January 15, 2023

凋落とロブスター

15jan23g
























ぎゃー失敗!

これスマホスタンド。ピアノ脇の小テーブルに置いてるの。これに立てて間で見たり休憩に遊んだりしてます。

昨日シューベルトを録音したのに、癖でスタンドに立てたままボイスメモ入れちゃった・・・

何回か録って最後に聴いてみたらば音が小さすぎて聞こえない...?! そう、スタンドで録音孔が塞がれたまま弾いてた〜

今日録り直しましょ。
気も取り直しましょ。

15jan23a
























バラードの気付きのおしゃべり... 続きです。

  *黄色い光

二つ目の気付きは表現が象るもの・・・って昨日書きかけたのですが、うまく文にできるかなぁ。


何年も前にね、ラヴェルに絡んで 難問を解こうとするとシェーンベルク風になる って感想を書いたことがあります。

その日のおしゃべりは、不思議の国のアリスで有名なジョン・テニエルのイラストでロブスターが立ち上がってる絵についてでした。

15jan23b

























ラヴェルは元から立ち動いているロブスターから話を始め、シェーンベルクの場合は何故ロブスターが立ったのかといういきさつを解くかのような傾向があるのでは?・・・という感想だったの。

ふんわりした感想としてネ。
そこに、ラヴェルとシェーンベルクの違いだけじゃなくお国柄としての傾向を感じてました。

で、クララに戻るのですが、バラードを正しく理解するならもし此んなに退廃的になる場合は '経緯' や '理由' や '理由に伴う回想' (例えば58小節目から) など [物事の順番や強い感情が生まれる道筋が、音楽上に求められる] のではないかな? って気がするのです。

15jan23c

























って書きながらハンス・リヒターの著書に書かれてるお話を思い出すのです。

フランスでパリ・ダダは多く活動してたのにケルンでは1920年に初めてのダダ集会を警察が出て、治安当局が閉鎖させて集会が開けなかったと・・・

すくなくともフランスよりも手順を要するお国柄に感じられる事象の一つがふと浮かんだりしながらキーボードを押してます。

15jan23d

























頽廃で始まって、ただ投げ出して終わるような

立ってるロブスターのように元から頽廃と凋落だけが存在して
前を向く試みもしないまま衰勢しておしまい...はクララのお国柄に合わないかも。でも私はそれが好き。

【この曲が演奏者に求めるものは何か?】っていう長年一番に考えて一番大事にしてきた論題をゼロに取っ払った時に生まれる新しいもののほうに今はずっと大きな興味を持ってるんです。


