このところ、アプレッソの中でも、MIJS製品技術委員会でも、自分たちのソフトウェアのUX/UIをブラッシュアップしていくためにどんなことができるのかをディスカッションしている。

UX/UIデザインガイドラインとして各社の推奨する指針をまとめたものがWebで公開されているので、プログラマーであれデザイナーであれ、ソフトウェアの画面設計に何らかの形で携わるのであれば、基礎知識として主要なものには目を通し、プログラマーがデザインパターンの用語で手短にコミュニケーションが取れるのと同じように、「ここは○○ガイドラインの△△パターンを使うのはどうかな?」というような会話ができるようにしていきたいと思っている。
先日MIJSでディスカッションした時、「読んでおくべきものの候補」として次のようなガイドラインがリストに挙がった。スマートフォンやWebアプリケーション向けのものが多いが、中には業務アプリケーション向けのUIデザインガイドラインもある。

■ Apple
アップル ヒューマンインターフェースガイドライン
iOSヒューマンインターフェースガイドライン(PDF)
iPadヒューマンインターフェースガイドライン(PDF)

■ Microsoft
Windowsユーザーエクスペリエンスガイドライン
Metroスタイルアプリの構築方法を学ぶ
Windows Phone 7 UIデザイン / 操作ガイド(PDF)

■ Google
Android Design

■ IBM
IBM Lotus User Interface(解説記事は日本語、ガイドラインは英語)

■ Oracle
Oracle Browser Look and Feel(BLAF) Guidelines(英語)
Sun Web Application Guidelines(英語)

■ ソシオメディア
UIデザインパターン集

■ RIAコンソーシアム
業務アプリユーザビリティガイドライン

■ MIT
MIT IS&T Usability Guidelines

■ ヤコブ・ニールセン
Webユーザビリティガイドライン



About Face 3 インタラクションデザインの極意
Alan Cooper Robert Reimann David Cronin
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 100539