kz-web ドットコム

Macな話題などなど・・ 最近は、雑談がメインかも?

タグ:TSN

昨日まで36日間雨降りでしたが、本日晴れました
しかも日曜日の休みなんて滅多に無いので、どうしようかな?
リボンアートフェスティバルもまだ行っていないし、仙台港に砕氷艦「しらせ」も来ている
せっかくの天気なので牡鹿のリボーンアートに行ってみる事に...
日曜日だった事を忘れてました、目指す牡鹿ビレッジの手前の桃浦ビレッジの駐車場で。牡鹿ビレッジ駐車場満車情報、ま、行ってみないとわかんないよと行ってみたら、思った以上に駐車場渋滞、通過にも苦労する状態です、諦めました、今日は日曜日でしたね甘く見てました
諦めて、「しらせ」に行くか「松島基地航空祭」に行くか迷う
「しらせ」は 震災後の石巻港で見学しているので、ブルーインパルスを見に行きます
 DSCF4798

IMGP1260

IMG_9127

ハートを描く場面もあったのですが、場所が良すぎてハートはデカすげて写真に収められませんでした
これはまた違う絵ですが、これも全てが見えませんね

IMGP1287

IMGP1247

一番寄れるレンズを持って行きましたが、フォーカスがうまく合わず、焦ってサイズも変になりました
後半マニュアルでピントを合わせたら、ちょっとうまくいきました



こんなに天気が良いので再開した海水浴場も賑わっているかも?
でも、ほとんどの海水浴場は営業を終えています
奥松島の月浜も、今月20日に営業を終えたはずでしたが、まさかの大盛況でした
IMG_9116-PANO

今年一番の夏の日...たぶん

 

天気が良いので行って来ました
IMGP7140
写真ではそれほどでは無いんですが、見頃ですよ

磐梯吾妻スカイライン自体は無料です、既にゲートなども無く今後とも無料だと思われます

IMGP7148
不動沢橋〜浄土平間が一方通行になっています、ふむふむ「いろは坂」に習って混雑を避けるための措置だと思って感心して実際に通って見たところ、8月の大雨で路肩が崩れて1車線しか通行できなくなってました
 
更に、残念なお知らせです、スカイラインは無料なのですが浄土平の駐車場は有料に戻りました
浄土平付近では紅葉自体が無いのでスルーです

少し下ってくると紅葉が見頃になります、いろいろなスポットがあるのですが、駐車スペースが数台くらいでどこも満杯です

IMGP7159
やっと駐められた「天風境」、紅葉はいい感じなんですよ(写真はそれほどで無いけど)

レークライン、ゴールドラインを通って喜多方のユミちゃん家へ・・
IMG_4599
お庭を眺め、「ひやおろし」を購入、ネットでは4合瓶しか無かったので、蔵元では1升瓶あるかな?と尋ねるも4合瓶のみ、結局4合瓶2本購入

帰りは米沢経由です

 

仙台でも開催されていますが、盛岡の地ビールのオクトーバーフェストへ行って来ました
4日間開催中、休みがありませんでしたが本日明けで行くことが出来ました 
 IMG_4385
天気が良かったです
IMGP5979
このてるてる坊主のおかげかな?(不気味な・・)
IMGP5980
 チケット2800円で自分で注ぐ方式です
IMGP5942
地ビールで飲み放題って、他に無いよね、(オクトーバーフェストって言うイベントでも)
しかも、オリジナルのジョッキが付いてくる 
IMGP5949
今年のはこれね!

