コスチューム

オドロキモモノキでございます。
なかなか鋭いスパイクピークとなっております。

きっとテレビ見て検索してくださったんでしょうかしらね?
ありがとうございます。
衣装が気になったのかな~?
テレビ局の方に、なんで取材に来てくれたのか聞いたら
そんなこと言ってましたよ。
大漁旗衣装は、ステージ演奏の時が多くて、
普段のデイサービスのコスチュームはもっと地味なんですよ。
(ええ~?地味って??wwww)
レディ・ガマのボランティア活動日は、基本土曜日のみなので
それに合わせてブログも見ていただける方が多くて、
大抵のピークは週末になるんですけど、
平日というのは大変貴重になっております。
月が替わると、衣装も変わります。
またブログ見に来てくださいね♪
9月20日から、蒲郡駅のナビテラスで衣装展も開催です。
(今月30日まで。9:00~19:00オープン)
そちらにもリアルに遊びに来てね~♪

続きを読む
地域の厄年の方を中心に、
手作り感あふれるお祭り。
毎年、看板を作ってくださるんですが、今年もまた!!
お役の方たちが、とっても親切。

あ、並び順が逆だった??
去年のコスチュームと替えて、今年はハロウィン仕様。
ちなみに、1回目と2回目のコスチュームはご確認ください。
神社なのに、外国のお祭スタイルでいいんか?
そこは、まあ、寛容な八百万の神様にはお許しいただいて
ともあれ、子ども向けの第一部と、年配の方向けの第二部。
そして、そのあとは
カニレフアのおねーさんたち登場

ほら、看板もね。

事前に送った写真で、こんなの作ってくださるんですよ。
うれしいですね~~。
最後は、ジョイント

皆さんに楽しんでもらいました♪
一緒に踊ってくれた子どもさん、ありがとう。
予告しましたムーン ライト ミュージック ショー♪
5バンド出演でしたが、
あっちもこっちも被って
友情出演の出入りの激しいライブでしたwww
トップバッターのレディ・ガマ。

本日のコスチュームはピエロさん。
マッチャンはおニューです。
しかも初デビューの「ゴちゃん」、
30分前(?)に急なジョイントが決まった「リちゃん」のゲストで4人に増殖!
レディ・ガマゴリのステージwww

4人目は現地調達というww
ハッピーエピソードの賑やかな舞台。
その他のバンドも、
ローズカラーではおなじみの知り合いばかり。
アットホームな雰囲気のライブでした。

ガッチャンは、トリのYMO(イエローモンキーオーケストラ)にも出演。

形原温泉舞踊の会も健在wwww
皆さんお疲れ様でした。

ハイ、もちろん、コスチュームはあじさい。
ということで、最初は発声練習から。
お獅子の口に合わせてあ~うん。

生演奏でお歌を歌ったり
体操したり、笑ったりwww

タオル体操にもよく参加していただきました。

スタッフさんも一緒になって、体操。
楽しいね~~♪
体も温まって、イイカンジ。
昨年の9月、衣装展の時のレディ・ガマの新聞記事を見て、
興味を持ってくださって、この日は非番なのに出勤のスタッフさん、
「生演奏で歌ったり体を動かしたり、すごく楽しい!」と言っていただきました。
利用者さんもとっても楽しそうな笑顔で参加していただき
ありがとうございました。
続きを読む
本日は、あじさいの里にもほど近い
まだできて間もない(たぶん)初めての施設でしたが、
利用者さんは、他の施設でお会いした方もちらほらいらして、
ガマ3回目の方も!
もちろん、あじさいのコスチュームです。

最初はお獅子の発声練習で声を出し

ほとんどの利用者さんやスタッフさんはお初の方でしたが、
皆さん協力的で、にこやかな笑顔で参加していただきました。

お歌も一緒に歌っていただき、
リクエストもいただいたので、もう1曲お応えして歌っていただきました。
楽しんでいただけました?
また、ほかの曲も練習しておきますね~~♪続きを読む
形原温泉あじさいの里「第13回 桜/ゆきやなぎ祭」で演奏してきました。
野外ステージで、レディ・ガマの二人だけだと寂しいかな? ということで
ガッチャンのサックスの先生にお願いして
レディ・ガマwithYMO(ソプラノサックスとギター)ジョイントのライブになりました。

