かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2020年11月

今回の宮城県議会議員のコロナ感染については、大勢の方々にご心配をおかけし申し訳ございませんでした。私は陰性の判定でしたので、本日の議運に出席しました。明日の本会議は予定通り開会いたします。復興事業などの先議案件は委員会審査を省略して本会議で採決することになりました。
一層の感染症対策に努めながら議会活動に努め参ります。IMG_6774
IMG_6773
IMG_6772

今日の会派総会で、25日開会の11月議会に提案される議案説明がありました。
主にコロナ感染症対策の補正予算は約250億円です。予算外議案としては84件が予定されています。
議運では新しい常任委員会等の会派別割り当てが決まりました。20日の会派総会で所属が決まります。IMG_6770
IMG_6771

今日は、スポーツ議連の現地視察に参加しました。午前は、仙台大学が取組むスポーツと地域に関連した事業、かくだ版アクティブ・チャイルド・プログラム出前講座の「角田光の子保育園」付近の公園で実践活動を視察しました。その後、市役所の担当による説明と質疑がありました。午後は、仙台大学での説明と質疑、施設の視察を行いました。スポーツの教育を通して地域社会に貢献する関係者の方々に敬意を表します。IMG_6760
FullSizeRender
IMG_6769
IMG_6762
FullSizeRender
IMG_6766
IMG_6767
IMG_6763

昨日(13日)の午前は、教育議員連盟と教育庁執行部との勉強会があり、少人数学級の現状と課題についての説明と質疑がありました。
午後は農業議員連盟・県農政部・JAグループ宮城との懇談会がありました。IMG_6741
IMG_6738
FullSizeRender
IMG_6740


昨日(11日)は議運も開催され、12月議会が25日に開会することが決まりました。

今日は、東松島市で開催された水土里(みどり)ネット議員懇話会と東部地区管内の土地改良区理事長との意見交換会に出席しました。IMG_6736

IMG_6737

今日は、県議会棟一階ラウンジで、教育機会確保法プロジェクトチーム主催のー共に考えようー(子どもたちの多様な学びと不登校施策)シンポジウムが開催されました。文科省の講演と関係者の体験発表などがありました。今後、具体的な政策提言を検討して参ります。IMG_6729
IMG_6725
IMG_6726
IMG_6727
IMG_6728
FullSizeRender

今日は、南三陸町入谷地区の八幡川で、来年に延期になった豊かな海づくり大会の関連行事リレー放流が行われました。会場では入谷小5、6年生によりイワナの稚魚が放流されました。午後からは仙台で開催された建設業界との意見交換会に出席しました。IMG_6710
IMG_6713
IMG_6714
IMG_6716
IMG_6721
IMG_6722
FullSizeRender

今日は、令和2年文化の日表彰式が東京エレクトロンホール宮城で開催されました。
本年度は、在職25年にあたり県治功労を受賞いたしました。
長年に渉りご指導、ご支援いただいた皆様方に心より感謝申し上げます。今後も県政発展のために努力して参ります。一層のご指導どうぞよろしくお願い申し上げます。IMG_6706
IMG_6704
IMG_6705

今日は、宮城県離島振興協議会の関係者の方々と一緒に離島振興に関する知事、議長要望に同席しました。気仙沼市は大島大橋の完成によって離島が無くなりました。私たちにとっても今日が最後の要望会になりました。架橋促進の大会の開催などの活動は感慨深い思い出です。FullSizeRender
IMG_6693
IMG_6691
IMG_6690

このページのトップヘ