January 24, 2020
ご無沙汰をしておりました!!!

ずっと気になってはいたものの、気まぐれなパソコンに翻弄された
このひと月。ようやく本日、blogが更新できました。
とはいえ、いましばらくは不定期更新となりそうな予感。
でも、わたくしめは元気です!
昨年に続き、今年も高齢の母のお世話に精を出す日々ですが、
時間を見つけてはメタボ解消にとユル〜く勤しんでおります。
寒暖の差が激しい今年の冬ですが、
お互い体調管理に気をつけて、穏やかな毎日を
過ごしましょうね。
遅ればせながら・・・
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
December 19, 2019
師走!!!

ど、どうしましょう。師走もどんどん押し迫ってきました。
山あり谷ありの高齢の母の体調も、今のところ落ち着いて、
単調と言えば単調に、でもいろんなことに直面しながら
日々の生活を送っていたら、今年もあとちょっととなっていました。
何をどうするわけでもないんですけどね、
でもなんか気ぜわしい。
とりあえず、体調管理には気をつけて
寒い季節を乗り切りましょうね!
December 05, 2019
師走のお喋り会♪

ほぼ定期的に行われているお喋り会。
お伴のおやつはといえば、ほとんどその時々の
ワタシの気分なんですけど、毎年
今の季節に選ぶのはシュトーレン(↑)。
今年は変えようかとも思ったんですけど、、
やっぱりね。。。
いつものシュトーレンに落ち着きました。
そして、やっぱり今の季節にいただくシュトーレンは
美味しいな!と、しみじみ感じ入った
師走の夜のひとときでした。
November 28, 2019
ふと、、、

最近、せっかちになったような気がする。
自分ではそんなつもりはないんだけど、たぶんその場に
遭遇したひとは、きっと私のことをセッカチサンだと感じているはず。
思うに、呑気な私がセッカチになってきた理由を考えると、
まず浮かぶのは、すぐにやらないと忘れるようになったから(笑)。
それと、いつの頃からか、やらなかったことで後悔するのを
避けたい気持ちが強くなってきたことも大きい。
でもね、急いた結果「シマッタ・・・」とつぶやくことも、
なきにしもあらずでありまして。
もう少し心にも、時間にも余裕を持って生活をしなければなぁ・・・
と、このblogを書いているうちに気がつきました。
ということは、私のセッカチ化の原因は単に時間の使い方が下手な
だけだったからなのかしらん???
November 21, 2019
はやい!

比較的、あたたかな日が多かったせいなのか、
はたまた、日が短くなったせいなのか?
11月もあっという間に三分の二が過ぎちゃいましたね。
どうしましょう・・・。
何が?と聞かれると困るけど、、まさに今はそんな気持ちです。
さて、今日は風もないことですし、最近ほったらかしぎみだった
庭の手入れをササッとやっちゃいましょう!!!
November 11, 2019
November 02, 2019
振り返ってみれば・・・

先月は、なんだかんだとよく食べたひと月でした。
例年のことで10月になると、なぜか年末までに3キロ痩せようと
決意するのですが、今年も例外ではなく10月のあたまには
「さぁ、今月末までに1キロ減らすぞ〜」と目標を掲げたのですが。
あっという間にひと月は過ぎて、結果から言いますと・・・
減るどころか、微妙に増えてしまった(笑)。
単純に残りの三か月で、毎月1キロずつ減らす計算だったから、
帳尻を合わせるには今月2キロ減らさねば。
懲りないというか、ベンキョウできていないというのか、
毎年、こんなことを繰り返しているんですよね。
October 22, 2019
食欲の秋、到来です。

昨日の夜は肌寒かったですね。
ようやく今の季節の見合った気温になってきたのでしょうか。
セーターを着こんでも、汗ばむことはなくなりました。
そして身体を温めよ!の指令のごとく、食欲も倍増。
蓄えは十分あるはずなんですけどね(笑)。
カラダって、正直です。
Posted by lapeche at
12:11
October 08, 2019
October 01, 2019
秋晴れ!