ステージ前にYMOのゲストのお二人と。
今日はガマのコスチュームは、大量旗。
桜まつりなのに、桜が無くちゃいかんとマッチャンは桜のブラウスです。
いつものデイサービスと違い、体操なしの演奏だけ。
曲目も 、違ったジャンルにチャレンジしてみました。
市外から、高齢者施設のお客様が大勢来場!
きゃ~~~!うれしい、
皆さんありがとうございました。

(写真はお客様からいただきました)

この後の出演者のステージにも友情出演(お賑やかし)して
ミュージシャンの繋がりを感じましたね♪
(助け合い運動?)
サプライズいろいろで、楽しい一日でしたね。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
後日、見てみたら続きを読む
まだ準備中に、利用者さんからプレゼントが!!
え~?きゃ~~~うれしぃ
バレンタインですか~? (^。^)
ですが、包みを開けるのは後にして、と。
さて、 ガッチャンは菊とバラの新作和装です。
マッチャンは大正ロマン風の矢絣のミニ。
今日は二人とも赤が基調のコスチュームになりました。
福がいっぱい来るように、お多福さんです。

元気な利用者さんも、明るいスタッフさんも一緒に
懐かしい歌や体操に参加していただきました。
こちらでは、月に一度の演芸喫茶ということで、
ご近所さんや利用者さんのご家族にも
お知らせチラシが配布されるみたいなんですが、
出演のレディ・ガマの説明に「蒲郡の大スター」なんて書いてもらっちゃって
それ、大げさ過ぎでしょ~~(=・。・;=)アセ
過大な期待を抱いて演芸喫茶に来られる方がwwww
ま、ともかく

スタッフさんにもご協力いただいて、体操やら

季節の歌や懐かしい曲を歌っていただいたり、
あっという間の1時間でした。
今日がレディ・ガマ初体験というスタッフさんからも
「楽しかった~~♪」と言っていただけました。
ヨカッタ ヨカッタ
おいしいコーヒーもいただき、ごちそうさまでした。
帰ってから、冒頭に書いた包みを開けると、
皆さんの心暖かいメッセージ付きのプレゼント。
なんだかデカいね!!
それに有名パティシエの写真もついてるしワオ
大人の雰囲気漂うチョコレートのお菓子

感謝・感謝でございます。
ありがとうございました。(^0^)♪(^▽^)♪

マッチャンは、新作衣装:新規お披露目のクリスマスケーキ帽子ですよ~~♪
いつものデイサービスの曲目と違って、
クリスマスソングの他、少し新し目の曲で。。。。
といっても、30年くらい前だったりしますが。
ご馳走もあり、ゲストの演奏もあり。

ご馳走の前にサンタさんがいっぱいですwww

楽しんできました。
お花もいただいてきました。
青いバラ~~!!
ありがとうございました♪

続きを読む
早朝の雨で、開催が心配だったんですけど
さすが晴れ女!!ハハハ
ぜ~んぜん、ノープロブレムな1日でした。
もちろんコスチュームは今年の新作:お祝いの大漁旗ドレスです。
祭役さんたちはお揃いのTシャツでかいがいしく裏方を務め、
持ち味を生かした準備風景がなかなか粋な 地域ですね。
こんな歓迎パネルを作っていただいて、きゃほぉ!!!

「新聞見たよ!」とか「この前お寺のイベントで会ったよ」とか
「アジサイの時、聞いたよ」なんて、おお、リピーターに
お声かけていただきました。
さすがに地元だ。さんきゅ~~~♪
子どもさん向けの1st
本番前の年配の方向け2st
そして本番の3stと、それぞれ20~30分のステージ。
デイとは違い体操なしの演奏だけですので、
結構ヘビーでしたけど、
笑顔で皆さんに迎えていただいて、
疲れも吹き飛ぶハッピーさ。
お祭りだけに、法被~~♪ www

いただいたヤキトリ美味しかった。
ごちそうさまでした。
レディ・ガマ衣装展のお知らせを先日いたしましたが、
会場のナビテラス(蒲郡駅構内 観光交流センター)入口に、
ご案内貼ってもらいました。
ちょっとチッコイけど・・・・

入ってすぐ左のチラシホルダーにも
持ち帰っていただけるチラシが入っていますので、
ご利用ください。
展示会場は、入口入って奥になります。
北側の駐車場側からも入口があります。