シルバーウイーク、福島のワイン祭りとベアレンのオクトバーフェストと休み1日のみながら楽しめたと思います
 

去年は行けなかったので2年ぶりの参加です
例年なら、真夏の真っ最中、一昨年も確か猛暑日の中の開催でしたが、今年はちょっと肌寒いくらいです
IMG_4343
雨だったら行くのはやめようかと思いましたが、雨は降らないようなので行くことに決めました
たってビールが待ってるからね
今年は84社が参加しました、3日間回ったとしても全部は飲めませんね
IMGP5838
本番は明日から、本日は前夜祭です(でも、普通に飲めます)
IMGP5847
一昨年は工事中でかなり狭かったのですが、今年はこの駐車場も会場になりかなりの広さです
平日なのでかなり余裕がありました

2000円で6杯飲めるチケットと更に2杯分追加で購入、合計8杯飲みました
写真を確認した所、7杯分しか写ってませんでした、多分後半戦撮り忘れたんだろう?

IMGP5809_Fotor_Collage

天気が心配されましたが、雨の心配もなく楽しめました
食べ物も各種あり、リーズナブルなのでおすすめのイベントです(土日も休み下さい)

 

3連休を利用して気仙沼から久慈まで(正確には階上岳+種差海岸まで)行って来ました
 
IMGP8149
気仙沼の海の市とシャークミュージアムが復活していました 
完全では無いようですまだ工事中の所もありました


2日目は「ふだいまつり」
ベアレンのビールまつりもあると聞いて行って来ました
IMGP8526
りんご娘も来てました
あれ?2人組になったのね、とにかく背が高い高校一年生

3日目は、久慈の小袖海岸、何回も来ていますが実演を見るのは初めてなのでした
IMGP8559

天気良かった、土日は通行規制でバスで行きました、これも初めてでした
本当はうにのシーズンは終わっているんだけど、これだけお客さんが来てくれるから・・


もっと、いろいろあったけど、とりあえず


 

天気が気になりましたが、行って来ました
IMGP2993
去年までは、屋内で開催されていたようですが今年は屋外で開催、それが・・いや、外で飲むビールはうまい! 場所は中合の一番館と二番館の間の「中合ツイン広場」です
デントが準備されていて雨でも大丈夫です
ちょっと寒いかなと思いましたが、飲み始めればエンジンがかかり全然大丈夫、しかも午後から雨はやみ、晴れてきました、気温も上がりそれとともにお客さんも増え始めました

飲んだのは、「みちのく福島路ビール」「猪苗代地ビール」「遠野麦酒」「牛久シャトービール」
他にも、ドイツやベルギーのビールもありました
ベルギービールは、この前散々飲んだので今回はパスね
jbeer
1杯、均一の600円
東北地ビールフェスティバルin秋田の時といっしょで飲み比べセットあり、4種類で1,200円でした、今回は飲み比べはしませんでした

もちろん福島の美味しいものが食べられます
IMG_1122
円盤餃子も食べたかったな〜、さすがに一人では食べきれない感じでした(円盤そのまま売ってました)

福島を元気にする、そして生産者も元気になるイベントに参加出来て良かったと思います

 (風写隊の皆様は庄内酒まつり参戦とか・・そちらはどうでした?)
 

健康診断も間近ですが、そんなの関係なくお酒のイベントに行って来ました
土日で行けるのはもう無いかもしれません(土曜日は明けでしたが・・)
まずは1日目、「スーパーこまち」から「こまち」になって初めてのE6系
IMGP2724

東北地ビールフェスティバルin秋田2014
去年も開催されましたが、今回初参戦になります
IMGP2732
一関の全国地ビールフェスティバルからするとこじんまりです
秋田の地ビールはもちろん、北海道から福島の地ビールが楽しめます
ここでは、飲み比べセットが人気です
IMGP2733
Mサイズが4種類から5種類で1000円
最初に飲んだのは北海道のノースアイランドビール
北海道の地ビールは初めて・・と思って注文したのですが、よく考えたら、函館で飲んでたな〜
小樽でも飲んだかも?釧路でも・・あらら記憶が

天気予報は雨でしたが、運良く晴れましたとレポートしようと思ったら
降って来ました
IMGP2741
テントの無い席の人は大移動、
IMGP2748
ちょっと離れてますが屋根のある場所があります、元々天気予報がよくなかったので準備していたようです(ババヘラアイスのパラソルが奥の方に見えますね、さずが地元!)

