パリの生活14
February 25, 2021
シネマ記録(72)定められし運命・他1作

体調不良のさなかではあったけれど、先週からの予定通りに海岸散歩に訪れた。
外出することで気分もピンとしたのか、帰ってよく休んだら徐々に快方へ向かってる。
幾つか映画を観た記録です。

●定められし運命
ナチス占領下1943年のフランス。
そう言われると気に入りのお菓子を前にした若い人のように、必ずってくらい手が伸びてしまう。何種類あっても新しい味が出ればもれなく試すようなネ。
この背景で一体幾百本の映画が作られているでしょうね。それぞれに違っている作品の中でも本作は重過ぎず、ドイツ軍の意図は明確に描かれます。
ロマンスも挿入されるからか苦しい時代が舞台でも甘やかな後味が残りました。

●疑いの中で
チェコの映画なんだそう。面白かった。
何が面白かったと表したらいいのカナ...
映画やドラマを観てもすぐに展開が読めるでしょう? 何もかもが使い古されてる。使い古した後には「使い古されてない斬新な展開」を必死で押し付けてくるから、その展開もまた消去法で読めちゃう。みんなが厭々してる。
厭きた私たちは別に「厭きてない新しいもの」なんか求めてるわけじゃない。
手を替え品を替え次々新しいものを差し出してくるその行為自体に厭きてるんだもの。

騒々しく次々に繰り出してこなくても
「新しいもの」じゃなくたって「知らないもの」はある筈なのに、「新しい筈の知ってるもの」しか見せてくれないと感じてる。
それとは反対にこの映画は何だか「新しくないかもしれないけど知らないもの」を見せてもらった感じになったの。
わかんないけど私にとってはそうでした。

何か観る時って私たちもどこかで疑ってかかるじゃない?
大仰に宣伝した映画なら 'ほんとに面白いの? ' とか、'びっくりさせてくれるんでしょうね? ' とか。
よくある風なドラマなら 'どうせまた似たような流れで似たような結末でしょう? ' だとかね。
この映画はそんな気分にならなかった。
少ない登場人物で、舞台の仕掛けもなくて
チェコの俳優さんをどなたも存じないから先入観もなくて

大天才が考えられないスピードで推理を展開するでもなく
ド級の美人があり得ない高さのヒールを履いて闊歩するでもなく
途方もない大富豪がゴージャスな生活を見せるでもなく
慎ましい暮らしのおばあちゃんの
納得のゆく思考と納得のゆく寂しさが記憶に残る映画でした。
地味映画がお好みのかたには良いかもです。
*シネマ記録(71)大統領の執事の涙・他2作
*シネマ記録(70)しあわせの絵の具・他2作
*シネマ記録(69)天使の入江・他2作
*シネマ記録(68)嘆きのテレーズ
*シネマ記録(67)ジャック・ドゥミの少年期
*シネマ記録(66)コーヒーをめぐる他2作
*シネマ記録(65)シャイニング他2作
*シネマ記録(64)セザンヌと過ごした時間他
*シネマ記録(63)ル・コルビジエの家
*シネマ記録(62)ル・アーヴル&チューリップ
*シネマ記録(61)ゴーギャン・ゴッホ・ピカソ・ロダン
*シネマ記録(60)ザ・コーヴ
*シネマ記録(59)グッバイ・ゴダール他
*シネマ記録(58)ブラックフィッシュ
*シネマ記録(57)少年時代の思い出
*シネマ記録(56)ジョーカー
*シネマ記録(55)聖なる酔っ払い伝説・他
*シネマ記録(54)危険なプロット
*シネマ記録(53)ダニエル・ブレイク他2作
*シネマ記録(52)世界一キライなあなたに他2作
*誤り
*シネマ記録(51)クロワッサンで朝食を他
*シネマ記録(50)明日は最高のはじまり
*シネマ記録(49)ノートルダムのせむし男
*シネマ記録(48)赤い風車他3作
*シネマ記録(47)マノン・レスコー他2作
*シネマ記録(46)アルベール・カミュ他3作
*シネマ記録(45)死刑台のエレベーター他3作
*シネマ記録(44)時計じかけ&オーロラ
*シネマ記録(43)ブラウン夫人のひめごと・他3作
*シネマ記録(42)最後の愛人
*シネマ記録(41)ボヴァリー夫人とパン屋
*シネマ記録(40)恋人たち
*シネマ記録(39)髪結いの亭主・他3作
*シネマ記録(38)桟敷とアデルの第二主題
*シネマ記録(37):天井桟敷の科白メモ
*天井桟敷とフランス語
*シネマ記録(36)アデルのアフリカ
*ハッポウの名前の由来
*シネマ記録(35)天井桟敷の人々
*井戸
*シネマ記録(34)パリ20区 僕たちのクラス
*シネマ記録(33)小メモ5作品
*シネマ記録(32)アデルを追うサルトル
*シネマ記録(31)子供
*シネマ記録(30)アデルに凍る
*シネマ記録(29)アデルの迷路
*シネマ記録(28)アデルとティレシアス
*シネマ記録(27)アデルのブルー
*シネマ記録(26)アデルの茫漠
*シネマ記録(25)アデルの門
*シネマ記録(24)アデルの気後れ
?僕が見た映画DVD
*シネマ記録(23)アデルの生涯
*映画DVD
*シネマ記録(22)僕のおじさん
*シネマ記録(21)ゾラと失敗
*シネマ記録(20)ムード・インディゴ
*シネマ記録(19)大人は判ってくれない
*シネマ記録(18)あこがれ・アムール
*シネマ記録(17)ランジェ公爵夫人
*シネマ記録(16)セラフィーヌの庭
*シネマ記録(15)フランス組曲
*シネマ記録(14)ブルゴーニュ?
*怒られるわ
*シネマ記録(13)赤と黒・他
*シネマ記録(12)パリは燃えているか・他
*シネマ記録(11)大いなる沈黙へ
*シネマ記録(10)アデルの恋の物語
*シネマ記録(9)カミーユ・クローデル
*シネマ記録(8)ミッドナイト・イン・パリ
*シネマ記録(7) 愛と宿命の泉Part.2
*フロレットという女性
*シネマ記録(6) 愛と宿命の泉Part.1
*シネマ記録(5)たそがれの女心
*シネマ記録(4)カラヴァッジョ 天才画家の光と影・他
*シネマ記録(3)エゴン・シーレ 愛欲と陶酔の日々・他
*シネマ記録(2)宮廷画家ゴヤは見た
*シネマ記録(1)モンパルナスの灯・他
lasalledeconcert at 19:02|Permalink│
February 22, 2021
古いカード・手作りの紙もの