開催期間 9月23日(金)~30日(金)
9:00~19:00
初日は準備のため11:00からです。
24日土曜日はゲリラライブですよ♪
時間未定です。ゲリラですからwwww
最初はお獅子と一緒に発声練習です。

お獅子のあごの調子が悪く、噛み合わせの音があまり出ませんでしたが、
まあ、そこは、ガッチャンの笑顔でカバーwww
演奏に合わせて、懐かしい歌を歌っていただいたり

色別の鈴ロープで、色に合わせて手を上げたり下げたり
シャンシャン鈴を鳴らしていただいたり。
脳トレですね~~。

歌あり、体操ありの1時間。
皆さんお疲れ様でした。
スタッフさんの対応がなかなか楽しかったです。
ありがとうございました。
今月下旬のガマ衣裳展のPRもさせていただきました。
コスチュームはひまわり。
前回と少し違っていますが、どこかわかるかしら??
理由は内緒www

歌っていただく曲目は夏らしい唱歌。
夏の思い出、ヤシの実。
なんだか歌い終わっても、余韻が残っているらしく、
何人か歌詞カードを見ながらもう一度歌ってくださいました。
お好きな歌だったかしら?
懐メロも美声の男性の方が素敵に歌っていただけました。
体操には、スタッフさん総出で横一列に並びました。

スタッフさんたちのノリが良いので、利用者さんたちも笑顔でタオルもよく上がります。
ね~~!
最後にはアンコールもいただき、
人気の3曲メドレーも♪
歌詞カードなしでしたが、みなさんよくご存じね。
マイクが回っていくとちゃんと歌っていただけました。
ありがとうございました。
ちょっと小雨がパラつきそうなお天気でしたが、
待ってる方もいらっしゃるので、
あじさいコスチュームのまま、形原あじさいの里へGO!
雨がまた降り始めた7時ごろまで、
下のだんご屋さんの前で演奏。
何人かのお客様と写真撮ったり、お話したり。
懐かしい曲だと、座ってしばらく聞いていただいたご夫婦、
若い女性グループでしたが、老人施設でバイトしたから古い曲知ってる!って
喜んでくださったり、
外国の方とご一緒の若いグループと記念撮影したり、
先週も来たっていう子連れの方とか。
暗くなりかけでしたが、帰る間際に1枚だけ撮った本日の1枚!
フェイスブックに載ってるかも??