秋田に一泊し、本日湯沢に行って来ました
タイトルが「JOZOまにあくす2014」30種類のお酒を飲み比べ!
JOZOは醸造、日本酒だけでなくワインや地ビール、オリジナルカクテルを楽しむ会のようです
IMGP2801
湯沢には7つの酒蔵(爛漫や両関などなど)があり、その歴史と文化を発信するためのお祭りです
たぶん今年初めての開催だと思われます
私のアンテナにも引っかかっていなかったのですが、秋田の地ビールフェスティバルの次の日を探していたら見つけちゃいました、これは良さそうなイベントです
しかし
IMGP2805
今日も天気予報は雨でしたが、晴れましたが、人少なし
湯沢駅から商工会に来る時も人少なし

なぜなら、ワールドカップの試合直後だったんですね
それ以降少しずつ人が集まりだしました
IMGP2808
ここではチケット制です
100マニア=100円です、マニアックですね
IMGP2836
さてさて、どれを飲むか迷います
3種類で500マニアで飲めるコースもあります、だいたいみんなこれを頼んでいたようです
IMGP2816
色分けしてもらいましたが、あれ?何だっけな

100マニアで1杯飲めるのもありました、最後の方はチケットと相談してうまく使い切るのもお楽しみです、もっと人が多い感じを予想していましたが、思ったほどではありませんでした、いい企画だと思うのでもっと来て欲しいと思いました
ワールドカップの影響かな?




 

初参戦!!
にいがた酒の陣は知っていたのですが、ふくしま地酒の陣は、ほんの数日前に知ったイベントです
SNSが教えてくれました、(泊まり明けで急遽参戦)
P1050546
テントの中はまるで
P1050548
オクトーバーフェストのようです
ちょっと違うのは、写真ではわかりませんが煙いんです、地鶏焼きとかのせいかな?
入場は無料ですが、
P1050558
お気に入りのぐい呑を購入して、これに注いでもらう方式です
60mlと120mlとあってちょうどぐい呑の半分といっぱいくらいになります
P1050551
浪江町にあった鈴木酒造店の磐城壽が一番気になっていたので最初に飲みました
現在は山形県でがんばっているそうです

福島の食べ物もあり大満足の地酒の陣となりました 
 

P1050401
取扱注意、社内販売ですが、平日はお持ち帰りも注意です(目立ちます)
P1050400
今年のはちょっと気合が入ったラベルですね

 

