後の仙台になりました。IMG_5637
IMG_5639
IMG_5642


改選後初の県議会は、昨日、提案された議案すべて可決成立して閉会しました。
開会前に南三陸町震災復興祈念公園「名簿安置の碑」並びに「復興祈念のテラス」除幕式に出席しました。筆舌に尽くし難い当時の被災現場を思い出して涙を押さえることが出来ませんでした。改めて犠牲になられた方々の御霊に謹んで哀悼の誠を捧げました。IMG_5629
IMG_5632
IMG_5631
IMG_5630

今日は、南三陸町で開催された令和元年度 第58回農林水産祭 天皇杯受賞記念祝賀会に出席しました。大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県漁業協同組合志津川支所戸倉出張所カキ部会の皆さまが一丸となり、持続可能で高品質なマガキの養殖生産に取り組み大きな成果を挙げたことが評価されました。地方創生のお手本になる素晴らしい挑戦でした。まさに郷土の誇りです。関係者の方々に心よりお祝い申し上げます。
IMG_5615
IMG_5613
IMG_5619IMG_5618



議会は昨日で一般質問が終了、今日は予算特別委員会総括質疑が行われました。
昨日は、本会議終了後、自民党・県民会議主催の教育機会確保法の勉強会が開催されました。
多様な学びをともにつくる・みやぎネットワークの関係者の方々にも参加いただき大変有意義な勉強会でした。不登校の子どもたちの居場所、学びの場を確保するための具体的な政策提案に取り組んでまいります。FullSizeRender
IMG_5601
IMG_5602
FullSizeRender
IMG_5609
IMG_5605

今日は、市内で多くの行事、催しがありました。高齢者年忘れ演芸大会、唐桑町綱引選手権大会、はやま会絵画展、旧小原木中学校でのイルミネーション、技能実習生の日本語教室などに出席、視察をさせていただきました。IMG_5590
IMG_5591
IMG_5594
IMG_5600
IMG_5599
IMG_5598

今日は本会議、一般質問2日目です。
終了後、厚労省の担当者による水道事業についての説明会に出席しました。IMG_5581
FullSizeRender
IMG_5585
IMG_5584

今日は、11月16日にみらい造船で竣工した「かなえ丸」の初航海への出船送りです。僚船の第27号福洋丸と同時刻での出港となりました。約1ヶ月の操業となります。絶好の天気に恵まれました。
航海の安全と大漁を祈念いたします。IMG_5572
IMG_5573
IMG_5574
IMG_5579
IMG_5580

このページのトップヘ