何人かには、昨年のフリーペーパーの記事6~7ページのコピーをお渡しした方も。
特集記事で、「レディ・ガマって知ってる?」ってwww
よく紹介していただいて、嬉しかったですね。
さて、「6月は、あじさい祭り」ということで、
あじさいのコスチュームでデイサービスのボランティア。
観光協会の廻し者のようにwwwチラシ持ってPR(このあと、あじさいの里にいきます)。
では、発声練習から・・・・・お獅子の登場。。。。
あら?!最初のお獅子の紹介のところで、立派な前歯が欠けちゃいました!!
歯医者行かなきゃ~~~~~!!
でも、歯欠けのお獅子さんにそのまま活躍していただきましたwww
アクシデントはライブに付き物。。。
あとは、演奏や体操など通常のプログラムですね。
体操や、懐かしい曲を歌っていただき、手遊びで皆さんのところに行ってご挨拶。
スタッフさんにも協力していただきまして、
少々時間延長しましたが、無事終了。
お疲れさまでした~~~。
今晩、青田きいろさんのリサイタルに
レディ・ガマがゲスト出演。
ガッチャンすごいです。
ガッチャンが所属する「サミゾチカラコレクション友の会2016年度総会」に、
アトラクションでレディ・ガマを呼んでいただきまして出演。
来月から形原のあじさい祭り開催直前なので
宣伝を兼ねて、あじさいコスチュームです。
体操は無しの歌だけで、
曲目は、構成員が30代~60代(?)くらい向けということで
デイサービスの演奏曲目より新しいのもを
皆さんに歌っていただけるよう、歌詞カードも用意しました。
新しいといっても、
1970年代中心ですから、40年ほど前に流行った昭和の歌なんですがwwww
おひねりも飛んできましたwww
わお~~!おひねりは初めての体験ですね~~。
皆さんに歌っていただいて、ありがとうございました。
ゴールデンウィーク真っただ中のボランティア、
今日のコスチュームは「こいのぼり」
今年はバージョンアップで、衝撃!
うん、ドアとか天井の下がり飾りにぶつかったりしてましたwww
鯉のぼりの泳ぐ中、発声練習のおししから始まります。
演奏中も、頭の上の風車がキラキラくるくる回ります。
利用者の皆さんも、わ~~!と、最初の歓声から少し慣れてきて、
プログラムが進むうち、だんだん歌の声も大きく参加率も上がってきます。
今日も、お手伝いに来ていただいたMさん、
ありがとうございました。
今日は、前回に引き続き、菜の花コスチューム。
こちらでは、定期的に「演芸喫茶」が開催され、
地域の方も参加なさるんだそうです。
コーヒーなどの飲み物は、お店の方が入れてくださる本格喫茶。
事前にこんなチラシで、地域の皆さんがいらっしゃる。
ちゃんとレデイ・ガマも載ってる(^0^)♪
ということで、出番前から、スタッフさんのリードで
利用者さんたちニコニコで運動や声だし。
ちょうど、高校生さんたちの職場体験も重なって
50名ほどの人でフロアはいっぱい。
体操や懐かしい歌も歌っていただきましたが、
感無量のお方も!
手拍子たたいて、楽しい1時間。
高校生さんや子連れの若いママやお子さん方は、
知らない歌ばっかりだったかなぁ?
でも、帰りがけには、皆さんの「星影のワルツ」でお見送りいただきました。
ありがとうございました。
またお邪魔しますね~~~♪
2月も末になると、もうすぐ春~~ですね♪
ということで、菜の花衣装です。
ちょっとまっちゃんの頭!!バージョンアップです。
今回も、懐かしい歌を歌っていただいたり、体操したりの1時間。
こちらの利用者さんたち、(どちらでもなんですが)
レディガマを本当に楽しみに待っていて下さり、
ニコニコと笑顔で参加いただけました。
途中休憩のBGM的部分でも自発的に手を叩いてくれましたし。
あとから聞いたスタッフさんからの話ですが、
「普段はカラオケでマイクを向けてもダメダメと全然歌わない方も
今日は、ちゃんと歌ってくれたので、びっくりした」
らしいです。
なんか歌ってみたくなっちゃう?
乗せられちゃう?レディガマです。
先週に引き続き、みかんスカートのお多福さんですが、
あれ?
先週と違うところがありますね。
今日は風呂敷ブラウスですwww
梅や小菊や椿の柄で、前も後もお花がいっぱいです。
ちょっと暖かい日になりました。
春の歌がちょうどいい感じです。
体操もいつものように、皆さんに参加していただきました。
体を動かすと、ポカポカになりますね♪
インフルエンザが流行っているらしいですが、
福を呼んでも病気は呼びこまないでねww
お疲れ様でした。
節分で豆まきして鬼を追い払いました?