う〜ん調子に乗ってこのところ食べすぎだったかな。
胃の不調で七転八倒の夜でした。
夜が明けてまだ疲れ切ってる。

素晴らしくお天気が良くて暖かなのに
体調不良で寒気がして今はお白湯しか飲めません。
熱はなし。
多分ただの胃の不調。

昨晩は胃痛の酷さで起き上がれずに
ただ涙ばかり出て、夫に手伝ってベッドに上がったほどでした。
今は椅子に座ってる。
午前中はここで過ごすしかなさそうで残念。
最近の興味をおしゃべりしよう。

このところ力を入れてたのはフランスのアンティーク・クロモ飾りを増やすことでした。
寒い間って室内装飾に気持ちが向いちゃうのよね。好きな物を何でもぶら下げるのがやめられないな。これはフランスの生活で備わったお部屋習慣。

使ったアンティークカードは手持ちのものばかり。こんな音楽家カードたちで戯曲のシーンが描かれてる。
カラー印刷技術が発達していった時代の広告は素敵ね。

ピアノ室にはお庭のホワイトリーフを束ねて飾ってみたり。
細い茎だのに野性的な伸び方は揃えずそのままに。

ゆっくりと進んでる作業は、台紙にフランス時代の事務書簡などを下地に貼ってカードを飾ること。
クチュリエ改造計画 の一環でクチュリエ壁に貼るために作ってる。
起きてるとどうしても気持ち悪い。もう一度休まなきゃならないようです。
lasalledeconcert at 11:28|Permalink│
January 13, 2021
シネマ記録(71)大統領の執事の涙・他2作

●セラヴィ
エリック・トレダノ&オリビエ・ナカシュ監督のフランス映画。
主人公がクセの強いウエディングプランナーなのですが、彼の短気さやよく顔を出す意地の悪さ、嫌味な言い回しが楽しめました。
ウエディング会場という非日常を作ってるのは働く人にとっての日常の仕事で、それを舞台裏から眺めたコメディってところでしょうか。

●説きふせられて
ストーリーは韓流ドラマ的かしら? って... 韓流ドラマは1本も知らないのに想像で言ってます。
すれ違いに焦れるつくりの先は予測がついてしまいますが、その上で美しい風景と清潔感ある主人公カップルを応援しつつ楽しめます。
イギリスらしさが散りばめられていて画面は美しく、ストーリーだって複雑なら良いってものじゃあないワと思わせてくれます。
観終わったあと清涼感が残りました。

