August 04, 2006

チラシ速報第1弾!

梅雨がやっと終わりました。このブログでは初めて書かせていただきます。ひばりです。今年の夏もやっと夏らしくなってきましたね!今まで寒いくらいで夏らしくない夏で野菜の値段も上がりっぱなしです…(:_:)今年はモモが不作らしいです…。
日本ではこんなに寒かった7月ですが、今TSPのメンバー2人がいるアメリカでは記録的な熱波みたいです。死者も16人?も出ていてなんと気温45℃!お風呂でも熱いくらいの温度が気温ですよ!?かなりヤバいですね。ホームステイの子たちは大丈夫でしょうか?またアジアでは洪水です。。日本の九州でも洪水ありましたね。毎年毎年こんなに自然災害が続いています。
そのために私たちはTSPで頑張っています!
そんなTSPが先月だしたチラシの内容を載せたいと思うので気になった人は是非参加お待ちしております☆

     ラボパーティ 創立40周年記念 ひとつしかない地球こども広場
              神奈川支部 たま川地区主催
ひとつしかない地球に生きる わたしたちの未来を考える こどもフォーラム・フェスティバル
☆速報第1弾☆
こんにちは!夏が近づき、そろそろエアコンの欲しい季節になってきましたね。ちなみに地球のことを考えるなら、エアコンは28℃設定がオススメですよ☆
さてさて、前回のチラシではフォーラムとフェスティバルの開催+参加申込みのお知らせをしましたが、これからも毎月一回このようなチラシを発行したいと思っています。フォーラムまであとわずか!全3回に渡り、みなさんにこのフォーラム•フェスティバルの詳しい内容についてお知らせしていこうと思っています。
記念すべき第1弾では「一体このフォーラムではどんなことをするの?」という疑問にできる限り応えていきたいと思います!
午前に行われるフォーラムでは私たちが考えた温暖化においての3つのカテゴリーに分けて順番に説明していきます。まず最初は温暖化について私たちが考えた温暖化の説明、次に話題の京都議定書から世界で行っている温暖化対策、最後に私たち家庭においての温暖化対策をテーマにフォーラムを進めて行きたいと思っています!そしてこのフォーラムではゲームやおもしろ映像も流す予定で参加者も見ていて楽しめるプログラムになっているので是非是非ご覧になってください!(フォーラムは中学生以上が対象です。)

日時:9月23日 午前→フォーラム(上に載っているようなことをやるよ☆)
       午後→フェスティバル(こちらも楽しいプログラムを計画中!)
場所:川崎市国際交流センター(KIC)

参加申込みは→tsp_stop_ondanka@yahoo.co.jpにお名前•電話番号•年齢をご記入の上メールを送ってください。質問•要望などこのメールアドレスで受け付けています。


ひばりでした〜☆よい夏休みを☆


labo40th_tsp at 19:23|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

July 23, 2006

あさってから。。。

一ヶ月アメリカ・オハイオ州に行ってきまーす☆

たま川地区の国際交流参加者にもアンケートお願いしたよ。私も何か情報を得て帰ってこれたらいいな。

帰ってきたらラストスパートかけなきゃだけど、頑張ろうね。

じゃいってきます〜


(ゆきの)

labo40th_tsp at 21:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)独り言 

July 13, 2006

初編集!!!

さっき初めてのビデオ編集に臨んできました〜☆

前に授業でやったことはあったけど、自力で終えたのは初めてです。いやはや、何だかんだ2時間以内に終わりました。よかった〜。

ってことで、次回のTSPでは最初のプレゼンで初自力編集ビデオをお披露目することになるでしょう。

嬉しくなってブログを投稿してしまった。。。w

ゆきのでした(^−^)

July 03, 2006

7/2のTSP報告☆

昨日7/2の13:00-17:00にTSPが開かれました。

内容はというと・・・
・プレゼンの確認
・WSについて(改善していくことになりました!!!)
・映像のチェック(本番が楽しみです。)
・広報について(チラシがバンバン出てますので要チェケラ☆)
・フォーラム参加者の募集
・当日の役割

意外にも早めに終わりました。
次回は7/16ですね。各グループ、プレゼンもWSも映像も全部通してやってみます!

やることは、その通しに向けての準備です
暗記もしなくちゃですね。

早いもので7月。私も二十歳(すいません、自分でアピってしまいました。)ワールドカップも終わりに近づいてます

TSPメンバーも学校のこととかラボのこととか忙しいことはたくさんあるね。
でも去年の秋ごろからここまでやって来た。最後まで手を抜かずに頑張っていきましょー

〈ゆきの〉

June 29, 2006

うーん、、、2

ひとりひとりの環境にたいする意識ってはたして変わってんのかなぁ、と最近思う。

いや、うちの大学の生徒は本当にひどくて…、人のことをとやかく言う立場ではないんですが。。。  

大学校内は警察の出入りは基本的には禁止されていて、警備員っぽいおっちゃんが、校内をぐるぐる巡回したりしてます。ですから、ゴミ・タバコのポイ捨てとかは禁止されているのですがね、


