- ホーム »
- メルマガ »
- vol.645:1位が出るまで弱者の戦略をし続ける
メルマガ登録はこちらから「1位作りが社長の仕事」
【セミナーご案内】社長、後継者の戦略実力を高めることに焦点をあてた少人数制の勉強会「戦略社長塾」を開催いたします。原則編は1月25日~詳細は下記をご覧ください。http://number1.style/syacyoujukugoannai【ワタリガニツアーご案内】差別化、集中化等まさにランチェスター法則応用の弱者の戦略で経営をされている日本料理屋さんでの経営研究会です。https://bit.ly/2LUHuGO━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日のキーワード「1位が出るまで弱者の戦略をし続ける」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━戦略には、強者の戦略と弱者の戦略がありますが、1位を持っていない会社は弱者の戦略を使う必要があります。小規模1位主義、一点集中、差別化、個別目標達成主義、接近戦等です。、何故かと言えば、圧倒的1位の会社から二乗効果を受けてしまわないためです(※)。目に見えない二乗効果は、理屈を学んでも体感することができないために、勉強されている方でも「弱者の戦略」をすること、し続けることは簡単ではありません。この商品儲かりそうだから、以前から私のやりたい仕事だったから、色々な理由をつけてやってしまいます。人は「やりたい」と思ったらあらゆる理由をつけてやってしまうんです。「やってはいけない」と言っているのではなくタイミングがあると言っているだけです。やりたいことは、いずれやっても良いのですが、まずは1位を作ろうと設定している領域に注力することが大事なのです。1位を作ると決めたところに徹底的に戦術力を投入して成果を出してから次に移って頂きたいのです。1位を作るために今まで投入し続けてきた戦術力の積み上げ効果を無にすることを避けて欲しいのです。(※)二乗効果の内容は書籍でご確認下さい。https://amzn.to/2sDVDiJちなみに私が一番好きな本は「ランチェスター弱者必勝の戦略【強者に勝つ15の原則】」です。1993年出版と古いのですが、今も繰り返し読んでおります。https://amzn.to/2sBjbVO━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年01月19日|
|
コメント:0|
Edit