今回はスカイマークで神戸からスタートです

就航20周年記念の「星空ジェット」でした
神戸に一泊して明石大橋を渡って淡路島へ向かいます

明石大橋は2008.11に通って以来です、その時は仕事で松山から東京に戻る途中でした
淡路島を通り、鳴門大橋を渡るとすぐ、今回の第1目的地到着です
大塚国際美術館


紅白の中継で有名になりました、平日で結構高価な入場料ですが結構混んでいました
本物はありません、陶板による複製がほとんどです
なので自由に触る事ができます、こんな美術館ないですよね
モネの睡蓮が睡蓮の池に展示してあったり工夫があります


少し脱線しますが、岐阜県にモネの睡蓮にそっくりの池があるらしいのですが、いつかはそちらにも行ってみたいです
駐車場は少し離れたところにありシャトルバスで送迎です
その駐車場近くにうずしお観光船の乗り場がありました
今回予定に無かったのですが、行ってみることにしました


さっき渡って来た鳴門大橋の下を通過
見えて来ました、うずしおは初めて見ました

船に乗って良かったです
さ、ここから四国八十八ヶ所スタートです
2017年の四万十川2017では高知県の8ヶ所行くことができました
さて、今回は何ヶ所行けるかな?
ちなみにここ徳島県鳴門市に1番札所があります
何故かは「ブラタモリ」で見て来ました、説明は省略します
1番札所、水曜どうでしょうでも何度も見た「霊山寺 」

池のある素敵なお寺です

2番札所は割と近くにあります「極楽寺」

本堂はこの石段の上にあります

次は3番札所、ここはちょっとわかりにくい場所にありました

金泉寺
次も行きたいところだが、本日の宿が少し遠いのでここで本日終了
本日の宿はオーシャンビューでした


就航20周年記念の「星空ジェット」でした
神戸に一泊して明石大橋を渡って淡路島へ向かいます

明石大橋は2008.11に通って以来です、その時は仕事で松山から東京に戻る途中でした
淡路島を通り、鳴門大橋を渡るとすぐ、今回の第1目的地到着です
大塚国際美術館


紅白の中継で有名になりました、平日で結構高価な入場料ですが結構混んでいました
本物はありません、陶板による複製がほとんどです
なので自由に触る事ができます、こんな美術館ないですよね
モネの睡蓮が睡蓮の池に展示してあったり工夫があります


少し脱線しますが、岐阜県にモネの睡蓮にそっくりの池があるらしいのですが、いつかはそちらにも行ってみたいです
駐車場は少し離れたところにありシャトルバスで送迎です
その駐車場近くにうずしお観光船の乗り場がありました
今回予定に無かったのですが、行ってみることにしました


さっき渡って来た鳴門大橋の下を通過
見えて来ました、うずしおは初めて見ました

船に乗って良かったです
さ、ここから四国八十八ヶ所スタートです
2017年の四万十川2017では高知県の8ヶ所行くことができました
さて、今回は何ヶ所行けるかな?
ちなみにここ徳島県鳴門市に1番札所があります
何故かは「ブラタモリ」で見て来ました、説明は省略します
1番札所、水曜どうでしょうでも何度も見た「霊山寺 」

池のある素敵なお寺です

2番札所は割と近くにあります「極楽寺」

本堂はこの石段の上にあります

次は3番札所、ここはちょっとわかりにくい場所にありました

金泉寺
次も行きたいところだが、本日の宿が少し遠いのでここで本日終了
本日の宿はオーシャンビューでした
