1位作りが社長の仕事

1位作りが社長の仕事

個人事業主から従業員数100名程までの経営者向けメールマガジンのバックアップブログです。

井上秀之の無料メールマガジン
「経営者のためのランチェスター活用術」の登録はコチラからどうぞ!


経営に役立つメールマガジンを発行しております。
登録は無料です。ぜひご登録ください。

vol.669:自社の成功の型を見つける

メルマガ登録はこちらから
「1位作りが社長の仕事」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
今日のキーワード
「自社の成功の型を見つける」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


簡単、すぐに成功する「確実」な方法
はありません。


確率が高くなる方法はあります。


確率が高くなるだけですので(これは
これで凄いことなのですが)、聞いた
こと、教えてもらったことをやったか
らといって成果が出るわけではないの
です。


その方法で成功するまで、試行錯誤を
繰り返す必要があるのです。


自社が持っている経営資源、競争相手、
商圏内の客層、1社として同じ条件の
会社はありません。


全てが違うので、自社ならではの成功
法則に各社とも置き換える必要があり
ます。


ただ原理原則に則ったやり方であれば、
1000の試行錯誤をせずに10の試行錯誤
で成功するというだけです。


ランチェスター法則応用の経営戦略は、
小さい会社でも1位を取るために何を
すれば良いのかの「やり方」は明確に
あります。


しかし、その「やり方」は自社にとって
の最適な形に置き換えない限りは1位
を取れるわけではないのです。


一振りしたら何でも叶う「魔法の杖」
が無い様に、経営を一発で上手くいか
せる方法はないのです。


経営が上手くいく「確率の高い方法」が
あるだけです。


その方法にお金を出したからといって
望み通りの成果が出るなんてことは
ありません。


その方法をいかに自社の置かれた立場
に落とし込んでいくかを社長自身が考
え、試していく必要があるのです。


もちろん、その際にはその方法を教え
てくれた会社を徹底的に遠慮すること
なく活用していくべきです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年02月12日| コメント:0Edit

vol.668:戦術は量が重要

メルマガ登録はこちらから
「1位作りが社長の仕事」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のキーワード
「戦術は量が重要」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日、子供とスケートに行ってきまし
た。


一番下の4歳の男の子は去年一度行き
ましたが、人生2度目のスケートです。


やる気満々で行ったものの現実はそん
なに簡単には滑れず、ずっと横につい
て手をひっぱり教えていました。


良くこけていたんですが、私が言った
言葉をブツブツ言いながら一所懸命に
足を動かしていました。


そうすると帰る間際には一人で立ち、
前に滑れるようになったのです。


その時の自慢げな嬉しい顔は、親ばか
ですが、素晴らしかったです。


長男に負けたくないという思いが根性
を生み、途中で諦めず、悔しい想いの
中にも出来る事があり、それを褒めら
れながら…と繰り返し続けた結果です。


繰り返し動作(戦術)はやり続ければ
上手くなります。


従業員も同じです。


きちんとした採用試験をしていれば、
従業員で出来ない人は基本的にいない
はずです。


にも関わらず、出来ていないと思う人
がいるのならば、それは教育・訓練の
問題なのかもしれません。


戦術領域は正しい量を増やせば、必ず
できるものです。


そして戦術は会社の願望・目的・目標
を達成するためには不可欠です。


社長は、従業員が正しい戦術をできる
ようになるために真剣に考え、接して
いく必要があるのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年02月11日| コメント:0Edit

vol.667:目標達成のためのエネルギー源

メルマガ登録はこちらから
「1位作りが社長の仕事」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
今日のキーワード
「目標達成のためのエネルギー源」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日は、コーチから10年後の夢を引き
出してもらいました。


日々、近視眼的になってしまうので、
強制的にでもこの様に将来のことを
考える場を持つことは非常に重要だ
と思います。


現在、税理士先生が顧問先への巡回
監査時に活用できるランチェスター
プログラムを作っております。


今年は10事務所に導入したいと考えて
おりますが、3年後には100名、10年後
には300名の税理士先生が活用されて
いる夢目標を立てました。


私は「戦略」をお伝えしております。


戦略は目標を効果的に達成させる全社
的なやり方です。


そのため、戦略を組むためには目標や
その先にある目的の話をしております
が、実は、これらよりもある意味大事
なのが「願望」なのです。


「願望」無くして目的や目標を真剣に
追い求め続けることはできません。


ゆえに願望が大事であり、それを持つ
こと、思い出すことが目標を達成する
ためのエネルギー源であるということ
が分かってきました。


明確な「願望」をお持ちでしょうか?