曇天かと思ったら、今日も爽やかな秋晴れとなりました。
こんなお天気が続くといいですね。
穏やかな日常がなによりです!!!
少々、慌ただしい毎日ゆえ、間延びした更新となってしまいましたが、
元気にやっております。
今月はもう少し、マメに更新できるかな???
September 18, 2019
味覚の記憶をたどる秋

食が細くなりがちな母も、今の季節は秋の味覚を
目にするたびに、かつての味の記憶がよみがえってくるようで、
「おいしそうね」と目を輝かせて呟く。
ということで、まずはお芋ちゃん(↑)
シンプルに蒸していただきましょう。
September 10, 2019
あらためて自然を想う

きのう、おとといの台風は凄まじかったですね。
明け方に吹き狂ったあのモーレツな風には、今までにない
恐怖を感じました。
そして、その後の暑さもスゴイ・・・。
あらためて自然の脅威を感じたとともに、如何にこれまで
新聞やテレビのなかでしか災害の怖さを知らなかったのかも
身につまされる思いで知ることができました。
「降る雪は止められず・・・」
は、北陸に住む友人が受話器の先で呟いたひとこと。
ヒトも自然のなかで生かされているのですものねぇ。
昨日から、そんなことをよく考えています。
August 29, 2019
お蕎麦屋さん

ここ数日、お蕎麦が食べたいなぁ・・・
と思いながらも、なかなかタイミングが合わず、
おそば愛は募るばかり。
そんな折、過去の画像を見ていても目に留まるのは
やっぱりお蕎麦(笑)。
これはたしか、以前に秋田で食べた手打ちそば(↑)
あ〜、お蕎麦が食べたい。。。
August 21, 2019
shishitou 炒め

自宅ではつい細かく刻んで薬味にしたり、味噌汁に入れたりと
サブのお役が多いシシトウですが、潔くシシトウだけで
炒めた一皿も、非常に美味しかった(↑)
あ、でもこれは正確にはシシトウではなくてピーマン寄りの
野菜だと言っていたかな?
たしかにシシトウに比べると、肉厚だったような気もしますが。
そして、ある日はシシトウだけをフリットにした一皿もいただきましたっけ。
今年はシシトウ消化率の高い夏です。
August 12, 2019
不覚にも・・・

夏風邪をひいてしまい、ようやく回復しました。
どうしたことか、数年に一度は真夏にもかかわらず
ひいてしまうんですよね。反省・・・。
今年は夏でも生姜とか、ポカポカするものを積極的に
摂ろうかなぁ。
と言いながらも、画像はヒエヒエですね↑(笑)
August 02, 2019
August 01, 2019
暑中お見舞い申し上げます。

梅雨明け宣言とともに、今年も連日の猛暑が
始まりましたね。
今年の夏は高齢の母のもとへ帰る日も多く、
それにともない車の運転もせねばなので、安全運転のためにも
まずは睡眠。ということで、すご〜く早寝の日々を送っています。
まだまだ暑い日は続きそう・・・。
みなさまも、どうぞご無理はなさらず。
お互い、ユルユルと今年の猛暑を乗り切りましょう!
July 27, 2019
夏の風物詩

ここ数年、夏のあいだに1回は食べているクリームソーダ。
今年はまだだな・・・と思っていたら、思いがけず
食後のデザートで食べることができた。
これは炭酸をかける前(↑)
少々、リッチなクリームソーダです。
July 24, 2019
夏のバラ

水の中に活けこまれた真っ赤なバラのアレンジには、
最初は驚いたものの、昨年の暑さのなかではバラの「赤」に
「涼」も感じられ、感心しながら眺め入ったものですが・・・。
さて、今年の夏は、
今後、どう進んでいくのでしょうね?
Posted by lapeche at
18:33
July 20, 2019
ぬか喜びと戸惑いと・・・

昨日はお昼前頃からでしょうか?
いきなり青空が覗き始めたと思ったら、気温もグングンと
上昇していき、無防備に表に出ていた私は
「梅雨、明けたの???」と半信半疑のまま、
滴り落ちる汗を拭っておりましたが・・・。
今朝の空を見る限りでは、まだ明けていないようですね。
明けてほしいような、でもあの炎天下の暑さも
涼しい気候に慣れた身としては、いまさら耐えられるものやら・・・と、
ひとり自問自答していた昨日の昼でした。
July 15, 2019
トマトとお日さま

先日、サラダにしようと赤いトマトを買って帰るも、
う〜〜ん・・・、味が薄いような気がするのは日照不足も
関係しているのでしょうか?
暑すぎるもの困りますが、やはりお日さまの光が恋しい
今年の夏ですね。
昨年食べたトマトのスパゲッティ(↑)
こんなトマト色した真っ赤なお日さまのマークが、
天気予報の欄にも、早く付いてもらいたいものです。
July 10, 2019
あったか胡麻豆富

