かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2021年06月

昨日(29日)一般質問が終わり、今日は、予算特別委員会、会派総会など諸会議がありました。厚労省との勉強会、質疑に続いて、在仙ミャンマー人の皆さんとの話し合いもありました。厳しい現状に胸が痛みます。ミャンマーの民主化に何かお手伝い出来ることを相談していきます。IMG_7389
IMG_7390
IMG_7392
FullSizeRender

昨日(26日)、ワクチンの接種を無事終了しました。接種の作業に携わっていただいた関係者の方々に感謝致します。今後ともよろしくお願いします。
今のところ、副反応といわれる症状は全くありませんが、今日は、休養します。IMG_7388

本会議が再開、一般質問が始まりました。 宮城県議会では女性初となる、外崎副議長が登壇して議事の進行が行われました。 質問は、主に、コロナ対策や水道事業の宮城型管理運営方式に集中しています。IMG_7387
IMG_7384
IMG_7385

私にも父の日のプレゼントが届きました。IMG_7382
IMG_7383

今日の午前10時にオープニング行事があり、宮城県の聖火リレーが始まりました。出発式が行われた市営鹿折南住宅の広場は、大津波の後、激しい炎に包まれた地区です。以前とはまったく様相の違った町並みを、聖火は静かに走り抜けていきました。復興住宅からも大勢の方々のお見送りがありました。
私達にとっては、鎮魂と感謝、希望を伝える聖火リレーです。
厳しいコロナ下ですが、平和の祭典、オリンピック・パラリンピックの成功を願っています。IMG_7350
IMG_7357
IMG_7359
IMG_7361
IMG_7362
IMG_7365
IMG_7370

今日は、気仙沼市水産振興協会の海技免許講習用教材「全閉型救命艇」の安全祈願が執り行われました。船舶職員として海技士免許取得のために必要な教材が魚市場の屋上に設置されました。北日本初の施設整備で、これまで、横浜市など遠方で行われてきた講習が、地元で受講可能となりました。東北地方の受講生の方々の本市での受講も期待できます。IMG_7346
IMG_7345
IMG_7343
IMG_7347

本日、6月定例会が開会しました。
会期は、7月5日までの21日間となります。IMG_7337
IMG_7339

県議会、6月定例会は15日開会の予定です。補正予算は、臨時議会で決まったコロナ対策を
除いた約6億円が提案されます。今日は、予算総括質疑のあり方について予算特別委員会理事会で協議がありました。IMG_20210611_151944
IMG_20210611_152009
IMG_20210611_152025

今日は、気仙沼市民会館で「気仙沼大島架橋促進期成同盟会」と「三陸地域道路整備促進期成同盟会」、二つの期成同盟会の解散総会に出席しました。大島架橋と三陸沿岸道路の完成に伴い、所期の目的を達成したことから本日の総会開催となりました。いずれも、当地方待望の社会インフラの完成であり、長年の夢の実現です。関係者のご努力に心より感謝申し上げます。これまでの様々な出来事を感慨深くIMG_7318
IMG_7319
思い出しながら、お祝いの言葉を申し上げました。
このインフラの効果的な活用による地域の活性化と自立が、地域の最重要課題です。皆さんと力を合わせて取り組んで参ります。

昨日から開催された臨時会は、予算分科会、常任委員会、予算特別委員会を経て、本会議ですべての議案が全会一致で可決されました。
総額約396億円は、コロナ感染症拡大防止協力金、中小企業、事業者への支援助成金、飲食店の認証制度やワクチン接種加速化対策、宿泊、観光需要創出支援などに活用されます。地域からの要請に応えた適切な補正予算と評価しました。6月定例会は15日開会の予定です。IMG_7314
IMG_7313
IMG_7316

このページのトップヘ