お陰様で今年は例年よりも仕事が多いのは良い事なのかもしれませんが、とにかく人手が足りなくてお客様に迷惑をかけています。

なんとか人材を確保しようとそれなりに努力しているのですが、日本全国、同じような課題に直面しているのではないでしょうか。

2024年の最後にあたって、そこが反省点です。

来年も1月から忙しくなりますが、前半に集中しているいくつかの納期を守りながら、スタッフの拡充に努めてまいりたいと、そのように考えております。

できるかな

年末は青森を訪問していました。

今年、当社の森林エネルギーサービス事業と同様の「あおもり森林エネルギー株式会社」が設立されたので、次年度から本格的な事業の立ち上げになります。帰りの飛行機は雪で滑走路が使えず、翼の上の着氷の解氷作業を間近に見ることができました。
20241227_092934
この不凍液は何なのだろう?と疑問になって調べたら、プロピレングリコールのようです。当社も、コンテナ式のボイラでは同じ種類の不凍液を循環させています。通常は、乗用車と同じエチレングリコールだと思うのですが、作業の際に漏れた時に人体や動物に良くない影響があるので、プロピレングリコールを使っています。

ただ、そのことによるパッキンの劣化問題が今年、あるお客様のボイラのバルブシール材で発生して、そのお客様の所ではエチレングリコールに変更して修理しました。

実際、水質の専門家に問い合わせたところ、プロピレングリコールも河川には流せないので、エチレングリコールと同様の排水処理(専門業者に委託)が発生しました。なので、本来は航空機の解氷に使うこの溶液もそのまま流すことはできないのではないかと思うのですが、周りは雪だし、濃度が限りなく薄まるし、良しとされているのでしょうか。

長野に戻って、また今度は別のお客様のボイラに不具合が出たので見に行きました。稼働から10年にもなるので、経年劣化で思いもしなかったような部品が壊れていました。
20241228_184206
少し前になりますが、クリスマスにプレゼントが届きました。
20241219_111301
個人的な趣味ではなく(?)、来年の展示会で使う予定なので、ご期待ください

世界情勢や国内政治、為替、エネルギー問題、地球温暖化と重大な問題ばかりが山積しておりますが、当社では、特に温暖化防止と森林資源の有効活用、地域経済への貢献を目標に来年も努力する所存です。

よろしくお願いいたします。