最近、自宅用のPCを新規購入し、各種環境のセットアップを行ったのですが、その際にdel.icio.usのFirefox Extensionインストールページに行くと、何やらNew!などという文字が。Firefox Extension新しくなったのかな?と思い入れてみると、なんとこれがすさまじく便利だったので、ブログでも紹介してみたいと思います。
何が便利かというと、一言で言うとメチャクチャ速い。
以下、詳細です。

ツールバーに追加されたdel.icio.usアイコン
上のキャプチャの、del.icio.usアイコンのボタンをクリックすると、従来は
http://del.icio.us/ユーザ名/
が表示されていたのですが、v1.5 からは、Sidebar Searchが表示されるように変更されています。

del.icio.us Sidebar Search
このSidebar Search、最初は何も表示されないので、正常に動作していないかと思ったのですが、何度かブラウザを閉じたり開いたりしているうちに、del.icio.usに登録しているタグやポストしたURLが表示されるようになりました。
正直、最初は以前の方が使いやすかったのではないかと感じたのですが、タグやURLが一通り表示されるようになってからは、このSidebar Searchが手放せなくなりました。
というのも、従来は、del.icio.usにポストしたURLを参照するには、ウェブにアクセスし、タグを選択したりキーワードで検索したりする度にページが遷移して時間がかかっていたのですが、このSidebar Searchでは、どうやらサーバの情報をバックグランドでローカルにダウンロードしているようで、del.icio.usにポストした情報を、ローカルアプリの感覚で、非常にサクサク参照できるのです。
また、タグの階層表示もかなり洗練されており、例えば、
eclipse emf
というように、あるURLを二つのタグを付けてポストした場合、次のキャプチャのように、ポストしたURLは
eclipse/emf
emf/eclipse
のどちらからも参照できるようになります。ですので、タグの順序は意識せず、後でURLを再度参照したい時にキーワード指定するであろうタグを、順序を気にせず複数つけておけば、ディレクトリのビューからも比較的すぐに目的のURLにたどり着くことができます。これは、タグとディレクトリとの双方のメリットが活かされているインターフェースになっていると思います。

del.icio.us Sidebar Searchでタグをディレクトリ表示
また、Extensionをインストールすると、通常のブラウザのブックマークツールバーの下に、del.icio.usのツールバーが表示されるようになります。
これも正直、ツールバーが二段になってしまって最初は顔をしかめていたのですが、このツールバーには最近ブックマークしたURLの他、指定したタグのURLを表示できるため、たとえばtoolbarというタグでツールバーに表示したいURLをブックマークしておくと、家でも職場でも、ブラウザのツールバーが共有できるようになり、こちらも使い慣れると通常のブックマークツールバーより便利に感じます。

del.icio.us ツールバー
最後に、同じくExtensionインストール時にメニューバーに追加されるdel.icio.usメニューですが、こちらは通常のブックマークメニューのdel.icio.us版と考えてください。

del.icio.us メニュー
このメニューについても、メニューを開くたびにしばらく待たなくてはいけない、といようなことはなく、通常のローカルアプリケーションのメニューと同様にサクサクと動作し、しかも適宜サーバの情報と同期してくれます。
以上、del.icio.us Sidebar Search、del.icio.usツールバー、del.icio.usメニューの3つの新機能を紹介しましたが、最大の利点はdel.icio.usのサーバに登録したタグやURLが、ローカルアプリケーションの感覚でサクサク参照できることです。
個人的にはもう手放せない状態になっていて、del.icio.usを使っている人は一度試してみる価値はあるのではないかと思います。
ダウンロードは以下のページから:
del.icio.us bookmarks 1.5
■ 関連エントリ
・ソーシャルブックマークを勧めたい7つの理由
・私がdel.icio.usに移行しつつある理由
・それでも、はてなブックマークでなければならない理由
結局「ツール」の話が一番わかりやすい
Web2.0 先人はこれを使っている。
何が便利かというと、一言で言うとメチャクチャ速い。
以下、詳細です。