Wさんのお誘いで初参加
IMG_0303
今回は福島の大七さんのお酒です
お酒も料理も美味しくて大満足!
IMG_0321
蔵元の方が来てお酒の説明もされました
 
「楽天命」って気になりませんか?
これ飲んだので、今日でマジック3、いよいよだね
IMG_0315
 

そう言えば、久米島の久米仙も優勝した時に、あれ?どうするんだったかな
 

オクトーバーフェスト
P1050305

 やっと
P1050283
夢花まき麦酒醸造所の「ぶどうエール」飲めました
おかわりに行った時には既に完売、ギリギリのタイミングでしたね

 続きを読む

昨日は台風の影響で楽天戦が中止になって休みになりましたが、オクトーバーフェストのほうも台風の影響を考慮して中止になりました

今日は良い天気になりました、平日ですがこの前より混んでました
P1050239
いわて蔵ビール、遠野麦酒、田沢湖ビール、松島ビールと地ビール三昧でした

何で今まで仙台のオクトーバーフェストに来なかったんだろうって感じです、あと1、2回来れそうです
また楽しみます
 

石巻に「しらせ」が来ていると聞き、見に行ってきました
IMGP9944
石巻港雲雀野中央埠頭、第11回港湾感謝祭が3年ぶりの開催です 
実際に見てわかったことが2つありました
IMGP9934
南極観測船ではありません、「砕氷艦」しかも海上自衛隊の船です(知りませんでした)
そしてこの砕氷艦はハイブリッド
IMGP9910
ディーゼルエンジンで発電してモーターでスクリューを動かしているそうです(知りませんでした)もう実用化されてるんだね
自衛隊の船なのにかなり内部まで見学が出来ました
操舵室?って言うのかな
IMGP9927
舵を触ってもOKでした
IMGP9931
ここは寝室です、意外と広いですね、2人一部屋のようです
南極の氷やペンギン(実物大だけどホンモノでは無い)もいます
石巻焼きそばなどの露店もありました、明日(9月1日)も公開しますのでぜひ行ってみてください



久々のTSN
IMGP0012
この季節がやって来ました「水鳥記」



 

去年は行けなかったので2年ぶりになります
今年は「仙台盛岡ジパング 平泉号」で行って来ました
 IMGP9686
通常盛岡〜一ノ関で運転している時は自由席もあるのですが、仙台盛岡・・は全席指定席です

今年も天気良し!
IMGP9713
一関の最高気温は31度 
これはビールが進みそうです
今年から(去年からかも?)立ち飲み席が出来てました
IMGP9700
イス席は既に満席、立ち飲み席は若干余裕があります
テントもあるので、日差しをしのげそう
Mサイズ(300ml)のチケットが7枚で2000円
それではちょっと足りずに、更にMサイズ3枚購入
全部で3L飲んだことになりますね

IMGP9720
AKBならぬIKB48も登場
良い1日になりました

今までは気にしなかった事ですが
IMGP9726
ここでは大型の発電機から、各部署に分配されていました
 

TSNプロジェト、本日は
IMGP1509
遠野のどぶろく
 続きを読む

希望の灯りが南相馬市に分灯されたのは、2012年3月10日で大槌より早かったんですね
それを調査しに行ったのですが、こんなモノがありました
IMGP5078
上にソーラーパネルが設置されてます
近づくと、放射線量を教えてくれます

IMGP5080
手回しでも発電出来ますが、太陽光発電で充電した電気で
IMGP5081
USB充電出来ます
30WなのでiPhoneもiPadも充電出来ます
さすがにやってる人はみかけませんでしたが・・

こんなの欲しいですよね、他の地域でも




本日のTSN
郡山のうすいでGET
IMGP1379
会津の花泉酒造、しぼりたてロ万、シュワシュワです
道の駅「ゆいゆい国頭」のセールで158円で買ったグラスで乾杯
 

大山新酒・酒蔵まつり
IMGP1089
今年も天気が心配されました、出発前山形道寒河江IC〜西川ICが通行止めで、新庄経由47号線で行くことになりました
車内では、
IMGP1051
もう宴会が始まってます、今回は2年前に好評だったサロンバスでございます

山形県に入ると意外に天気が良く雪も少なめでした、通行止めも解除されたので月山経由に変更です
大山も去年に比べると雪が少なめです、時より雪が舞いますが、思っていたよりは酒蔵めぐり日和になりました
IMGP1097
実は今回からスタンプラリーでは無くなりました、そして抽選会も廃止に、これが楽しみだったのに・・代わりにチケットを持った人は商工会議所で樽酒の試飲が出来ます
IMGP1125
ま、各酒蔵で散々試飲してきたんだけどね、ここに来れば4ヶ所の試飲が一度で出来るので楽ちんかもしれません、やっぱ抽選会はあったほうがいいな〜来年はまた変更があるかも?

買って来たお酒は3本(ちょっと少なかったかな、でも重いから・・)
IMGP1142
栄光富士のしぼりたてが純米吟醸になってました、確か去年までは本醸造だった記憶がありますが、不確かです、ちなみに値段は変わってないです、今から飲むのが楽しみです
今日はこれから仕事なので明日帰ってからのお楽しみです

 
ドライブログ日和にも記事あり 進化するバスツアー「大山新酒・酒蔵まつり2013」

Aさんに支払いが済んだ
P1040604
しかし、秋の検診を気にして未だ飲んで無い人もいるとか・・
本日は箱を開けてみただけにしたよ


昨日は八幡平方面に行ってました
天気予報は良くなかったけど、
IMGP1849
紅葉は下のほうが良し

盛岡の地ビール、ベアレンビールが飲み放題
覆馬場プラザ
青山の覆馬場プラザ、いい雰囲気ですね
学生時代、青山の自動車学校に行っていたのですが、全然知りませんでした
しかも、いわて銀河鉄道の駅も出来ていました
いわて銀河鉄道
初銀河鉄道
 
さてさてビール祭りは
ビールまつり1
本番は明日で、今日は前夜祭です
今日は1500円で飲み放題(明日は前売り2000円です)
更にいい事が・・マイジョッキ、マイ箸持参 、すごいエコになっております
ビールまつり2
ビールは、デパートの屋上ビヤガーデン方式で自分で注ぐ方式です
やあ、いいイベントでした(明日も来たいけど明日は仕事です(泣))

盛岡駅前では、いわて復興まつり
いわて復興まつり1
あれ?ちょっと前に見たような??
今日は5匹、いや5人です
大槌虎舞
大槌虎舞
震災が無かったら関心も無かった事ですが、今は気にしてる場所のひとつです

今年もこの季節が来ました
取扱注意
社内販売で、持ち帰るのがちょっと恥ずかしい(一升瓶2本なので、目立つ)

給料日でいいよってお言葉に甘えていたら、ありゃ、Aさんに暫く会えないじゃ無いですか
支払いが済まないと飲めないですよね、そんな意味でも取扱注意・・・


昨日の予告通り、今日も福島です
途中強風で電車が遅れましたが、すごい良い天気、そしてすごい行列
餃子万博
「餃子サミット&餃子万博inふくしま」
福島競馬場初参戦でーす
中には3時間待ちとか・・並ぶのは苦手なので、一番短い列に並ぶ事に
ふくしま餃子の会
大鍋で焼いてます、某KFBさんも取材に
ちょっと待ちましたが、すぐ食べられました

ちょっと前のイベントならB級グルメが大躍進、でも最近のイベントではご当地アイドルのライブが主流かな?
餃子っ娘
「餃子っ子」 (望遠レンズを持って行くべきだったかな?)


本日のTSNは
福島路ビール
1杯500円でした、3種類飲みました
穂の歌
そしてオリジナルの日本酒、ふくしま餃子の会オリジナルのグラス付きでした

福島元気でした!

大集合
キャラまつり
いわてのゆるキャラを中心に、東北各県のゆるキャラも盛岡駅に大集合
2じゅう何匹(人?)だそうです
自分の地元の奥州市のゆるキャラが居ないのが、ちょっと気になる
確か、本日奥州市でもイベントがあり、そちらに出演か?
(って言うか、いるのかも知らず・・)

ここに来る前に、イギリス海岸の様子を見に行って来ました
ずっと雨が少なく、イギリス海岸が見えているとか、でも最近雨が降ってどうなっているのかな?
イギリス海岸
やはり、イギリス海岸がやや露出してました、貴重です

通常ならここは
イギリス海岸2
こんな感じです
ずいぶん違いますね、賢治の時代にタイムスリップしたみたいでした


本日のTSN、ひやおろし買いすぎ
ひやおろし4



大迫のワインまつりに行って来ました
ワインまつり2
実は大迫に行くのは初めてでした
早池峰山に行く時に通るだろって?早池峰山にも行ったことが無いんです
広い広い岩手県まだまだ行った事のない場所がありそうです
鉄道も通っていないので、「ワインまつり専用バス」で向かいます
仙台から一番近い北上駅からのバスに乗りました、片道500円でリーズナブル
大型バス2台でしたが、満席で補助イスも使用
そうなんです今年が43回目の伝統のおまつりです