●大統領の執事の涙
黒人俳優さんが好きだからっていう毎度の無節操な理由で観ました。
奴隷の息子として生まれて自らも綿花奴隷になった主人公の生涯を追っており黒人差別がテーマにあります。こんなに最近まで起きていた事なんだと改めて感じることができるので、黒人問題入門としても良いかもしれないですね。
*シネマ記録(70)しあわせの絵の具・他2作
*シネマ記録(69)天使の入江・他2作
*シネマ記録(68)嘆きのテレーズ
*シネマ記録(67)ジャック・ドゥミの少年期
*シネマ記録(66)コーヒーをめぐる他2作
*シネマ記録(65)シャイニング他2作
*シネマ記録(64)セザンヌと過ごした時間他
*シネマ記録(63)ル・コルビジエの家
*シネマ記録(62)ル・アーヴル&チューリップ
*シネマ記録(61)ゴーギャン・ゴッホ・ピカソ・ロダン
*シネマ記録(60)ザ・コーヴ
*シネマ記録(59)グッバイ・ゴダール他
*シネマ記録(58)ブラックフィッシュ
*シネマ記録(57)少年時代の思い出
*シネマ記録(56)ジョーカー
*シネマ記録(55)聖なる酔っ払い伝説・他
*シネマ記録(54)危険なプロット
*シネマ記録(53)ダニエル・ブレイク他2作
*シネマ記録(52)世界一キライなあなたに他2作
*誤り
*シネマ記録(51)クロワッサンで朝食を他
*シネマ記録(50)明日は最高のはじまり
*シネマ記録(49)ノートルダムのせむし男
*シネマ記録(48)赤い風車他3作
*シネマ記録(47)マノン・レスコー他2作
*シネマ記録(46)アルベール・カミュ他3作
*シネマ記録(45)死刑台のエレベーター他3作
*シネマ記録(44)時計じかけ&オーロラ
*シネマ記録(43)ブラウン夫人のひめごと・他3作
*シネマ記録(42)最後の愛人
*シネマ記録(41)ボヴァリー夫人とパン屋
*シネマ記録(40)恋人たち
*シネマ記録(39)髪結いの亭主・他3作
*シネマ記録(38)桟敷とアデルの第二主題
*シネマ記録(37):天井桟敷の科白メモ
*天井桟敷とフランス語
*シネマ記録(36)アデルのアフリカ
*ハッポウの名前の由来
*シネマ記録(35)天井桟敷の人々
*井戸
*シネマ記録(34)パリ20区 僕たちのクラス
*シネマ記録(33)小メモ5作品
*シネマ記録(32)アデルを追うサルトル
*シネマ記録(31)子供
*シネマ記録(30)アデルに凍る
*シネマ記録(29)アデルの迷路
*シネマ記録(28)アデルとティレシアス
*シネマ記録(27)アデルのブルー
*シネマ記録(26)アデルの茫漠
*シネマ記録(25)アデルの門
*シネマ記録(24)アデルの気後れ
?僕が見た映画DVD
*シネマ記録(23)アデルの生涯
*映画DVD
*シネマ記録(22)僕のおじさん
*シネマ記録(21)ゾラと失敗
*シネマ記録(20)ムード・インディゴ
*シネマ記録(19)大人は判ってくれない
*シネマ記録(18)あこがれ・アムール
*シネマ記録(17)ランジェ公爵夫人
*シネマ記録(16)セラフィーヌの庭
*シネマ記録(15)フランス組曲
*シネマ記録(14)ブルゴーニュ?
*怒られるわ
*シネマ記録(13)赤と黒・他
*シネマ記録(12)パリは燃えているか・他
*シネマ記録(11)大いなる沈黙へ
*シネマ記録(10)アデルの恋の物語
*シネマ記録(9)カミーユ・クローデル
*シネマ記録(8)ミッドナイト・イン・パリ
*シネマ記録(7) 愛と宿命の泉Part.2
*フロレットという女性
*シネマ記録(6) 愛と宿命の泉Part.1
*シネマ記録(5)たそがれの女心
*シネマ記録(4)カラヴァッジョ 天才画家の光と影・他
*シネマ記録(3)エゴン・シーレ 愛欲と陶酔の日々・他
*シネマ記録(2)宮廷画家ゴヤは見た
*シネマ記録(1)モンパルナスの灯・他
lasalledeconcert at 17:39|Permalink│
January 01, 2021
シネマ記録(70)しあわせの絵の具・他2作