今年は涼しい日が続きますね。
この気温に慣れてしまうと、例年の夏の暑さに
耐えられるのかと心配になります。
先日、いや先月、食べた「胡麻どうふ」(↑)
表面を炙っていただくのは初めてでしたが、中も
ほんのりと温かくて美味しかった。
気温が低いせいかしらん?
最近、温かいものをよく口にします。
July 06, 2019
梅雨の合間の庭仕事

ようやく、念願達成といった心もち。
というのも、晴れ間は少ないものの、日々しっかり水分を得ている
草木と雑草さん達は、遠慮することもなく伸び放題に伸びていき、
ジャングル化しそうだった我が庭でしたが・・・
本日、ようやく伐ったり、刈ったり、抜いたりすることができました。
あ〜〜〜、うれしい。
なかなか美容院に行けず、まとまりなく伸びてしまった髪の毛を
ようやくカットしてもらった時の気持ちかな(笑)
第二弾は来週やろう!
July 02, 2019
半夏生を迎え・・・

気がつけば、七月。
高齢な母の体調の変化から、この1週間は、
あれやこれやらマッハのスピードで過ぎていった。
つい見過ごしてしまっていた体調の変化に、
いち早く気付いてくれた訪問看護の看護師さんに、
その後、看護師さん、かかりつけ医の先生と連携して
今後の対応についてなど、いくつかの選択肢も示しながら、
わかりやすく説明してくれたケアマネさんには、
感謝の言葉もないくらい助けていただきました。
おかげで小康状態ではあるものの、
大好きなデイサービスに行けるくらいの体力は
戻ってきた様子なので、ひとまず安心。
とはいえ、その後も、本当に色んな方に支えていただきました。
昨日はデイサービスのおやつの時間にお邪魔した際、
ひとりひとりに名前を呼びかけながら、おやつの七夕ゼリーを
配膳していく介護士さん達の姿に、ウルウルッとしてしまいました。
あ、ありがたい。。。
なんだか今日はいつもと違う文面になってしまいましたが、
率直な今の気持ちとしてお許しください。
June 25, 2019
カレー屋めぐり

つい同じ道ばかり通ってしまうせいなのか、新しいお店には
相変わらず疎く、いざ下北で食事でも・・・
となった場合も、とっさに浮かばず、かえって訪ねてきてくれた人の
ほうが詳しかったりする場合も多々あります(笑)。
と、そんな私が珍しく入った初めてのカレー屋さん。
看板メニューらしい「山椒のカレー」(↑)
始めての味の組み合わせでしたが、山椒の爽やかな風味が
カレーのいいアクセントになって、初夏の味わいでした。
こんどは別のカレー屋さんも開拓してみよう!
June 22, 2019
今日は夏至

はやいものですね。
明日からは、すこ〜しずつですが、日が短くなっていくなんて!
なんだか気持ちが季節を追い越して、つい手元のカレンダーを
めくってしまったりしています。
先日の食事では・・・、
珍しい盛り付けだと思ったら、茅の輪をイメージした
しつらえとのこと。
食べる時は外して下さいねのアドヴァイス通り、
竹の茅の輪に触れてみると、へ〜〜〜っ!
丸盆の上から、フワッと持ち上がりました。
粋な計らいに感謝!!!
June 20, 2019
色合いイロイロ

これからの季節は、涼やかなイメージもあり、
青、ムラサキ系の花を手に取ることが多くなる。
鮮やかなムラサキ色の花と、これまたハッキリとした
グリーンの組み合わせ(↑)。
花壇の花しかり、その時々で好みの色合いや、色合わせの
濃淡具合って、変わるんですよね。オモシロイ。
June 13, 2019
June 08, 2019
June 05, 2019
マイサイズ!

下北沢のイベントスペースに月一で登場するという
「おいなりさん」をいただいた。
個人的に、おいなりさんは小ぶりな方が好きなので、
このサイズは嬉しい。
おまけに寿司飯にもちょこちょこと工夫が凝らされていて、
楽しかったです。そんなことろも下北沢?
と思ったら、お寿司屋さん自体は北海道でした(笑)
来月は私も覗きにいってみようかしら?