そして、忙しくても思い出しているで
しょうか?


時には自社や自身の願望や夢、欲望、
志を明確にイメージし、感情を味わい、
誰かに話してみてください。


目標達成へのパワーが湧いてきます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年02月10日| コメント:0Edit

vol.666:役割で高める能力は変わる

メルマガ登録はこちらから
「1位作りが社長の仕事」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
今日のキーワード
「役割で高める能力は変わる」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日は社長塾-原則編の第3講「戦略と
戦術」でした。


業績悪化の多くの理由が、この戦略と
戦術の混乱から起こると私たちは捉え、
しっかり理解していただく様にしてお
ります。


昨日の受講者の方々も様々な職業経験
を経ておられますので、社長をはじめ
として職場のみんなが「戦略と戦術」の
違いを理解する必要があると思ってい
ただけました。


一言でいえば「役割」を明確にすること
です。


多くの方は、役職に応じて役割を考え
ておられることと思いますが、私たち
は役職にこだわることなく「戦略係」
「戦術リーダー」「戦術係」にわけて
おります。


そして、それぞれのやるべき事を明確
にしております。


非常にシンプルで、責任の所在も明確
になり、すっきりした組織にする事が
できるのですが、多くの会社ではそう
なっていません。


この戦略と戦術の違いを理解し、役割
通りに各人の能力を高めていくことが
業績を上げることにつながります。


戦略と戦術の違いは今までのメルマガ
でもお伝えしておりますし、今後も事
あるごとに伝えて参ります。


また、もっと突っ込んで理解したいと
思われたら「戦略社長塾」にご参加くだ
さい。お待ち致しております。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年02月09日| コメント:0Edit

vol.665:全てが社長の責任

メルマガ登録はこちらから
「1位作りが社長の仕事」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
今日のキーワード
「全てが社長の責任」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


会計事務所に勤めていた時のことです
が、顧問料が高くて会社の規模が大き
いところからは質問や無理難題はなく、
逆に顧問料が安く規模が小さいところ
は何かと手間や無理難題を仰ってこら
れることが多々ありました。


規模が大きい会社は、経理もしっかり
としているため、何もせずとも完璧に
こなし、逆に中小零細企業では、事務
用消耗品や備品消耗品などあまり気に
しなくて良い勘定科目を聞いてきたり、
融資を引っ張ってきて欲しい等、契約
以上のことを求められたりしました。


昨日のお客様は鉄の卸をされておられ
ますが、全く同じで納入先企業が大き
ければ大きいほど無茶なことを言わな
いと仰っていました。


会計事務所も鉄の卸も担当者1人につ
き15件~20件のお客様しか担当できま
せん。


つまり、売上をあげるには1件当たり
の単価をいかに上げるかが重要にな
るのです。


単価の高いところは同業他社も必死に
取引をしようと考え、エース級の人材
を投入してくるので競争が激しくなり
ます。


単価が低いところも競争はあるものの
それほど激しいものではありません。


どの客層を選ぶかで、どういう人材を
必要とするのか、どういう教育訓練を
するのかを決める必要があります。


人手不足の昨今、中小零細企業に素質
の高い従業員は集まりにくいです。


しかし、従業員が担当する戦術領域は
繰り返し作業なので、根気よく丁寧に
教育訓練していけば、良い人材・使え
る人材になります。


問題は今まで以上に社長が教育訓練の
仕組みを細かく精度の高いものを作り、
根気強く従業員を育て上げることが
できるかどうかです。


売上責任等を従業員のせいにするので
はなく、「全て」が社長自身の責任で
あると自覚し、正しい努力を継続して
いく覚悟と実践が問われてくるのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年02月08日| コメント:0Edit
Copyright © 1位作りが社長の仕事 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます