小野和俊のブログ

個人的なブログです。

2007年08月

一月ほど前に、分裂勘違い君劇場でとても興味深い試みが行われました。
それは、匿名のブログを通じてリアルな採用活動を行うという試みです。

このエントリで言いたいことは一つです。
ブログには信頼醸成機能がある、ということです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨夜は以前からラグザイアの相馬さんと企画していた、アプレッソ x ラグザイア技術交流会に参加してきました。プレゼン資料とそれぞれのプレゼンへの感想をポストします。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか」では、チェルノブイリ原発事故、スペースシャトル・チャレンジャー爆発墜落事故をはじめ、潜水艦の沈没や航空機墜落事故、石油プラットフォームの爆発や橋の崩落といった巨大事故が実際に起こってしまった事例と、事故が起こる直前に食い止めることができた事例を通じて、事故を生み出してしまったシステムや体制、組織の規律やそこで働く人のメンタルな状態など、さまざまな切り口から事故の原因が考察されていく。

普段の生活において、自分のちょっとしたミスがこのような大事故につながるような場所に身を置いている人はそれほど多くないかもしれない。しかし、本書で述べられている内容のうち、事故の原因とそこから学ぶ教訓の部分について目を向けてみると、私たちが日常的に接しているような場面においても同じように当てはまる内容があまりにも多いことに驚く。

本書には実に数多くの教訓が含まれているため、読者によって感じるポイントが変わってくると思うが、私にとって特に印象的だったのは、次のようなものだった。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

7月31日に未踏ソフトウェア創造事業の採択結果が発表されました。
未踏ソフトの結果が発表されるたびに、
また面白そうなアイデアが出てきたな、と楽しみに感じる一方で、
いつもどこか心苦しくなるようなところがあります。

とりわけソフトウェアの世界においては、
新しいアイデアを思い描く能力は重宝されやすい傾向にあります。

しかし、
アイデアが世の中に出て行く過程で本当に大変なのは、
アイデアを思いついた後です


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

if (夜) {
  酒
} else {
  if (平日) {
    仕事
  } else {
    switch (Math.floor(Math.random() * 3)) {
      case 0: 寝る break;
      case 1: ゲーム break;
      case 2: 酒 break;
    }
  }
}
Inspired By
きしだのはてな - 人生
このエントリーをはてなブックマークに追加

IT 系の会社の経営者の方と話をしていると、
人月ビジネスをやめて、パッケージやサービスに移行したいという話をよく耳にします。

しかし、半年か一年経ってその後どのようになったのかを聞いてみると、
パッケージやサービスの開発プロジェクトが立ち上がるところまでは行ったものの、
結局は中途半端なものにしかならず断念したという話が多く、
事業内容をスムーズに移行することができたという話はあまり聞きません。

このようなビジネスの転換がうまく行かないケースには、
いくつかの共通点があるように思えます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