■クララ関連リンク

*クララの自由・エフの金縛り
*良い夏と写真整理

MazurkaNo.3
*クララ像
  ♪グレーゾーンのクララ
  ♪クララとおやつ

Ballade Op.6 No.4b
  ♪モーヴのバラード
  ♪曲に親しんでピアノを弾こう
  ♪クララ。レガートの意味
  ♪遺棄のバラード
*黄色い光

Soirees musicales op.6-2
  ♪初クララです
  ♪しっとりと零れる
  ♪美人な曲
  ♪恋と枇杷の実とムービー


■シューマン関連リンク

*隣の隣のクラスのシューマン
  *ニョッキ、保存食、小屋
*なにもかもうまくいかない
*いきなりクライマックス


Au soir
  ♪初シューマン
  ♪シューマン・オソワール後半

Essor
  ♪思いのままのシューマン
  ♪一緒に帰るシューマン

Pourquoi
*なぜに
  ♪シューマン "なぜに"
  ♪シューマン、宙に浮いた問

Chimeres
  ♪シューマン気まぐれじゃなくて
  ♪シメールの続きだよ。

Dans la nuit
  ♪落ちていく夜に
  ♪優しさと追いかけてくるもの
  ♪負に負ける
  ♪仰々しくないラスト

Fable
*シューマン「寓話」
  ♪ファブル♪
  ♪新年の寓話
  ♪寓話の終わり

Troubles songes
  ♪2つの夢のもつれ
  ♪シューマンの土っぽいところ
  ♪人形の夢と目覚め

Fin du chant
  ♪歌のおわりは
  ♪リピ部分 楽し♪
  ♪幻想小曲集の最後

lasalledeconcert at 12:41││音 パリの風16 
Cours
ピアノレッスンのご希望
聴音、音楽史など
ご相談に応じます

ご紹介者様が
いらっしゃらない場合は
お教室専用アドレス

le_cours88@yahoo.co.jp

までお問い合わせくださいネ ♪
Album
メインサイトパリの風
ページです

ブログ写真のアルバムや
バックナンバーなども
どうぞご覧になって下さいね
Nouvelle
=====================


**3月5日(日)**
11h〜13h 

《クラブ・プーランク》

にしむら珈琲 御影店
3Fフレンドサロン


=====================


**4月15日(土)
13h〜14h45

《パリの風 bis》
公開ライブリハーサル

にしむら珈琲 御影店
3Fフレンドサロン


=====================


**5月3日(祝)
14h〜15h45

《パリの風 コンサート》

神戸芸術センター
シューマンホール
Caractere
***ブログに登場したお友達***

女の子ちゃんのお友達

=タピオカちゃん=
水色の瞳の親友
離れてる今はメル友

=フラミンゴちゃん=
東洋が大好きな
フォトグラファーちゃん

=ママン手袋=
フランスでのママン

=マルシェ籠ちゃん=
昔ホームステイをした
大家族のお家の主婦様。
今はメル友

=マダム・ビスコッティ=
教会のお友達
明るくしっかりした
お年上の主婦様

=ナイチンゲールちゃん=
うんと近くに住む
綺麗な声の親友

=レモンカナリアちゃん=
お花が大好きな
ご近所のお友達。
ほっそりした姿もお声も
カナリアのよう

=タマゴカナリアちゃん=
レモンカナリアちゃんの卵。
つるつるピンクのホッペの
カナリアお嬢様

=ポニーテールちゃん=
中学校の同級生
登校の友

=マダム・ノベルティー=
美人でおもてなし上手な
ノベルティー夫人

=雀ちゃん=
ウズラちゃんとコンビの
音楽鑑賞のお仲間

=ウズラちゃん=
雀ちゃんとコンビの
音楽鑑賞のお仲間

=青い空ちゃん=
フルートが大好きな
おとなしやかな美人さん

=ぱんだの里ちゃん=
ほわんと優しい空気の
色白パンダちゃん

=赤嘴クイナちゃん=
フルート大好きな
クリスチャン友ちゃん

=シジュウカラちゃん=
お菓子が大好きな
フルートのお仲間

=ホンドフクロウちゃん=
夫の同級生。
ふんわり笑顔の声楽家ちゃん

=オカメインコちゃん=
アカンパニストちゃん

=カケスちゃん=
クリエーターさん

=十姉妹ちゃん=