ということで、残った福がたくさんありますようにと、
2月は、お多福さんのコスチュームです。
がっちゃんはみかんスカートに大きなお多福。
まっちゃんは小多福www
という縁起のよい衣装で、
春の兆しの感じられるデイサービスのボランティア。
いつものように、懐かしい歌を歌ったり、体操したり。
今日は、用意したプログラムがスムーズに進行。
最後の笑いヨガまでしっかりできました。
笑って和らって沢山の福がきますように。
今年最初のレディ・ガマのボランティアです。
初披露の鉄道唱歌は、東海道編全66番まである(凄い!)うちの、
新橋から出発し、30番の蒲郡前後を抜粋しました。
もちろん、コスチュームは和服バージョンです。
カメラの電池パワーが少なくて、控室でのショットですが。
もう1枚
帯にもキラキラ
今年最後のデイサービスは、市内初めての施設です。
スタッフさんのツテでボランティアの依頼をいただきました。
もちろん、クリスマス会ですので、LED電飾のクリスマスツリー衣装のガマです。
みなさんもサンタ帽子をかぶって迎えてくださいました。
準備運動に、「幸せなら手をたたこう」の中で可愛いポーズ。
みなさん、笑顔での参加率がとても高いのに驚き!
クリスマス曲に合わせて鈴を鳴らしたり、懐かしい曲など歌っていただいたり。
歌詞カードなくても、よくご存知!
体操も、初めての筈なのですが、とてもスムーズな1時間。
少し早目に開始したので、時間的余裕もあって、
初めてのアンコールコールいただきました(・0・)ワオ!
じゃあ、ということで、おまけの1曲。
最後に皆さんと一緒に記念撮影もさせていただきました。
大歓迎、ありがとうございました。
続きを読む
本日は、3ステージのハードなボランティアの日でした。
前回は2ステージだったのですが、
新しい階が増えて、トリプルステージになりましたwww
11月のコスチュームは紅葉。
ということで、まずは初めての階では、大歓迎のボードを用意してくださいました。
お獅子の発声練習に体操。テーマは月と星。
最初は、なかなか参加していただけなかった方たちも、
後半には馴染んでいただけたみたいで、一緒に体操してもらえました。
午後は、お色直しwwして、地上の星と夜空のもみじのコスチューム。
階を変わって、最後の3ステージ目では、
楽しみに待っててくださる利用者さんもいて
笑いヨガで沢山笑っていただきました。
どちらでも、大歓迎していただき、本当にうれしかったですね。
今日は、紅葉とか星をテーマにしたステージだったのですが、
最後にいただいたおやつも、紅葉まんじゅうでwww
ご馳走様でした♪
11月になりましたので、また衣装を変えてデイサービスのボランティア。
通常は、秋の実りと紅葉がテーマのコスチュームなんですが、
前回こちらのスタッフさんが、「次回は秋をテーマに衣装対決!」と
挑戦状をいただきましてwww
グレードアップして行きました。
マッチャンは、夜空の流星群の流れ星・ガッチャンは地上の星(紅葉の紅葉)と収穫の秋。
こちらの施設は複合施設で、別棟の2か所にお邪魔しました。
2ステージ、ダブルヘッダーですwww
ということで、いよいよ衣装対決のスタッフさんたち、ノリノリ(笑)
柿に栗にサツマイモにサンマと秋の味覚盛りだくさんで、葉っぱにお神輿の秋祭り(爆笑)
手作りの衣装に、デイサービスの利用者さんたちも大笑い。
この日は、3人のスタッフさんたちもレデイ・ガマのメンバー、
柿娘の「ゴ」ちゃん、「オ」ちゃん、「リ」ちゃんとして、
めでたく「レディガマゴオリ」と5人勢ぞろい。
踊ったり体操にも参加していただきまして、
大笑いで、最後の笑いヨガまで楽しんでいただきました。
会場が、みなさんの笑顔で溢れていましたね。
有難うございました(@▽@)(^0^)(^皿^)(・◇・)(◎▼◎)
昨年に続き、今年も神社のお祭りに依頼がありました。
餅投げの櫓がステージです。
わ!!ステージの上に大きな看板が!!
歓迎のお気持ちが伝わってきます。ありがとうございます。
本日のコスチュームは、第1部(子どもの部)はピエロでアニメソング中心に、
第2部(大人の部)は、お色直しで衣装替え花のドレスにハロウィン帽子で懐メロを演奏。
接待の列に並ぶお客さんの間でも練り歩きました。
最後は、雨が落ちてきて、少し早目の終了となりましたが、
懐メロで楽しんでいただきました。
一緒に歌ってくださった皆さん、
裏方ご協力いただいた皆さん、
あrがとうございました。
蒲郡市役所の隣の旭公園が、いま素敵です。