今日の大迫は
ワインまつり1
最高気温33.1度でした
この前行った山形の芋煮会も暑かったけど、今回も暑かった
でも違うのは、こちらは暑くてもいいよ
冷たい飲み物だから
ただ、モツ鍋200円で食べたかったけど、ちょっと暑くて・・・
おつまみも100円からとなっています

メインイベントはこれね
ワイン娘のぶどう踏み
ワイン娘
各局さんも取材に来てましたよ

エーデルワインの工場では試飲も出来ます
ワインまつり4
自分で入れるタイプ
これなら気がねなく何杯も飲めますね(笑)


一関の地ビールフェスティバルに行けなかったので、その代わりと言っては何ですが、良かったです
来年も行きますよ



何回も行った陸前高田、
意外にも初めての登場になります、奇跡の一本松
一本松1
平日こんなに人がいるのは初めてです、それは、今日で最後だから・・
明日には切り倒されモニュメントになります

そもそもここは、がれき置き場で立ち入り禁止区域でしたが
奇跡の一本松を保存する寄付金を募り、立入禁止とは言えないですよね
一本松2
以前には無かった、案内板も・・




酔仙酒造の大船渡蔵にも行って来ました
公式HPでもアバウトな住所しか載って無かったけど行けば判るはずと思って行きましたが、意外に難航やっと見つけたよん
大船渡蔵
酔仙を推薦します(笑)






なので本日のTSN
酔仙
これは千厩の玉の春蔵産の「オール岩手」のお酒になります

大船渡蔵産は、10月の雪っこかな?





ひやおろし
今年もこの季節が来ましたね、本日2本購入
こんなマークもあります
伯楽星
これも、ひやおろし
またまた、日本酒の消費量が増えそうです(笑)
 

午前中は免許の更新に行って来ました
更新
ICカードになりました、暗証番号が2つも・・どんな時に使うのだろう?
最近免許を使ったのは、不在の郵便物を郵便局に取りに行った時と、あとはレンタカーを借りた時くらいかな


東北地方も梅雨明けしました
仙台の最高気温も31.3度だったそうです、今日も涼しい場所での仕事だったので、いまいち実感がありません
スマイルいわて
写真は、陸前高田のスマイルいわてプロジェクト
ひまわりが咲き始めました


さて、本日のTSNは「うほくのイダーをもう」
TSN
地元、(有)神田葡萄園さんのエビス印マスカットサイダー・・・期待できそうです
むむ、よく見ると「無果汁」
なぜそうなったのか?
陸前高田物産センター
最近オープンした「陸前高田物産センター」です
お酒を取り扱っていないんです、ちょっと残念


震災以来休業していた、金成の延年閣へ行ってきました
延年閣
南三陸町の人達の避難所にもなっていましたが、ようやく先月6月30日に再開されました
どうしても沿岸の方が先になるので、今までかかったみたいです
リニューアルオープンでさぞかし賑わっているのでは?と思っていましたが
平日と言うこともあり、かなり空いていました
ちょっと空きすぎ、PR不足かな?
タオル
オープン記念のタオルをもらいました

今回は、三陸道で登米方面経由で行きました、そしたら
みやぎ県北高速幹線道路
みやぎ県北高速幹線道路が一部開通していました
調べてみたら、2011年6月28日に先行開通、現在の区間は2011年11月21日に開通したそうです
ようやく本日始めて走行!
自動車専用道路で最高速度は70kmですが、これ県道でもちろん無料です

震災以来、宮城県北は行っていなかったワケではないけど、あらためて行ってみると
登米














(被害の無い写真を使用しています)


登米(とよま)でも建物に被害がかなりありました、石越では中学校が被災し、仮設校舎で勉強しています
津波の来なかった内陸部でも被害は大きいんです、栗原市は震度7を記録しています

そんな本日のTSNは
 澤乃泉
澤乃泉は石越のお酒になります
(因みに、金成は栗原市で石越は登米市です) 

