小野和俊のブログ

個人的なブログです。

2006年09月

担当者に代わって機能追加を行うのが本来の目的だったはずなのに、
該当箇所の周辺の実装をフムフムなるほどと確認しているうちに
自分だったらこう書くな、と思う箇所があると、
直接関係ない箇所まで自分色に染め始めてしまうのが
プログラマーとしての私の性質の一つである。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

楠さんにお誘いいただいたイノベーティブ社会基盤フォーラムというところで、イノベーションについて話している。

そこでまずはイノベーションとは何かということで、メンバーそれぞれが所定のフォーマットでイノベーション・バトンをブログに書くのが私の今日までの宿題である。
(他のメンバーの宿題の成果はこちら: 楠さん神成さん中嶋さん大向さん許斐さん)

イノベーション・バトンの書式は次の通り。

1. イノベーションって何?
2. イノベーションを生む要因
3. イノベーションを妨げる要因
4. イノベーションを生むためにあなたが工夫していること
5. あなたがすごいと思うイノベーション

ということで、以下イノベーション・バトン。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

むしゃくしゃすることは悪いことではなくむしろ良いことである、と最近思い始めた。そういう私は今、とある仕事のことでかなりむしゃくしゃしている。

すべてが思い通りに行くということはつまり今の自分ができる範囲内のことをしているからであり、自分が今できることを越えたところに身を置けば、息を吸って息を吐くように自然にしているだけでは、物事がうまく進まなくなってくる。

ここが一つの分岐点なのだと思う。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

つい先日までエアギターの存在を知らなかったのだけれど、日本人が2006年のワールドチャンピオンになったというニュースを聞いて YouTube で動画を見てみて驚いた。

まずとにかくすごいのがこれ。2003年のワールドチャンピオンの演奏。
とてもではないがギターなしでやっているとは思えない押し寄せる迫力。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回夏期休暇でヨーロッパに行ってわかったことは、海外のホテルは予約の仕方によって随分と値段が違うということだった。

私はIT系の職種につく人間でありながら、今まで個人で海外旅行と言えば旅行代理店で航空券予約とともにセットでホテルを予約してしまっていて、まあ手間を考えればこれで良いのではと思って、ネットでもっと良い方法があるのではないかと調べることをしていなかった。

今回、泊まりたいホテルがホテルリストに載っていなかったので、自分でいくつか調べて予約したのだけれど、予約の方法によってあまりにも価格が違う - 場合によっては倍以上違う - ことに驚いて、これはもう今後個人で海外に行く時は迷わず自分で予約するな、と思ったのでブログに書くことにした。

続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

夏期休暇をヨーロッパで過ごしながら考えたのは、何十年も何百年もかけて建造される建築物のアーキテクトとは、どのような人であったのだろうかということだった。

今私が手を触れているミラノのドゥオーモの1本1本の柱の頂上に立つ人物像一体をつくるだけでどれほどの感性を注ぎ込まなければならないか、さらにそられを生み出すことができる人々を束ね、世界観を崩さずに建造物を完成に導くことがどれだけ困難なことか、想像するだけで身震いがする。

続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

大学の研究室の教官は昔NTT研究所の所長をされていた苗村先生という人で(と言いつつ私は大学の研究室にほとんど顔を出していなかったのだけれど)、彼の発言のうち印象に残っているものの一つとして、昔はソースコードのコメント率が50%を切るものはドキュメント不足で品質が低いものとされた、という内容のものがあった。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