愛知県で、全国都市緑化フェアをやっていて、
県内あちこちにあるサテライト会場のひとつになっているんだそうです。
とっても花飾りが素敵なので、市民の皆さんに見ていただこうとPRライブとして
急なことでしたが、ボランティアのついでに寄りました。
お花イベントですので、もちろんお花のドレスでwww
ベンチで休憩中の方々や、犬のお散歩の方たち、塾に行く途中の中学生さんにも
足を止めて聞いていただき、有難うございました。
夕方までの1時間ほどでしたが、
今月は24日にも市内のボランティアが入っているので、
公開練習ていどですが、帰りに旭公園に寄ってみようかな。
10月になりましたので、ハロウィンっぽい衣装で登場です。
ハロウィンってお年寄りにはあんまり馴染みのない風習だったかも?
ですが、
まあ、喜んでいただけたようで何より。
ここでも、「地域情報誌見たよ」のお声をかけていただき
流石地元!と影響力の大きさにちょっと感激。
内容は、いつものようにお獅子の発声練習から始り、秋のメニューで、月や星やスターの懐かしい歌を歌ったり
タオルで体操していただきました。
この、参加率!すばらしいっ!!
お疲れ様でした。
ご挨拶の時近くまで行くと
手を伸ばして握手したり、手を握ったり
触れ合いが喜んでいただけてるみたいで
それも嬉しかったですね~~。
スタッフさんにもお手伝いいただき、ありがとうございました。
敬老のお祝いということで、
蒲郡みかんのプックりスカートと
金銀ケープのコスチュームです。
派手な衣装に喜んでいただけたかしら?
プログラムは、いつものように、演奏と体操です。
こちらの施設は、岡崎市内ですが、幸田町に近いので、
蒲郡・幸田地区に配布されるフリーペーパー「ぶらりん」を
見てらっしゃるスタッフさんも結構いて、「見た見た!」「すご~い」と
言っていただきました。
お獅子の発声練習から始って、懐かしい歌を歌っていただいたり、
体操の手もよく上がって、参加率がいいですね~♪
途中休憩をはさんで約1時間、
楽しく参加していただきました。
お疲れ様でした。
市内、ボランティア始めた頃から行ってる施設。
まだ玄関先で「今日はどんな衣装?」とか
「雑誌に載ってたね」とかスタッフさんから声かけられました。
ありがとうございます。
9月になりまして、衣裳はコスモスになりました。
衣装は変わっても、まあセットリストは変わらず、
お獅子の発声練習から始まり、
歌は秋っぽく月の歌を中心に
体操も
波なみポーズ
タオルの手もよく上がって
最後の笑いヨガ体操まで久々に全プログラムできました。
参加率も高く、感動で涙(?)される方もあって
喜んでいただけたようで、嬉しいです。
またね~~♪
9月になりましたが、今期最後(?)でアロハ衣装初めてのデイサービス。
というのも、この夏のアロハ:ハイビスカス衣装は、
いずれも夏祭りやホテルのロビーだったのですね。そういえば。。
ちょこちょこと、衣装も改良したり、小物を変えたりしているんですが
分かるかなぁ~~?
で、
今日は唱歌は秋っぽく「月」の出てくる歌、
体操の曲目も「勘太郎月夜歌」に合わせてタオル体操。
これも、初めての試みでしたが、なんとか終了。
1時間の演目中、
最初はなかなか参加意欲の見られなかった方も
だんだんその気になって(?)一緒に体操に加わってくれました。
チラシでご紹介しました納涼祭に行きました。
午前中の雨で、会場が室内になりまして、
会場は入所の方ご家族の方でいっぱい。
本日は夏祭りっぽくハワイアンムードです。
花もゴージャスにバージョンアップ!
入り口で出待ちにもサービス演奏。
今日は体操なしの演奏オンリーでしたが、
歌詩カードも配布しましたので、歌のほか、
1曲参加型でみなさんにも拍手やポーズ!もしていただきました。
楽しい時間が過ごせたでしょうか?
会場が室内になり、子供向けの出店は外になってましたので
用意してきた子供向けの曲は、外でも演奏。
レディ・ガマって、サービス精神旺盛ですね~♪
今年は最後となりましたホテルのバイキング会場での演奏です。
お盆も過ぎましたが、沢山の家族連れやグループのお客様がいらっしゃいましたね。
アロハ~♪
ということで、ハイビスカスのアロハ衣装です。
普段、施設内の活動の多いレディガマの数少ない施設外ライブ!
蒲郡まつりは、たくっさんの方の目に触れるチャンス。
ということで、蒲郡市民会館に出動です。
もちろん、ヒマワリとハイビスカスの夏の衣装です。
さっそくお友達の店の前や、ウチにも来てとテントブース出店者に誘われて