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
ナンテ便宜上一応言ってる感がダダ漏れ。
例年と同じく年末年始の行事一切を回避する我が家は通常と変わらず過ごしましたヨ。そして若い世代のようにテレビをひと月以上点けなかった代わりに映画を観る時間が増えてました。

●ホテル・ファデットへようこそ
ジェラール・ ドパルデュー氏がご出演だから観てみました。
"天使の入江" に続き フランスの最低女描写は本当に好き。コメディジャンルのようです。
カトリーヌ・ドヌーヴ嬢はお若く可愛らしい時代には好みの女優さんじゃなかったのですが、70代半ばになられたこの映画の彼女は大女優さんなんだわと思わせてくれました。素晴らしい演技でした。

●しあわせの絵の具
モード・ルイス様の半生を描いた映画。
数々の可愛い絵やお部屋アイディアに、画面を見てるだけでほっこりします。
彼女の '色' 達は、寂しさや、寒さや、枯れ景色や、貧しさや、古びた家屋や、孤独に灯すための色なんだと再認識できました。
そして彼女のように自分で自分を幸せにできる人はとっても素敵。

●ゲット・アウト
私、黒人俳優さんが好きで、とりあえず主人公が素敵な黒人さんだったから観たってところなのですが面白かった!
"シャイニング" みたいな恐怖映画ジャンルは、怖がらせようとする感じが楽しくなって笑っちゃうほうなのに、 "ゲット・アウト" の独特のスリラー感はゾクッと怖かったです。
ネタバレしそうで中身はお話できないですがお勧めしたいかも。
*シネマ記録(69)天使の入江・他2作
*シネマ記録(68)嘆きのテレーズ
*シネマ記録(67)ジャック・ドゥミの少年期
*シネマ記録(66)コーヒーをめぐる他2作
*シネマ記録(65)シャイニング他2作
*シネマ記録(64)セザンヌと過ごした時間他
*シネマ記録(63)ル・コルビジエの家
*シネマ記録(62)ル・アーヴル&チューリップ
*シネマ記録(61)ゴーギャン・ゴッホ・ピカソ・ロダン
*シネマ記録(60)ザ・コーヴ
*シネマ記録(59)グッバイ・ゴダール他
*シネマ記録(58)ブラックフィッシュ
*シネマ記録(57)少年時代の思い出
*シネマ記録(56)ジョーカー
*シネマ記録(55)聖なる酔っ払い伝説・他
*シネマ記録(54)危険なプロット
*シネマ記録(53)ダニエル・ブレイク他2作
*シネマ記録(52)世界一キライなあなたに他2作
*誤り
*シネマ記録(51)クロワッサンで朝食を他
*シネマ記録(50)明日は最高のはじまり
*シネマ記録(49)ノートルダムのせむし男
*シネマ記録(48)赤い風車他3作
*シネマ記録(47)マノン・レスコー他2作
*シネマ記録(46)アルベール・カミュ他3作
*シネマ記録(45)死刑台のエレベーター他3作
*シネマ記録(44)時計じかけ&オーロラ
*シネマ記録(43)ブラウン夫人のひめごと・他3作
*シネマ記録(42)最後の愛人
*シネマ記録(41)ボヴァリー夫人とパン屋
*シネマ記録(40)恋人たち
*シネマ記録(39)髪結いの亭主・他3作
*シネマ記録(38)桟敷とアデルの第二主題
*シネマ記録(37):天井桟敷の科白メモ
*天井桟敷とフランス語
*シネマ記録(36)アデルのアフリカ
*ハッポウの名前の由来
*シネマ記録(35)天井桟敷の人々
*井戸
*シネマ記録(34)パリ20区 僕たちのクラス
*シネマ記録(33)小メモ5作品
*シネマ記録(32)アデルを追うサルトル
*シネマ記録(31)子供
*シネマ記録(30)アデルに凍る
*シネマ記録(29)アデルの迷路
*シネマ記録(28)アデルとティレシアス
*シネマ記録(27)アデルのブルー
*シネマ記録(26)アデルの茫漠
*シネマ記録(25)アデルの門
*シネマ記録(24)アデルの気後れ
?僕が見た映画DVD
*シネマ記録(23)アデルの生涯
*映画DVD
*シネマ記録(22)僕のおじさん
*シネマ記録(21)ゾラと失敗
*シネマ記録(20)ムード・インディゴ
*シネマ記録(19)大人は判ってくれない
*シネマ記録(18)あこがれ・アムール
*シネマ記録(17)ランジェ公爵夫人
*シネマ記録(16)セラフィーヌの庭
*シネマ記録(15)フランス組曲
*シネマ記録(14)ブルゴーニュ?
*怒られるわ
*シネマ記録(13)赤と黒・他
*シネマ記録(12)パリは燃えているか・他
*シネマ記録(11)大いなる沈黙へ
*シネマ記録(10)アデルの恋の物語
*シネマ記録(9)カミーユ・クローデル
*シネマ記録(8)ミッドナイト・イン・パリ
*シネマ記録(7) 愛と宿命の泉Part.2
*フロレットという女性
*シネマ記録(6) 愛と宿命の泉Part.1
*シネマ記録(5)たそがれの女心
*シネマ記録(4)カラヴァッジョ 天才画家の光と影・他
*シネマ記録(3)エゴン・シーレ 愛欲と陶酔の日々・他
*シネマ記録(2)宮廷画家ゴヤは見た
*シネマ記録(1)モンパルナスの灯・他
lasalledeconcert at 13:25|Permalink│
December 22, 2020
シネマ記録(69)天使の入江・他2作

