かずよし絵日記

宮城県議会議員 畠山かずよし 〜海・山・人〜 リアスの郷の「いのち」と「くらし」

2022年08月

22、23日と会派水産議連による北海道方面の視察・研修に来ています。
初日は、恵庭市にある「北海道立総合研究機構 さけます・内水面水産試験場」で、特にさけますの種苗生産など、海面養殖の様々な課題についての研修がありました。今日は、宮城県の銀サケ養殖に発眼卵を納入している更別村の「株式会社ファミリーパークさらべつ」を訪問しました。養殖の持続的な生産のためには安定した供給の確保が不可欠であり、官民一体となって取組む必要があります。現地視察でいくつかの課題も明らかになりました。議連で対応策について協議して参ります。
昨日の、移動中のバスで仙台育英高校の決勝戦の実況放送を聞きました。待望の白河越えの実現にみんなで喜びを分かち合いました。全国制覇まことにおめでとうございます。
夕方の便で仙台に戻ります。感染の後遺症も大丈夫のようです。IMG_9014
IMG_9005
IMG_9007
IMG_9008
FullSizeRender
IMG_9010
IMG_9011
IMG_9012

昨日サポートセンターから連絡あり、今日から自宅療養が解除になりました。療養期間中は関係機関に大変お世話になりました。ありがとうございます。
また、大勢の皆様からお見舞いと励ましの言葉を頂戴いたしました。心より御礼申し上げます。
お陰様で症状は軽く、今のところ、後遺症はありません。
今日は、気仙沼中央公民館で開催された「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2022」に参加しました。
長期の療養で少し頭がボッとしていましたが、尾木ママのお話しなど大変参考になりました。IMG_8993
IMG_8995
IMG_8996

10日に微熱があり、濃厚接触の疑いもあり、抗原検査を受けた結果、12日、陽性が判明しました。ほとんど症状はありませんが、保健所の指示で19日まで自宅での隔離療養となりました。
昨日(15日)の気仙沼市戦没者追悼式は欠席、テレビの画面を見ながらご慰霊の黙祷、拝礼を捧げました。
1日も早いウクライナ戦争の終結と平和の実現、コロナ感染症の終息を願って止みません。IMG_8991
IMG_8992

第70回 気仙沼みなと祭が開催されています。コロナの関係で、1日短縮されましたが、3年ぶりの恒例行事の復活はとても待ち遠しいものでした。港町海の道は、子供連れの若い人達で徐々に賑わってきました。1日も早く、笑顔の溢れる日常生活が戻ってくるように願っております。IMG_8959
IMG_8961
IMG_8964
IMG_8966
IMG_8968
IMG_8969
IMG_8971
IMG_8973
IMG_8975
IMG_8976

今朝は、気仙沼市魚市場で3年ぶりに、魚魂祭・表彰式が開催されました。
さまざまな困難を乗り越えて、当地方の基幹産業、水産業の振興に日夜ご尽力頂いている関係者の皆様方に、こころより感謝を申し上げます。
又、沖合各船の航海の安全と大漁を祈念致しました。IMG_8951
IMG_8954
IMG_8956
IMG_8955
IMG_8958

1日は、大震災復興調査特別委員会が開催されました。原発事故に起因する被害への対応について、東電へ提出する要請文の委員間討議がありました。7月の、放射能処理水に対する原子力規制委員会の報告など、直近の情勢を勘案した内容を見直しが必要との意見があり、再度調整する事になりました。
その他、遅れている漁港の復旧事業や、不登校対策に係る他自治体の事業調査などについて協議がありました。
最近の、県内コロナ感染者の急増を受けて、様々な行事見直しの連絡が多くなってきました。IMG_8944
IMG_8945
IMG_8946

このページのトップヘ