ツールバーに追加されたdel.icio.usアイコン
上のキャプチャの、del.icio.usアイコンのボタンをクリックすると、従来は
http://del.icio.us/ユーザ名/
が表示されていたのですが、v1.5 からは、Sidebar Searchが表示されるように変更されています。

del.icio.us Sidebar Search
このSidebar Search、最初は何も表示されないので、正常に動作していないかと思ったのですが、何度かブラウザを閉じたり開いたりしているうちに、del.icio.usに登録しているタグやポストしたURLが表示されるようになりました。
正直、最初は以前の方が使いやすかったのではないかと感じたのですが、タグやURLが一通り表示されるようになってからは、このSidebar Searchが手放せなくなりました。
というのも、従来は、del.icio.usにポストしたURLを参照するには、ウェブにアクセスし、タグを選択したりキーワードで検索したりする度にページが遷移して時間がかかっていたのですが、このSidebar Searchでは、どうやらサーバの情報をバックグランドでローカルにダウンロードしているようで、del.icio.usにポストした情報を、ローカルアプリの感覚で、非常にサクサク参照できるのです。
また、タグの階層表示もかなり洗練されており、例えば、
eclipse emf
というように、あるURLを二つのタグを付けてポストした場合、次のキャプチャのように、ポストしたURLは
eclipse/emf
emf/eclipse
のどちらからも参照できるようになります。ですので、タグの順序は意識せず、後でURLを再度参照したい時にキーワード指定するであろうタグを、順序を気にせず複数つけておけば、ディレクトリのビューからも比較的すぐに目的のURLにたどり着くことができます。これは、タグとディレクトリとの双方のメリットが活かされているインターフェースになっていると思います。

del.icio.us Sidebar Searchでタグをディレクトリ表示
また、Extensionをインストールすると、通常のブラウザのブックマークツールバーの下に、del.icio.usのツールバーが表示されるようになります。
これも正直、ツールバーが二段になってしまって最初は顔をしかめていたのですが、このツールバーには最近ブックマークしたURLの他、指定したタグのURLを表示できるため、たとえばtoolbarというタグでツールバーに表示したいURLをブックマークしておくと、家でも職場でも、ブラウザのツールバーが共有できるようになり、こちらも使い慣れると通常のブックマークツールバーより便利に感じます。

del.icio.us ツールバー
最後に、同じくExtensionインストール時にメニューバーに追加されるdel.icio.usメニューですが、こちらは通常のブックマークメニューのdel.icio.us版と考えてください。

del.icio.us メニュー
このメニューについても、メニューを開くたびにしばらく待たなくてはいけない、といようなことはなく、通常のローカルアプリケーションのメニューと同様にサクサクと動作し、しかも適宜サーバの情報と同期してくれます。
以上、del.icio.us Sidebar Search、del.icio.usツールバー、del.icio.usメニューの3つの新機能を紹介しましたが、最大の利点はdel.icio.usのサーバに登録したタグやURLが、ローカルアプリケーションの感覚でサクサク参照できることです。
個人的にはもう手放せない状態になっていて、del.icio.usを使っている人は一度試してみる価値はあるのではないかと思います。
ダウンロードは以下のページから:
del.icio.us bookmarks 1.5
■ 関連エントリ
・ソーシャルブックマークを勧めたい7つの理由
・私がdel.icio.usに移行しつつある理由
・それでも、はてなブックマークでなければならない理由
Web 2.0 ツールのつかいかた まだ、Googleだけですか?
posted with amazlet on 07.03.11
橋本 大也 梅田 望夫 小飼 弾 野本 幹彦
技術評論社 (2006/10/06)
売り上げランキング: 22890
技術評論社 (2006/10/06)
売り上げランキング: 22890
おすすめ度の平均: 



コメント
コメント一覧 (1)
インストールした後、英文の質問攻めに適当に答えたら、FireFox自体に入ってるブックマークをインポートしてしまい、文字化けの嵐でした。(要注意)
それ以外は、納得。見やすい。Thanks