3/23-4/8

deux paysages contemporary jewelry
2018/03/23 fri. - 04/08 sun
Blue_text_under
後援 ベルギー王国大使館 

IMG_1203h

scale factor」 山本あき

イトヨリの美しさとの出会いは、偶然だったのか?ウロコ/scalescale factor (スケール因子) という言葉。scale factor とは対象となるものの尺度を表す量である。変換される対象の大小を表し、基準となるスケールに対する比によって表わされるもの」方程式y = Sx は物の見方や価値判断を数式化しているように思えました。「方程式を x に対するスケール変換 S によって新たな量 y を与える操作と捉えれば、xの比例係数 S x のスケール因子である。」スケール因子は尺度や既成概念または、感性などに置き換えて考えることもできるのではないかと思います。ウロコを見た時の私を、この数式にあてはめるとy ( 美しい) =S ( 私のスケール因子)×  X (捨てる物)という事になるのでしょうか。廃棄物を素材にした「equal」というテーマを追ってきた私にとって、作品となる素材をこの方程式で「equal」という事を考えていたような気がします。

 

神戸在住 アパレルデザイナーを経て、ヒコミズノにてジュエリー制作を学ぶ。

神戸移住後、伊丹ジュエリーカレッジ終了
2010  日本ジュエリーアート展入選 2015  伊丹国際クラフト展準大賞 2017  伊丹国際クラフト展入選 




IMG_4499のコピー


「artificiel phenomenon」
小林初子

風が吹くと樹々がざわめき、雨粒が水溜りに落ちると波紋が広がる。水滴ができるのは冷たい水をグラスに注いだから。日々の中で心に残る小さなできごとは、また、それを感じ取る主体との対話でもあリます。ふとした気付きや感覚に残るゆらぎを自らの計らいと偶然の所作で、現象として掘り起こしかたちに留めていきたい。

 

神奈川県在住 インハウスのグラフィックデザイナーとして勤務のち、留学。ベルギー・アントワープ王立アカデミーにてマスター修了。コンテンポラリージュエリーの制作を始める。

2017  伊丹国際クラフト展入選 2018  SCHMUCK 入選 

12/15-12/26

14

「浮かぶ街」

Floating on het Labo atrium

德田昌巳オブジェと漆と器と

2017/12/15 fri - 2017/12/26 tue


地表での人の営み、思い、は音となり放たれた高い空のどこかで
長い時間を経て何かの偶然に再びかたちを為し、そして、それは自身の存在の理由も目的も持たずただ、偶然に静かにそこに在るだけなのです。ラボアトリエムの光のささない空間に、小さな街を創出します。そして材料として眠らせた木に施したかたち。そこに木の体液である漆であらたな命と役目を吹き込みます。 


11/10-11/26

IMG_4270
Memory of Odunpazari

 

藤原信幸 個展

Nobuyuki Fujiwara solo exhibition

2017/11/10 fri. ~11/26 sat.

藤原信幸は「いきもの」のかたちに魅力を探りモチーフとして、ガラス素材の持つ表現の可能性と葛藤しながら象徴的なかたちに変換しようと試みます。近年はホットワークテクニックと、
キルンワークテクニックを主な手段とし、工房がある小文間(おもんま)で自生する植物の旺盛な生命力に触発されて表現への情熱としていました。ガラスという素材への関心は、光がもつ環境に与える力を感じとり、光がつくる空間のおもしろさを追求することにつながっていきます。今回のヘットラボアトリエムによる作品群の空間構成は2016年にトルコでのワークショップ参加の際に得たインスピレーションから生まれました。 *Odunpazari はトルコ・エスキシャヒルの土地の名前です。 

藤原信幸 Nobuyuki Fujiwara

1984  東京藝術大学大学院美術研究科鋳金専攻修了

/ピルチャックガラススクール(シアトル)

1985  岩田工芸硝子株式会社勤務 ~2001

2014 ~ 東京藝術大学大学院ガラス造形研究室教授

2005・08・12・15 「日本のガラス展」(08 藤田喬平賞、観客賞受賞)(12 藤田喬平賞)

2010  「 国際ガラス展・金沢 2010」金沢・香林坊大和ホール

/石川県能登島ガラス美術館(奨励賞)

2012  「 ひらめきとかたち―ガラスのエスキースと完成作品」妖精の森ガラス美術館

2013  「 ガラスの波紋」新宿小田急 日本ガラス工芸協会

「 国際ガラス展・金沢 2013」金沢 21 世紀美術館/石川県能登島ガラス美術館

2014  「 瑠璃の美(台湾ガラスの美学)」台日玻璃芸術展  宮崎県立美術館

2015  「 BUNSEIARTEXHIBITION 文星芸術大学宇都宮文星短期大学教員作品展」

    宇都宮東武百貨店

2016  「 7 つの工芸と、7 人の教授たち」平成記念美術館ギャラリー

    「 Glass・今日展」挑戦するガラス 日本橋三越本店
2017  「 GLASS 展~11 人乗作家によるガラスの” 今”~」(栃木・満福寺) 

このページのトップヘ

見出し画像
×