かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2021年11月

コロナ感染症の関係で様々な公式行事が中止になっておりましたが、最近感染者の人数が大幅に減少しています。それに伴い日常生活が少しずつ元に戻っています。昨日は、気仙沼市技能功労者の表彰式に出席してから、議会で、一般質問の通告、夜は韓国の仙台総領事主催の懇談会に参加しました。
このまま終息に向かってもらいたいですね。IMG_7917
IMG_7919
IMG_7922

今日は、先議議案審査のための常任委員会と本会議が開会され、議案は可決されました。
終了後、教育機会確保法のPTで取り組んできた、みやぎ子ども・子育て県民条例の見直し検討会が全会派からの議員が参加して開催されました。来年の2月議会での成立を目指します。IMG_7910
IMG_7911
IMG_7912

今年最後の議会が開会しました。今日は、石川議長の辞任に伴う議長選挙が行われ、菊地恵一新議長が選任されました。その後、知事の議案説明に続いて、議運、常任委員会、予算特別委員会の人事が行われました。
私は、引き続き農林水産常任委員会に所属します。12月8日の一般質問に登壇の予定です。会期は12月15日までです。IMG_7902
IMG_7904

今日は、名取市震災メモリアル公園で、全国理容生活衛生同業組合連合会主催のーあれから10年事業ー東日本大震災教訓句碑建立除幕式があり、議長、議連の同僚と一緒に参加しました。震災当時の、理容関係者の方々の復興支援のお話しを始めて伺いました。改めて感謝を申し上げます。FullSizeRender
IMG_7888
IMG_7890

今日は、24日開会予定の11月議会に提案される議案説明がありました。予算議案は、約342億円の補正予算が計上されます。
予算外議案は、条例議案(13件)条例外議案(32件)が提案予定です。IMG_7880
IMG_7881
IMG_7882

今日は、西銘復興大臣の気仙沼市訪問がありました。復興局関係者と復興事業の残された課題について意見交換の機会がありました。IMG_7872
IMG_7874
IMG_7876
IMG_7879

13日は、世界の最先端技術により開発された、海上自衛隊の水陸両用の海難救助艇US-2と神戸港のコンテナターミナルを視察しました。日本の伝統的な航空機開発技術水準の高さは素晴らしいですね。
国際的な重要港湾の規模の大きさには圧倒されました。甲子園球場10個分の広さがあり、丁度荷役中の貨物船の長さは、3百メートルだそうです。膨大なコンテナの量をみると、国内外の物流機能の確保が日本経済の原点である事が分かります。コロナの影響も大きいようですが、徐々に解消されているそうです。
神戸空港からの帰りの便もほとんど満席でしたし、昼食時に立ち寄った南京町は、修学旅行の学生で賑わっていました。
なんとかこのまま終息しますように願っています。IMG_7861
IMG_7848
IMG_7858
IMG_7851
IMG_7854

今日は、日台交流サミットin神戸に出席しています。感染対策を講じた上での県外との交流も緩和され、実に2年ぶりの県外視察となりました。全国からおよそ五百名の関係者が集結し、講演会や台湾との交流促進の宣言採択などが行われました。夜は、アルコール飲料の提供のない食事会の開催です。IMG_7824
IMG_7826
IMG_7827
IMG_7828
IMG_7829
IMG_7830
IMG_7832

今日は、教育機会確保法PTとみやネットの皆さんで、条例改正の協議がありました。10日に会派に提案する素案が出来上がり、議会での議論が始まります。IMG_7819

「おかえりモネ」最終会に登場した半纏は、私が生まれ育った唐桑町鮪立の大漁唄い込みの正装です。テレビを見ていて驚きました。
7日のスローフェスタで久しぶりの舞台に登場しました。IMG_7810

このページのトップヘ