クールに見えて実は優しい
大好きなお姉様

=アマリリスちゃん=
グラマラス美人の
キーボーディストちゃん

=黒アゲハちゃん=
クラブママ風美人の
歌のお姉様

=キタイタダキちゃん=
音楽マネジメントの卵ちゃん
ピアノも弾いて歌も歌います

=プレーリードッグちゃん=
優しくて可愛い
ご近所のお友達

=シロツメ草ちゃん=
ファゴット奏者の
タマゴちゃん

=河原鳩ちゃん=
生活密着型で
現実的な中型の鳩ちゃん
実は照れ屋さん

=テッセルモルモットちゃん=
昔はお下げ、今はママになった
声楽家ちゃん

=コゲラちゃん=
母と共通の古くからのお友達

=千鳥ちゃん=
コンサート予行の鑑賞者

=グレーうさぎちゃん=
美人の布作家さん

=大春車菊ちゃん=
大きな声で笑う
大らかで楽しいお友達

=カモノハシちゃん=
絵が上手で茶色い目をした
中学のクラスメイト

=ペトルーシュカちゃん=
沢山の時間を過ごした
同窓のお仲間
桐朋ガムランクラブでも一緒

=シオマネキちゃん=
片方の鋏が大きいシオマネキ
のように、長い髪を
片側で結んでるお姉様

=水くらげちゃん=
ひっそり薄茶色のオーラ
シンプル仕様の
元クラスメイト

=パルファンちゃん=
化学系キャリアウーマンちゃん

=ぽっぽちゃん=
小中学校の同級生
下校の友

*****

男の子くんのお友達

=おじいちゃま=
仲良しのドクター
86歳の長老様

=アサリ君=
おっとりふわふわした
秀才君

=カピバラ君=
たくさん一緒に遊んだ
幼馴染君

=カピバラ・パパ=
カピバラ君のパパ

=ダチョウ君=
サロン主の翻訳家君

=ネコヤナギ君=
粗暴で偏屈な外側
植物にも優しい内側
26年間のお友達

=ジンライム君=
自然派の学芸員君

=ヤマシギ君=
切れ者の研究員君

=ノベルティー君=
教養深い趣味人の
企業代表君

=ゆりかもめ君=
ピアノ好きの陽気なお友達

=サメビタキ先輩=
ぱんだの里ちゃんの先輩

=ハクセキレイ君=
ぱんだの里ちゃんの同級生

=ツバメ君=
姿勢の良い立ち姿が
ツバメ風のお友達

=カタツムリ君=
何どきもテンションが
変わらないお友達

=シロハラインコ君=
おおらかな余裕で
ムードメーカーになれる
バランスの取れたお友達

=ブルターニュ君=
京都の愛らしい学者君

=イクラ先生=
小学校時代の担任
今も仲良し

=ゲンゴロウ先生=
小学校時代の主任
イクラ先生の元同僚

=カカシ君=
謎の譜めくりすと君

=ぴょんきち君=
大きな身体のプログラマー君

=ヴィブラート君=
哲学好きのお友達
最近彼女ができたばかり

=チャイコフスキー先生=
音楽評論のお友達

=矢車草君=
コンサートマネージ君

=チャボ君=
ピアノ技師君

=Mr.B=
お世話になってる
Steinwayの調律師さん

=テントウムシ君=
沢山学ばせてもらってる
信頼する友人

=ピラルクー君=
大水槽で古代魚を飼う
スタジオ経営者君

=藍綬君=
藍綬褒章を持つ
最長老84歳のお友達

=ぶち犬君=
昔の恋人で学者君


***実名登場のお友達***

=フランス鴨君=
ダチョウ君のお兄様
哲学者ミシェル・ジャメ氏

=岡村哲伸氏=
モデルをつとめた
彫刻家さん

=LICAちゃま=
桐朋時代のお仲間
カリフォルニアのピアニスト
LICA HANDAちゃん

=セニョール・ウナミゴ=
ギタリスト
増井一友さん

=故黒木義典教授=
仏語学者
大阪外大名誉教授


***室内楽演奏のお友達***

=蝶番君=
大阪チェンバー
片寄伸也さん
  *ファゴット

=ロップイヤーうさぎちゃん=
浅野毬莉ちゃん
  *フルート

=シジミちゃん=
神戸フィル
麻生多恵子ちゃん
  *クラリネット

=ミスターメジロ=
大阪チェンバー
滝本博之さん
  *ファゴット

=ズワイガニ姫=
アンサンブルカプリス主催
国塚貴美さん
  *マリンバ

=カワウソちゃん=
崎元蘭奈ちゃん
  *チェロ

=牛君=
宝塚歌劇オーケストラ
渡邊悦郎さん
  *ファゴット


***ブルゴーニュ君のお友達***

=パーシモンちゃん=
ナイチンゲールちゃんのワンコ

=ムーちゃん=
お散歩で会う白いワンコ
Categorie