前好きだったチョコのケース。無知だった戒めに今も置いてる。
乳製品入りの品物なんてこの先も買う事はないけれど、昔の外箱はまだ数年反省材料に使いたい。
●天使の入江
シネマ記録(67)ジャック・ドゥミ監督作品 が観たくなって検索しました。
ジャンヌ・モローはつくづく凄い。
どうしようもなく慎みのない気侭な最低女を演じたら右に出る女優さんは居ないと感嘆させてもらった主演映画の中でも抜群でした。
背徳の高揚と虚無。
監督も演者も素晴らしかったです。

●歓びのトスカーナ
この映画、特に理由なく好きでした。
精神治療施設の患者を演じるヴァレリア・ブルーニ・テデスキ様の自然な狂人ぶりに目を奪われました。
お話が進むうち、彼女たちは大きく分けて '患者' と扱われているけれど、医療施設の外で暮らす人間も大差ないと気づき始め、
その思いが始めは距離を感じた彼女たちへの共感へ変わる...
自分にとってはそんな映画でした。

●家族の庭
じわじわ味わえたイギリス映画。
此の人物心理、変哲なく時につまらない此のやりとりを材料に何を伝えてきているのか... というところに目を向けるほどに面白くなる気がします。
各人物がそれぞれ違う '今' をもっているのは
それぞれの人間が自分の今を作ったのだ....と、
現実を噛み締めるような映画でした。
*シネマ記録(68)嘆きのテレーズ
*シネマ記録(67)ジャック・ドゥミの少年期
*シネマ記録(66)コーヒーをめぐる他2作
*シネマ記録(65)シャイニング他2作
*シネマ記録(64)セザンヌと過ごした時間他
*シネマ記録(63)ル・コルビジエの家
*シネマ記録(62)ル・アーヴル&チューリップ
*シネマ記録(61)ゴーギャン・ゴッホ・ピカソ・ロダン
*シネマ記録(60)ザ・コーヴ
*シネマ記録(59)グッバイ・ゴダール他
*シネマ記録(58)ブラックフィッシュ
*シネマ記録(57)少年時代の思い出
*シネマ記録(56)ジョーカー
*シネマ記録(55)聖なる酔っ払い伝説・他
*シネマ記録(54)危険なプロット
*シネマ記録(53)ダニエル・ブレイク他2作
*シネマ記録(52)世界一キライなあなたに他2作
*誤り
*シネマ記録(51)クロワッサンで朝食を他
*シネマ記録(50)明日は最高のはじまり
*シネマ記録(49)ノートルダムのせむし男
*シネマ記録(48)赤い風車他3作
*シネマ記録(47)マノン・レスコー他2作
*シネマ記録(46)アルベール・カミュ他3作
*シネマ記録(45)死刑台のエレベーター他3作
*シネマ記録(44)時計じかけ&オーロラ
*シネマ記録(43)ブラウン夫人のひめごと・他3作
*シネマ記録(42)最後の愛人
*シネマ記録(41)ボヴァリー夫人とパン屋
*シネマ記録(40)恋人たち
*シネマ記録(39)髪結いの亭主・他3作
*シネマ記録(38)桟敷とアデルの第二主題
*シネマ記録(37):天井桟敷の科白メモ
*天井桟敷とフランス語
*シネマ記録(36)アデルのアフリカ
*ハッポウの名前の由来
*シネマ記録(35)天井桟敷の人々
*井戸
*シネマ記録(34)パリ20区 僕たちのクラス
*シネマ記録(33)小メモ5作品
*シネマ記録(32)アデルを追うサルトル
*シネマ記録(31)子供
*シネマ記録(30)アデルに凍る
*シネマ記録(29)アデルの迷路
*シネマ記録(28)アデルとティレシアス
*シネマ記録(27)アデルのブルー
*シネマ記録(26)アデルの茫漠