何カ所か移動しながらのミニライブです。
最終的には手をつなぐ育成会さんの氷屋さん前の定位置で。
だんだんレディ・ガマの知名度が上がってきた(?)のか
笑顔で手を振ってくださる方多数。
去年の蒲郡まつりでもやってたね♪ とか
あじさいの里でも写真一緒に撮ったからまた撮って! とか
知人が通りかって手を振ると「変装」が分からなくてビックリされたりwww
ポテトや氷の差し入れ頂いた方もあったり(アリガトー!)して
声かけてくださる方やら笑顔になってくださる方、
出会いを喜んでくださる方が増えてきた手ごたえ。ウンウン
暑い一日でしたね!
汗びっしょりでのライブには、
一緒に歌ってくださった「シンガー」さんや
ウチワで風を送って下さる方や
「アンパンマンのテーマ」に手を振って立ち止まってしまう子どもさんや
「噂には聞いてたけど、生ガマ見られてウレシイ!」と言ってくださる方やら
蒲郡まつりにいらした沢山の方、ありがとうございました。
デイサービスと違って、体操無しの純演奏ばかりだし、
ピークを過ぎてからといっても炎天下2時間以上立ちづめでしたから
結構ハードです。
演奏のあとは、もちろん素晴らしい花火観覧。
お疲れサマ~~
平日ですが、あじさいの里に出没するレディガマです。
夕暮れ時から閉園まで、約2時間くらいのゲリラライブ。
その間には、
顔見知りが手を振って通り過ぎたり、
お茶差し入れしてくれたり(ありがとう!)
変装のおかげで10代のアイドル(??)と年をかなり若く見積もられたり(年齢不詳?ハハハ)
先週、↓ こんな写真撮ってもらったカメラマンに行きあったり。
どうも若い人なのに古い曲を知ってるみたいだなぁと思ったら、
老人施設で働いているんだって!?!
是非来て下さいって誘われちゃいました(・▽・;)
10月くらいまでスケジュールが詰まっちゃってますが。。。
生後3カ月の赤ちゃん連れた若いお三人と記念撮影したり、
おしゃべりしてたら、なかなか池の上に行けなくなっちゃいました。
それでも、移動してると、池の途中で
吹奏楽部出身の地元の女の子がいて、キャー一緒にやろうよと、はしゃいでww
やっとこさっとこだんご屋前の定位置で演奏してたら、
クローズの案内放送が聞こえてきたので
そろそろお終いってお別れの曲のつもりだったのに
座って聞いてくれるお客さんが3組もあったので、
ついつい延長して売店のシャッターが閉まるまで演奏しちゃいました。
遅くまでスミマセン。
とか、
まだ内緒ですけど、
フリーペーパーから取材されたり・・・
今日も沢山の出会いがありました。
また週末、お天気が良ければ出かけますよ♪
ラッキーな出会いがありますように。
市外ですが、距離的に近くの施設にお邪魔しました。
もちろん、あじさいのコスチュームです。
まずは発声練習ですが、
今日のアシスタント(ww)のお獅子は、夏バージョンです。
ハイビスカスのお洋服にしてみましたよ。
どう?アロハお獅子ですね。
カメラを忘れたので、本日の写真はこれだけ(--;)
余談ですが、
最初、施設の受付に私服で職員さんにお声をかけたら、
衣装とのギャップがすごくて、「地味ですね」って言われましたwww
普段は、私服の「マネージャー」が準備や後片付けするのですが、
6月中はこの衣装のまま形原あじさいの里で公開練習(ゲリラライブ)するので、
着替えずにいましたので、
レクレーションのあとのおやつの時間にも、
出入りの際にみなさんに笑顔で手を振ってもらえました。
喜んでいただけたようで何よりです。
6月中は形原あじさいの里に出没するレディガマです。
昨夜は平日でしたが、二人の時間を合わせてゲリラライブ敢行!
(公開練習ですけどね)
ホタルも飛んでるのを見に、結構たくさんの来場者があります。
暗くなりかけから閉園までの時間でしたが、いろいろなお客様にお会いできました。
一緒に記念撮影したり(アイドルみたい??ww)
リクエストしていただいた中年のご夫婦、
初老の女性グループ、小さなお子様連れのファミリー、
外国から旅行にいらした団体さん、
地元出身で同じ校区って、校歌歌っちゃったりwww
嬉しかったのは、
HP見て、週末にと書いてあるから
平日はレデイガマに会えないと期待せずあじさいを見に来たのに、
会えたからウレシイとお茶の差し入れ頂いたこと。
こちらこそ有難うございました♪(^0^)♪
6月中は、毎週土曜日に日ランティア活動が入っているので、
夕方、形原あじさい祭り会場で演奏します。
6月最初の土曜日、会場に程近い施設で活動のあと
あじさいの衣装のまま、あじさい祭りにでかけました。