ホント無法地帯ですな。
いや、笑えない。写メでとってアップしようかと思ったけど、あまりにショッキングすぎて…。校内のベンチ(喫煙所ではない)で一服していた学生が、

「別に灰は土に返るからいーんだよ」

と、コンクリートに吸殻を踏み潰していました。


別に喫煙者が全部悪いというわけではありませんが、将来の日本を担う(?)大学生年代がこんなんで良いのか、とエラそうに思ってしまいました。全部の学部に、「環境学」みたいなのを必修にさせて、いらない授業を消せばいいのにとも思いました。
将来の日本、世界のためにも環境に対する、意識・教養を若い年代にも植え付けていかないといけないと思います。
labo40th_tsp at 00:32|PermalinkComments(3)TrackBack(0)独り言 

June 07, 2006

フェスティバル本格始動

6月4日ついに地球広場の午後の部、フェスティバルの第一回実行委員会が行われました。

色々な手違いとかもあり、正直大変でしたが、何とかスタートしました!

実行委員の高大生の子はみんながんばる気がありそうな子だったので、これからが楽しみです。

ちなみにこないだは

実際にどんなブースができるか模索や、オープニング・エンディングについても少し考えました。

どのパーティもこれからどんどん具体化していくので次回の実行委員会が楽しみです。

もっと詳しく知りたい人とかいたら連絡ください。

では、フォーラムもフェスティバルもがんばりましょう!!


ぴろ
labo40th_tsp at 23:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

6月4日のTSP☆報告します☆

先週の日曜日15:00〜17:00にTSPが開かれました

やったことはというと・・・
1.用語集・参考文献・その他資料をまとめていこう
2.9月23日当日の役割分担
3.当日のフォーラム参加人数設定
4.今後の予定

次回は6月20日19:00〜です

なんだか今回は少人数で、しかも時間にそんなに終われずスムーズに進んだね。これからもあんな感じでいけたらな〜と個人的に思ってます。

そうするためには、毎回毎回のTSPに向けて一人ひとりがやることやんなきゃいけないんだろうね。がんばりましょ〜

そこで次回までにやることは・・・
1.参加者にお土産として渡したい資料を持ってくる
2.WSできるように
3.プレゼン仮完成

気づいたら本番まであと3ヶ月か。いろんな人にきてほしいです。

<ゆきの>

May 15, 2006

開設おめでとう!そして、Blogへ。

今回は僕のアメリカでの体験談を書こうとおもいます。

留学を約3年間アメリカ、Californiaで過ごしてきたわけですが、

アメリカ人の環境に対する事で言えば、いわば無知、そして無法地帯といった感じで、

リサイクルと言う意識はあまりないのが現状でした。

ビンや空き缶のゴミの分別の意識もなければ、リサイクルなんてとんでもない!

キャッチフレーズをつけるなら「ほったらかしEcology」

Ecoを呼びかけようっていうCMはいくらでもTVでみれるものの、実際にそれを実行して

る地域はあるのだろうかというなんとも言えない状況でした。

実際に、アメリカの環境への意識の低さは確証済みで、そのせいで海外の島国は沈みかけているのが現状問題として、取り上げられています。

これが僕が、アメリカに対して抱いていた二年前までのイメージ。

しかーーーし!!!

去年、三月くらいからECO PLANETと呼ばれるデパートの駐車場内に

設置されたリサイクルセンターが住民に刺激を与え、週末にはビニル袋3袋分の空き缶を抱えた主婦が列になって並ぶ姿が見れた。

これを見て、アメリカも地域ごとに変わっていってくれれば、世界の環境問題も少しはよくなるのではないか。

坂本 龍馬がその昔、姉宛に書いた手紙の中にこういう言葉があった。

「一度日本を洗濯したい」 

これは当時の日本政治に対して、龍馬が掲げた言葉だが、

アメリカの環境に対して、僕が今一番掲げるべき一言だと思う。

アメリカに対して一番必要なのは 

「One For All, All For One」の精神だとおもう。

*ちなみに、今NYではゴミ分別が厳しく規制されはじめ、ちゃんと分別を行わないと最高170ドル(確かではありません)の罰金がかせられるようになりました。

少しでも変わることを祈りたいものです。




labo40th_tsp at 22:58|PermalinkComments(4)TrackBack(0)みんなへ 

May 05, 2006

祝☆TSP日記5

e61ae6fb.jpg本日5月5日、TSPのページができました〜
メンバー全員で更新して楽しくしていこうね。

TSPとは・・・
ラボ・パーティー40周年を記念して立ち上げた"Tamagawa Special Project"です。神奈川・たま川地区の大学生を中心に活動を進めています。
宮沢和史さんの「ひとつしかない地球」から環境問題を考えていくことになり、昨年秋ごろから活動しています。月に一度集まり、2006年9月23日開催の環境フォーラムとフェスティバルに向けて準備しています。
興味のある方はぜひぜひ、このページをときどきチェックしてみてくださいよろしくお願いします。
labo40th_tsp at 13:57|PermalinkComments(2)TrackBack(0)みんなへ