2020年08月31日 リモート会議 今日は、コロナの影響で中止になっていた教育機会確保法の調査チームの県外調査が鳥取県とのオンラインで実現しました。不登校対策としてのフリースクール等民間施設に対する補助事業は、確保法成立前の26年度から始まっていました。子ども達の自立に向けた取り組みがしっかりと行われていました。知事部局での担当や県単独での財源確保など大変参考になりました。
2020年08月31日 知事要望 今日は、気仙沼・唐桑最短道の整備に関する知事要望に同行しました。取り急ぎ、安全確保のための改良工事への早期取り組みについて、知事からは前向きの回答がありました。引き続き早期実現に向けてしっかり取り組んでまいります。
2020年08月25日 リレー放流 今年は、天皇・皇后両陛下をお迎えして行われる予定だった「全国豊かな海づくり大会」は、コロナのため来年に延期となりました。大会は延期になりましたが、県内各地域をつないできた記念リレー放流が、絶好の天気に恵まれた新月地区の大川で行われました。担当した新城小4年生の笑顔に送られて、さかな達も元気に旅立って行きました。
2020年08月25日 特別委員会 24日、石川県議会議長も出席して、大震災復興調査特別委員会が開かれました。東京電力ホールディングス株式会社関係者の参考人招致があり、賠償や放射能汚染水処理等についての要望と質疑がありました。汚染水の処理は、海洋放出の政府方針が示されましたが、宮城県議会としては、今回も反対の意思であることを表明しました。
2020年08月22日 日程 盆明けの会議日程です。 19日 ・女川原子力発電所に関する住民説明会。 −南三陸町総合体育館ー 20日 ・沿岸養殖について −水産業振興課ー ・NPO等の復興事業の継続について。 −共同参画社会推進課、地域復興支援課ー 21日 ・常任委員会 ・会派総会 ・教育機会確保法のPTと教育庁執行部との意見交換会
2020年08月17日 出船送り 今日は、解禁日を迎えた大型さんま漁船の大半が北海道の基地港にむけて出港しました。毎年恒例の餅まきなどのイベントは、コロナの影響で中止になりました。私も密を避けて、鶴亀大橋からの出船送りになりました。おめでとうございます㊗️祈 航海安全・大漁満足
2020年08月09日 高校総体代替大会視察 今年は、コロナの影響で高校野球大会やインターハイなどの各種大会が中止となりました。大会を目指して一生懸命頑張ってきた生徒達のために、何とか県内だけでも代替え大会を開催できないか、と会派のスポーツ議連が中心となり県議会から働きかけてきました。その結果、先月から県内各地で各種目の代替え大会の開催が始まりました。今日は、議連のメンバーと宮城県総合運動公園での陸上、バドミントン、水泳競技を視察しました。各種目で、挑戦する選手達の真剣な眼差しがとても印象的でした。観客のいない少し寂しい雰囲気でしたが、選手達にとっても大変思い出深い大会であったと思います。
2020年08月05日 農業議連 今日は、会派議連の県内調査に参加しました。山元町の山元いちご農園、亘理町のJ Aみやぎ亘理のふれあいセンター、花き(菊)生産農家の3カ所です。主にコロナの影響についてお話しを伺いましたが、いずれも厳しい状況で先行きの不安が深刻です。事態を注視しながら対応を協議してまいります。