2023年05月06日

日常

ゴールデンウィーク中、

息子に「お母さん、今日仕事?」と聞かれたので

「そうだよ。」
「さみしい?」と言ってみたところ

「別に・・・。」と返ってきました。

そりゃそうだ(・◇・)ゞ

2歳くらいまでは
「ママ。お仕事行っちゃダメーーーー!」と泣いていたと思いますが、
今はお仕事行っちゃダメって言ったり、さみしがったら
息子、大丈夫か?って心配になる年頃になりました。

2010年、レイクタウン初出店の年のこのブログを確認したら、
1歳3ヵ月だった息子、
朝・夕方と家庭保育室で泣き、カタカタをようやく押せるようになった時期でした。
歩いたのは、1歳4ヵ月に入ってから。


あっという間に大きくなりますね。。。

l2k_a at 07:01|PermalinkComments(0)│ │2児育児 

2023年04月15日

母の立ち位置

娘から
「ママーっ、黄砂ってどこから来るのか知ってる?」といきなりクイズ。

・・・一瞬考えて

「ゴビ砂漠?」と答えたら

・・・無言。

あたり!って言ってちょうだい!!

中学の地理で習ったような・・・。
考えたのは、中国の砂漠名を思い出すのに、アフリカがサハラ砂漠で・・・と頭の中で確認したから。


少し前も、息子に「global warning」は何か聞かれ
「地球温暖化」って答えたら無言。
昔、英検の勉強でよく出てきた単語。長文読解は環境問題の内容が多かったような。


子どもたちは、私が分からないと思って問題を出すらしく、
毎度、当たった時の反応がない・・・(*^^*)


小さい時の妹もそうでした(笑)
妹「首が長いどうぶつなーんだ?」
私「ぞう!」
妹「・・・」

あたり!って言わないものなのかな。

l2k_a at 07:31|PermalinkComments(0)│ │2児育児 

2022年12月31日

KIDSLAND 2023年木のおもちゃ・知育玩具福袋のお知らせ 

明日、1月1日よりKIDSLANDイオンレイクタウン店では福袋を販売します。


スライド1




















スライド2





















今年の福袋は木製玩具、木製レールのBRIO、つみき、おままごとなどをご用意しております。

木のおもちゃのKIDSLANDは、20社程のメーカーから集めた木製玩具、育児便利グッズなどを取り揃えております。
日本製製品、手作りの温かみある商品が当店の特徴です。

ぜひご来店くださいませ。






l2k_a at 20:25|PermalinkComments(0)│ │知育玩具 

KIDSLANDからのお知らせ

KIDSLANDららぽーと立川立飛店ですが、
昨日12月30日をもちまして閉店いたしました。

最終日

IMG_20221230_094844














2017年のオープンから5年半、
沢山の方に支えて頂き、
契約期間満了まで無事に続けることが出来ました。
ありがとうございます。

閉店のお知らせをしてからは、
お客様から「残念」「さみしい」「好きなお店だったのに・・・」などお声を頂いて、
私は泣きそうになっていました。
立川店は閉店しますが、
お客様の言葉がこれからもお店を続ける活力になって、
ずっとずっと私の心のお守りになります。

スタッフさんとはお別れの挨拶をするたびに涙してしまいました。
私は運が良いようで、子供の頃から大人になった今まで友人に恵まれています。
仕事でもスタッフさんに恵まれ、頼り、支えて貰ってきました。
ショッピングモール2店舗同時に5年半、お店を開け続けることが出来たのは、スタッフさんのおかげです。
今回の閉店により、今のスタッフさん、卒業した元スタッフさんからKIDSLANDで仕事して良かったという声を聞くことが出来ました。
お店のスタッフさんがみんな優しかった、お客様が優しかったので幸せだったと聞いて、私も幸せな気持ちになっています。

お客様には、お店、スタッフさんも育てて頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。


明日、1月1日、
レイクタウンは8:00からオープンします。

KIDSLANDイオンレイクタウン店は営業しておりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


l2k_a at 20:08|PermalinkComments(0)│ │知育玩具 

2022年11月25日

●お知らせ●

知を育むおもちゃの専門店 KIDSLANDららぽーと立川立飛店 は2022/12/30(金)をもって営業を終了いたします。ご愛顧ありがとうございました。
なお、引き続き
イオンレイクタウン店は営業します。どうぞよろしくお願いいたします。



l2k_a at 23:50|PermalinkComments(0)│ │知育玩具 

気質は変わらない?

育児をしていて思うことがあります。
気質は変わらないのかな?って。

子どもたちは分かりませんが、
自分が大人になっても変わってないなって。
(母親になったらしっかりしないといけないと思っていたけど、そうならなかった、というか諦めたというか。)



去年、旅先で娘に
「ママ、こっちよ。こっち」と手を引かれ、
今年の旅行では息子に
「迷子にならないかと思って…」と迎えに来られ、

先日娘の習い事のお迎えに行ったら
「ママっ、行くよ!」と友達と去って行くので
慌てて追いかけました。


子ども達のセリフの方が“親”っぽい…( ̄▽ ̄;)


夫と娘3人でディスニーランドへ行ったときは、
ホーンテッドマンションで

「もたもたしていると 置いて行かれるぞ…」とかいうアナウンスが流れた途端
前を歩いていた2人が同時に振り返って私の居場所を確認していました(*゚∀゚)っ




l2k_a at 15:43|PermalinkComments(0)│ │2児育児 

2022年11月23日

先生の教え

昨日基礎英語のことを書きましたが、
私が守っている?数少ない先生の教えが基礎英語を聞くこと。

昔、中学校の英語の先生が、
「基礎英語を聞くように」
と言っていました。

中学生の頃、確かなんとなく聞いていました。
いつまで続けたか分からないけれど。

大人になって、ホテルで働くようになり、
本当に仕事で英語が必要になったころ、やっぱり基礎英語だ!と思い、
子供が生まれたら、まずは基礎英語を聞かせよう!と決心しました。
なので、息子には基礎英語のテキストを買って、
基礎英語を聞かせるために起こすのが自分の役目としています。
私も食事の準備をしながら、寝っ転がりながら、なんとなく聞いています。


高校の物理の先生は、
「いいかぁ〜、素人はまず、絵を描け〜!!」
と言っていました。

物理はちんぷんかんぷんでしたが、その言葉は頭に残り、
勉強では息子にも娘にも絵(図)を書くように・・・と言っています。
夫の方が勉強を見ているので、夫の方が「絵を描け」と言っていることは多いですが。


大学の園芸学の先生は、
「(鉢植えの)花には水をたっぷりやること。水やりは(鉢内の)空気の入れ替え。」
と言っていました。
言葉は定かでありませんが…。
水をいったん鉢にたっぷり入れる、鉢から水が引くのを待つことを意識して水やりしています。


なぜかこの3つは覚えていて、続けています。






l2k_a at 23:24|PermalinkComments(0)