行って来ました
東北六魂祭
今年は、盛岡で開催されました
盛岡
天気が良かったです
そしてすごい人・人・人
パレードの始まる2時間くらい前に様子を見に県庁前に行ってみたら、既に満席状態
移動するだけでも大変です 
なのでなるべく県庁から離れる方向に・・
そうすると駅にも近いので帰りも楽かな?
ま、どこでも混み混みでした
さていよいよパレードです
七夕
七夕はパレードが出来ないので展示のみ、代わりにすずめ踊りの皆さんです
期待していた「ねぶた」去年は1基だけだったので、今年はどんだけ出るのだろうと思っていたら
ねぶた
今年も1基だけでした、六魂祭専用だからしょうがないかな

1番盛り上がったのは、秋田の竿燈
竿燈
意外と倒れるものなのね、その度に沿道から「キャーキャー 、ワーワー」歓声が上がりました
しかも4カ所で同時に行われるなど、がんばってました
秋田に見に行きたくなりましたね

そして地元のさんさ踊り
さんさ踊り
実は、生で見るのは初めてなんです
さんさ踊りの中継はやった事があるのですが、メイン会場担当だったので、踊りの会場は生では見てないんです、その時のMCは、昔は若かったYアナだったかな?確か大雨が降った記憶が・・

東北を元気にするお祭りは明日も開催されます

今日のTSNは、会場でも飲んだ
ベアレンビール
盛岡の地ビール、ベアレンビール
天気が良かったので、うまかったです 

今日も桜です

まずは去年行けなかった南方の千本桜
南方1
数キロにわたって約千本の桜並木の下を車で走れる
ここ好きです

南方2
菜の花とのコントラストも見物です

さて本題の『復活大川さくらまつり 』
大川1
ほとんど咲いてません
まだ咲いていないのか?もう咲かないのか? 
この桜並木は今年で最後とも言われてます
去年は「さくらまつり」は開催されませんでしたが、もちろん桜は咲きました
その写真が今年のさくらまつりのポスターとして使われてます
ちょっと強烈な写真ですが、桜は今年より咲いてますね
ちなみに一昨年は
大川2010
こんな感じでした(これ5月1日の写真です、これから咲くんでしょうね)

ゴールデンウイークで被災地にもたくさんの人が訪れていました

鹿折の『復幸マルシェ』
マルシェ
この前来た時は、1棟だけでしたが3棟に増えて、こいのぼりも舞ってました
 
きょうのTSNは
マルシェで買ったマルシェオリジナル
マルシェ2
男山と両国
サメのデザインが人気だそうです、男山のサメバージョンもありますよ

今年も無料開放、さらに20日からは、ゴールドライン、レークラインも開通します
磐梯吾妻スカイライン1
福島を応援に行きましょう!
今日はよい天気でした
磐梯吾妻スカイライン2
この時期のスカイラインは初めてでした、エコーラインとはちょっと違った雰囲気です
平日で交通量が少ないので、皆さんは路駐で堂々と写真を撮ってました

そして、まだ雪の残る五色沼、ここもこの時期初めて来ましたよ
五色沼
紅葉の時季とはまた違ったキレイさです、磐梯山もクッキリです
ボートも営業してました、お客さんはゼロです
本日、いわきでの桜の開花が発表されました、同じ福島でも違いますね
 
さらに足を伸ばし喜多方へ
ユミちゃんの実家の見学です
会津ほまれ1
ここで育ったのかとシミジミ・・・
とにかくタンクがデカい
会津ほまれ2
こんなに大規模だったのね、このタンクあまり見かけませんよね (ビール工場みたい)

おみやげは、飲み比べセット
会津ほまれ3
これで1000円は確かにお得、でも1晩で飲んでしまいそう

何と喜多方には10軒の酒蔵があるそうです
喜多方酒蔵
大山の4軒や
『しまなみ99 』で行った東広島の8軒(当時の写真では9軒)をも上回って、ひょっとして日本一?
今度はゆっくり蔵巡りをしたいですね

↑このページのトップヘ