かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2021年03月

コロナの影響で式典は中止となりましたが、道の駅「大谷海岸」は予定通りオープンしました。施設は、国道と海岸防潮堤が一体となった兼用堤に隣接して建設されました。眼前には太平洋が広がります。今夏には再開予定の、日本で一番海水浴場に近い道の駅だそうです。気仙沼地方の農産物や海産物が出揃いました。IMG_7130
IMG_7129
IMG_7125
IMG_7124
IMG_7132

当初予算など審議してきた2月議会は残すところ1日となりました。ここ数日の、県内コロナ感染者の急増を受け、本日、村井知事、郡仙台市長の共同記者会見で宮城県・仙台市に緊急事態宣言が発せられました。
一層の感染防止対策に努めてまいります。大変厳しい状況です。皆様のご協力よろしくお願いします。IMG_20210318_181031
IMG_20210318_181001

東日本大震災から10年目の今日、午前中は、新しく建設された気仙沼市 復興祈念公園「開園式」、午後には、東日本大震災追悼式が開催されました。公園内のモニュメント、祈りの帆の前には、犠牲者のお名前が刻まれた銘板も設置されています。多勢の知人、友人の事、震災当日の被災地の状況などを思い出しました。追悼式でのご遺族のご挨拶からは、深い悲しみを乗り越えてこられたご苦労が偲ばれました。衷心より哀悼の気持ちを込めて花を捧げました。IMG_7082
IMG_7083
IMG_7084
IMG_7090
IMG_7091
IMG_7092
IMG_7095

予算総括質疑が終了し各分科会での審査が始まりました。
午前中の1時間の私の総括質疑では、主に、観光振興や震災伝承事業、南三陸町の県立高校の全国公募、不登校対策などを取り上げました。
現在放映中の朝ドラの舞台は、鶴亀家庭劇です。次の朝ドラの気仙沼市の舞台は鶴亀大橋を渡った大島です。話題提供のため、鶴亀つながりで双方の出演者が出席して、鶴亀大橋のバトンタッチの企画も提案しました。仲介役は、橋の発注者の関西出身の村井知事です。知事からはNHKと相談してみるとの答弁がありました。難しいと思いますが実現するといいですね。乾杯役は鶴瓶さんにお願いしたいですね。IMG_6582
IMG_7081

今日は、三陸沿岸道路、気仙沼港IC〜唐桑半島ICの開通式典に出席しました。午後3時半から一般車両の通行が始まり、仙台市から宮古市までの三陸沿岸道路が開通します。地域の皆さん待望の高速道路が全国とつながります。この事業は、東日本大震災復興のリーディングプロジェクトとして、国交省が10年で完成することを目指した復興道路です。年内には八戸市までが完成の予定です。当地方の復興のシンボルであり、地方創生の要です。いのちをつなぐ希望の橋、気仙沼湾横断橋も供用されます。来賓のご挨拶を聞きながら感無量になりました。国はじめ関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。FullSizeRender
IMG_7072
IMG_7068
IMG_7070
IMG_7071
IMG_7079

今日は、本会議、一般質問最終日です。
終了後、林業議連の勉強会がありました。
明日から予算特別委員会が始まります。今議会は、9日(火)10時からの予算総括質疑に登壇する予定です。IMG_7059
IMG_7062
IMG_7063
FullSizeRender
IMG_7065

このページのトップヘ