◆【ラジオNIKKEI杯2歳S 考察】(本命ドリパス)
人気競馬ブログ 『競馬』という名の推理小説 、本命ドリパスさんからの寄稿です。
ラップギアを介した競馬の見方、その参考になると思います。 (岡村)
-----
【ラジオNIKKEI杯2歳S 考察】
08年 35.9-48.3-37.5 =2.01.7 ±0±0△ 6 消耗戦
09年 36.3-50.2-34.8 =2.01.3 ▼6▼2△ 4 瞬発戦
10年 36.5-50.0-35.7 =2.02.2 ▼5±0△ 3 瞬発戦
11年 36.7-50.3-35.4 =2.02.4 ▼5▼4△ 8 瞬発戦
12年 39.8-51.1-34.5 =2.05.4 ▼5▼5△10 瞬発戦 稍
リーチザクラウンがハイペースで逃げた08年は消耗戦でしたが以後は全て瞬発戦。
しかしどの瞬発戦も最大加速度は▼5〜▼6程度なので瞬発力はそれほど必要ではなく加速しながらコーナーを回る機動力がやはり重要ポイントかと思われます。
では過去の連対馬のラップギアを見てみましょう。
1着馬
ロジユニヴァース 【瞬1平0消1】± 0△ 3△ 2 ▼ 4▼5△5
ヴィクトワールピサ【瞬2平1消0】▼ 2± 0△ 6 ▼ 2▼8△1 ▼ 6▼3±0
ダノンバラード 【瞬1平0消0】▼ 4▼ 8▼ 1
アダムスピーク 【瞬1平0消0】▼ 5▼ 9△ 2
エピファネイア 【瞬1平1消0】▼ 4▼ 4± 0 ▼10▼3▼2
2着馬
リーチザクラウン 【瞬3平0消0】▼ 1▼12△13 ▼ 8△3△4 ▼17△6▼9
コスモファントム 【瞬3平0消0】▼ 5▼ 1△ 4 ▼ 9▼3△2 ▼ 5▼6△4
オールアズワン 【瞬2平1消0】△ 2▼ 6△ 2 ▼ 2▼1▼5 ▼ 2▼4△4
ゴールドシップ 【瞬2平1消0】▼ 1▼11△ 7 △ 2▼3△2 ▼ 6▼3△7
バッドボーイ 【瞬1平0消0】▼12▼ 1△ 1
・瞬発戦実績のあった馬が10頭中10頭
・連続加速実績のあった馬が10頭中10頭
というのがラップギア的にはポイントになるでしょう。
あとは
・前走2000m出走馬 4-0-1-23 勝率14.3% 連対率14.3%
・前走1800m出走馬 1-4-3-20 勝率3.6% 連対率17.9%
・前走上がり3位以内の馬 5-5-5-38
・連対馬10頭全馬に1800m以上の距離での勝利経験あり
という感じで前走1800〜2000m出走馬の成績がいいのですが勝ち馬に限っては2000m出走馬の方が上となっています。
前走で上がり4位以下だった馬は過去5年では1頭も馬券になっていないのでこれは大きなマイナスでしょう。
今年これらの条件をクリアしている馬は
シンガン、セセリ、ビップレボルシオン、ミヤビジャスパー、モンドシャルナ、ワンアンドオンリー
の6頭。
前走2000m出走馬のセセリ、モンドシャルナが1着有力か。
特にモンドシャルナは▼8▼14と加速し続けるラップを大外からまくる様なレース展開で機動力抜群。
(本命ドリパス)
ブログ内 関連記事
◆最速記録!! ラスト1ハロン10秒512.04.03
◆ラジオNIKKEI杯2歳S 2011 予想全文11.12.25
◆【ラジオNIKKEI2歳S 考察】(本命ドリパス)11.12.23
ラップギアを介した競馬の見方、その参考になると思います。 (岡村)
-----
【ラジオNIKKEI杯2歳S 考察】
08年 35.9-48.3-37.5 =2.01.7 ±0±0△ 6 消耗戦
09年 36.3-50.2-34.8 =2.01.3 ▼6▼2△ 4 瞬発戦
10年 36.5-50.0-35.7 =2.02.2 ▼5±0△ 3 瞬発戦
11年 36.7-50.3-35.4 =2.02.4 ▼5▼4△ 8 瞬発戦
12年 39.8-51.1-34.5 =2.05.4 ▼5▼5△10 瞬発戦 稍
リーチザクラウンがハイペースで逃げた08年は消耗戦でしたが以後は全て瞬発戦。
しかしどの瞬発戦も最大加速度は▼5〜▼6程度なので瞬発力はそれほど必要ではなく加速しながらコーナーを回る機動力がやはり重要ポイントかと思われます。
では過去の連対馬のラップギアを見てみましょう。
1着馬
ロジユニヴァース 【瞬1平0消1】± 0△ 3△ 2 ▼ 4▼5△5
ヴィクトワールピサ【瞬2平1消0】▼ 2± 0△ 6 ▼ 2▼8△1 ▼ 6▼3±0
ダノンバラード 【瞬1平0消0】▼ 4▼ 8▼ 1
アダムスピーク 【瞬1平0消0】▼ 5▼ 9△ 2
エピファネイア 【瞬1平1消0】▼ 4▼ 4± 0 ▼10▼3▼2
2着馬
リーチザクラウン 【瞬3平0消0】▼ 1▼12△13 ▼ 8△3△4 ▼17△6▼9
コスモファントム 【瞬3平0消0】▼ 5▼ 1△ 4 ▼ 9▼3△2 ▼ 5▼6△4
オールアズワン 【瞬2平1消0】△ 2▼ 6△ 2 ▼ 2▼1▼5 ▼ 2▼4△4
ゴールドシップ 【瞬2平1消0】▼ 1▼11△ 7 △ 2▼3△2 ▼ 6▼3△7
バッドボーイ 【瞬1平0消0】▼12▼ 1△ 1
・瞬発戦実績のあった馬が10頭中10頭
・連続加速実績のあった馬が10頭中10頭
というのがラップギア的にはポイントになるでしょう。
あとは
・前走2000m出走馬 4-0-1-23 勝率14.3% 連対率14.3%
・前走1800m出走馬 1-4-3-20 勝率3.6% 連対率17.9%
・前走上がり3位以内の馬 5-5-5-38
・連対馬10頭全馬に1800m以上の距離での勝利経験あり
という感じで前走1800〜2000m出走馬の成績がいいのですが勝ち馬に限っては2000m出走馬の方が上となっています。
前走で上がり4位以下だった馬は過去5年では1頭も馬券になっていないのでこれは大きなマイナスでしょう。
今年これらの条件をクリアしている馬は
シンガン、セセリ、ビップレボルシオン、ミヤビジャスパー、モンドシャルナ、ワンアンドオンリー
の6頭。
前走2000m出走馬のセセリ、モンドシャルナが1着有力か。
特にモンドシャルナは▼8▼14と加速し続けるラップを大外からまくる様なレース展開で機動力抜群。
(本命ドリパス)
ブログ内 関連記事
◆最速記録!! ラスト1ハロン10秒512.04.03
◆ラジオNIKKEI杯2歳S 2011 予想全文11.12.25
◆【ラジオNIKKEI2歳S 考察】(本命ドリパス)11.12.23
23:17│本命ドリパスのLG講座