もう沢山のお客様でいっぱいです。
ことしは花が早いみたいで、夜にはホタルも沢山飛んでいます。
新聞やTVで紹介された事もあってか
名古屋圏や静岡県からも家族連れ・若いお二人連れなど
オール世代のお客様ですね。
おばあちゃま孝行のお孫さんやら
小さな赤ちゃんを抱っこしていらっしゃる方と記念撮影したり、
譜面台の「レデイ・ガマ」表示を見て笑われる方には
『ガガじゃなくて、蒲郡だからレディ・ガマね!』と念押ししたり、
戦争に行かれたという世代のおじいちゃまには古い歌をプレゼントして、
中年のご夫婦から昭和歌謡のリクエストいただいて演奏したり、
駆け回る子ども連れファミリーには、アニメソングを演奏したりと
サービス精神旺盛なレディガマです。
1番のハイライトは、
今秋結婚を控えていらっしゃるお二人連れには、
「死ぬまで君をはなさないぞ!」なんて告白もさせてしまったwww
よくぞセリフを覚えていてくださいました。(^0^)♪
また形原温泉観光協会のHPで見て会いたいと思っていたという方と
ラッキー!な出会いwww
この日はちょっと湿度が高くて、楽器の調子がイマイチということもあり
暗くなる前に引き上げてしまいました。
(ホタルが出るまで頑張る予定でしたけど)
デイサービスのボランティアも含めると
約3時間、ちょっと「ガマ in あじさい祭」ゲリラライブ初日はハードでしたね~~。
では、また来週。
お天気と体調良ければ出かけますよ♪
ホテルで開催のイベントにいらしたお客さまのお迎えに
ロビーでのパフォーマンス。
ガッチャンのお知り合いからの依頼で、急きょ駆けつけました。
来週からのあじさい祭りのPRも兼ねて、あじさい衣装です。
短時間でしたが、懐メロで楽しんでいただきました。
お客様のおひとりが、部屋に上がった友人に「下でショーやるからおいで」と電話してました。
ハイ。ショーですよ♪
20代~60代くらいのお客様でしたので、
ちょっと新し目の曲にしましたが、
全然知らないって方もあったかも・・・・・(・・;)
主催者側からの依頼で、唱歌や歌謡曲も一緒に歌って楽しんでいただきました。
他の外国からの団体さんなども行きかうホテルのロビーでしたので
たいへんにぎやかな中お邪魔いたしました。
デイサービス施設以外ではなかなか会えない・・・とかいいながら、
6月の週末多分毎週土曜日の夕方は、あじさいの里でお会いできるかも??
初めての施設に、お誘いいただきまし手、ボランティアに行きました。
ハイ、5月のカーネーションのコスチュームです。
ガッチャンの衣装、バージョンアップしてますよ。
よお~っく見るとマッチャンもww。
明日が母の日だからね。
ということで、
お獅子で発声練習から始まり、
懐かしい歌を歌ったり
体操したり、
いつものセットリストで1時間楽しんでいただきました。
よそのデイサービスで「レディガマ」見たことある方がお一人いらっしゃいましたけれど
ほとんどの方が初めてだったのですが、
参加率もよくノリノリで、
スタッフさんもよく協力していただきました。
ありがとうございました(^0^)♪
内緒ですけど、
ここ、2階が子どもの施設となっているんですが、
控え室から出るとき、幼児とすれ違って
ニッコリしたのに、泣かれてしまいました。
笑顔で手を振っただけなんですけど。。。。(・・);
ハハハハ
まだ5月になってないけど、母の日バージョンで
カーネーションの花束衣装になりました。
今日は、一番古くからボランティアに行ってる施設で初披露です。
今日も参加型のプログラムです。
発声練習と合わせてお手玉遊び。
あら!お上手(^0^)
体操の参加率もほぼ100%。さざなみの振り、よく手が動いています。
タオルを使っての体操も、よく手が上がってますね~~。素晴らしい!
あとで、スタッフさんから聞いたところ、
いつも寝てる人が今日は寝ないで参加したとか
昔の歌はよく覚えていて、大きい声が出ていて驚いたとか、
笑顔がいっぱいみられて良かったなどなど。
とてもうれしい言葉をいただきました。
またお願いしますね♪
【ゲリラライブ】
未定
【イベント・ロビーコンサート】
未定
【動画紹介】
「健康・観光がまごおり」収録 蒲郡観光紹介ビデオ
「ほーほー知っとるかん?ほだかん蒲郡」
"MMSA(みかん・メヒカリ・シャコ・アサリ)"
"レディ・ガマの健康体操"
"歌に登場する蒲郡観光マップ"
"DVD発売記念衣装展Youtube動画" 2018.9/30
"Facebook動画" 2016.9/25



- 今日:
- 昨日:
- 累計: