2022年08月24日

8月26日 「チョコレートな人々」 再々放送

2021年日本民間放送連盟賞・グランプリをいただいた

東海テレビ制作「チョコレートな人々」


8月26日(金)25時40分〜27時10分
(日付変わった深夜放送になります。)

再々放送となりました。


東海テレビさん!ありがとうございます!


東海地方のみとなりますが、

皆様、ぜひご覧ください。

labarca3120 at 09:48│Comments(13)clip!

この記事へのコメント

1. Posted by ysk   2022年08月27日 01:53
夏目さんのこと陰ながら応援しています。これからも頑張ってください。
2. Posted by M   2022年08月27日 03:29
たまたまテレビ見ました。
私の息子も軽度障害があります。親として障害について考えてきて、画一化された社会より、障害、様々な人達がいる社会の方が断然面白い、本来はこれ!と思います。実現されて素晴らしいです!明日チョコ買いに行きます。
3. Posted by Y.N   2022年08月27日 03:35
5 失敗している所も見せられるのが素晴らしい所だと感じました。幾らでも編集できるのにありのままを見せられるのは全て受け入れて先に進もう、見栄えだけ良くても仕方ないと考えてみえるからでしょうね。障害があるから許されるではなくて、良い物を作れば障害は関係なくなる、そのために出来る所を理解して出来ない所を補い合うという形が今までの[福祉だから提供する側の努力ではなく受け入れる側の優しさに依存する]といった成長の無い姿よりも真剣さを感じました。その真剣さがまた人を惹き付けているんでしょうね。今日の仕事を忘れてじっくり観てしまいましたが疲れよりも意欲が出ました。本当にありがとうございました。
4. Posted by 坂田由希子   2022年08月27日 03:58
5 夜中目が覚めて偶然番組を視聴させていただきました。ありがとうございます。
健常と障害の境目はなんなのか、昔の「みかちゃん」ママとのやりとりはなかなかヘビーに感じました。障害者だから許されるのはおかしい。でも健常者とは違うんだから、、、というお母様のお考え。そして社会も障害者だから安い賃金で当然というなぜかそう、いつの間にか普通に思ってしまっている節がある。どちら側にも健常者と障害者の間に「違い」があるということを起点に発想している気がしました。健常者と障害者は違うけど、「みんな」違う訳で、障害があるからと「福祉」の名の下に甘えて、また過保護になるのがよくないし、健常者が偉そうにするのもおかしい。私は障害者とカテゴライズはされていないですが、精神的には弱く「みかちゃん」がうまくいかないときの様子をみて、自分もあんな風になってるかもなあと、近いものを感じました。長々と書いてすみません。みんな違う、それでいい。補完していける社会がいいなあ。
お身体に気をつけて挑んで行ってください。チョコレート大好きです。「やり直せる」「何回でも」心が癒されるワードでした。明日資格の試験です。来年もやり直せるという気持ちで挑んできます。
あー観て良かった、、、
5. Posted by 賛否両論   2022年09月03日 07:25
1 久遠チョコレートはでかくなりすぎですね
本部とFCの統制が とれなくなってますね
豊田店グランドオープンの際 商品箱詰めを
地べたで やるなんトップブランドが
やることじゅない
銀行からの 大口注文が あった際できないなら
受ける べきでない!恥さらし

6. Posted by 岐阜のちゅらさん   2022年09月03日 11:08
今朝 旅サラダという番組で豊橋の
QUON CHOCOLATE DEMI-SEC(久遠チョコレートドゥミセック)さんをみました

水色で素敵です!!
7. Posted by 岐阜のちゅらさん   2022年11月22日 22:31
夏目さん、お疲れ様です

今日、3年ぶりに名古屋へ行き
星が丘店の久遠チョコレート店さんへいって
あのヒット商品を8枚買いました

お身体にきをつけてがんばってください!
8. Posted by 夏目   2022年12月01日 18:00
>岐阜のちゅらさん
いつもありがとうございます!!
がんばります!!
9. Posted by 夏目   2022年12月01日 18:01
>>岐阜のちゅらさん
ありがとうございます!!
澄み切った青空のような社会へ!といった想いを込めたQUONブルーです!!
10. Posted by 夏目   2022年12月01日 18:18
>>坂田さん
こちらこそ、あたたかく、ありがたいコメントをありがとうございます。

単純に、シンプルな社会にしたいと思っています。
小難しくなく、シンプルに。
失敗してもいい、違いがあってもいい。
みんなが違いを認め合い、支え合える社会。

失敗を許さず、平気で酷い言葉を浴びせたり、
つまならないわかったような批判をすぐにする薄っぺらい社会ではなく、
何度でも失敗を受け止められる、互いの今を深く理解し合える器の大きな社会。

そんな、単純で、やさしく、器の大きな、社会にしたいと思っています。

資格試験どうでしたでしょうか(^^)!?
素敵な結果であったことを願っています!
11. Posted by 夏目   2022年12月01日 18:39
>>Y.Nさん
こちらの方が、ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです!

正直、出来てない部分や失敗を見せることを悩みました。
それによって、ブランドにマイナスのイメージを与えたり、その部分だけをみて、深く理解もせず、わかったような批判・批評をされたりするのではないか?と。

でも、やっぱり、ありのままの「今」をみてもらいたい!飾らないそのままの「もがき」を見てもらいたい!私たちが何を考え、できてないことも、課題も、全部をさらけ出してでも、何を考えているのか。どれだけ真剣に挑戦しようとしているのか。を感じてもらいたいと思い、すべてを飾らず、撮ってもらいました。

結果、恐れていたことは全くなく、ほとんどの皆さんが、ありのままを見せることの本質をちゃんと感じ、何を言いたいかを理解し、器を大きく受け止め、温かい言葉をかけてくれました。
それが、どれだけ嬉しかったことか。
(ほんのほんの一部だけ、表面だけをみた、大変残念な、己がやりもせずに、批判だけする薄い器の小さな方もいましたが(笑))

Y.Nさんのようなコメントに、私たちは本当に勇気づけられます。
また明日からの意欲がでました(^^)!

ありがとうございました!!
12. Posted by 夏目   2022年12月01日 18:42
>>Mさん
ありがとうございます!!
いろんな人がいて、みんなが当たり前に輝けることで、
社会がカラフルになり、いろんな凸凹があるから、
社会は面白くなるんだと思っています。

普通に、単純に、凸凹を認め合える、
とびきり面白く、カラフルな社会にしたいと思っています!
ありがとうございます!
13. Posted by 夏目   2022年12月01日 18:43
>>yskさん
ありがとうございます!!
がんばります!!

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