*シネマ記録(25)アデルの門
*シネマ記録(24)アデルの気後れ
?僕が見た映画DVD
*シネマ記録(23)アデルの生涯
*映画DVD
*シネマ記録(22)僕のおじさん
*シネマ記録(21)ゾラと失敗
*シネマ記録(20)ムード・インディゴ
*シネマ記録(19)大人は判ってくれない
*シネマ記録(18)あこがれ・アムール
*シネマ記録(17)ランジェ公爵夫人
*シネマ記録(16)セラフィーヌの庭
*シネマ記録(15)フランス組曲
*シネマ記録(14)ブルゴーニュ?
*怒られるわ
*シネマ記録(13)赤と黒・他
*シネマ記録(12)パリは燃えているか・他
*シネマ記録(11)大いなる沈黙へ
*シネマ記録(10)アデルの恋の物語
*シネマ記録(9)カミーユ・クローデル
*シネマ記録(8)ミッドナイト・イン・パリ
*シネマ記録(7) 愛と宿命の泉Part.2
*フロレットという女性
*シネマ記録(6) 愛と宿命の泉Part.1
*シネマ記録(5)たそがれの女心
*シネマ記録(4)カラヴァッジョ 天才画家の光と影・他
*シネマ記録(3)エゴン・シーレ 愛欲と陶酔の日々・他
*シネマ記録(2)宮廷画家ゴヤは見た
*シネマ記録(1)モンパルナスの灯・他
lasalledeconcert at 16:36|Permalink│
November 30, 2020
シネマ記録(68)嘆きのテレーズ

●嘆きのテレーズ
面白かった。物のの見方を教わった思い。
プライムのリストでモノクロの1シーンと 'テレーズ' の文字が目に入った瞬間にゾラのテレーズ・ラカンねって思いながら、一方で '嘆きの' って形容の仕方を訝しくも感じた。
観終わってからこの形容こそタイトル訳をされた方がカルネ監督の眼を反映させたものかもと思いました。

エミール・ゾラの原作はポンヌフの裏路地が舞台。映画のほうはリヨンの裏町。
場所も会話も年代もカミーユの死因も異なる中で、原作との最も大きな違いはテレーズの嘆きだった気がします。
映画は、幸せな生い立ちではなかったテレーズの、人生に期待をせずに生きてきた様子が際立っていました。シモーヌ・シニョレ様演じるテレーズの陰のある無表情が抑圧されてきた半生を物語ります。

ゾラの原作のテレーズはもっと激しく、自尊心が強く、エゴを剥き出しにして、女の手管も使い、汚らしさを隠さない女性像に思えていました。
だからテレーズの行動はあらゆる種類の欲望にまみれたものに映りました。
対してカルネ&スパークの脚本では怒りも憎しみも覆い隠し、自分自身も忘れようと諦めて生きてきた女性の哀しさが優っていました。
叶えられないものは望まぬようにして暮らしてきた後者テレーズ像は、彼女が犯す犯罪も倫理的でない言動も、それが彼女が初めて試みる人生を切り開く道ならば... と、彼女を擁護する気持ちを誘います。

シニョレ様のテレーズは応援したくなる。共感さえ呼ぶ。
そこが原作のテレーズととても違っていました。
映画はその部分がもっとも面白かった。
小説の役割と映画の役割の違いでもあるのね。
人物像としては原作の、どうにもならないエゴイストで愚かで馬鹿で浅はかで、誰にも共感されないテレーズのほうが好きです。
*シネマ記録(67)ジャック・ドゥミの少年期
*シネマ記録(66)コーヒーをめぐる他2作
*シネマ記録(65)シャイニング他2作
*シネマ記録(64)セザンヌと過ごした時間他
*シネマ記録(63)ル・コルビジエの家
*シネマ記録(62)ル・アーヴル&チューリップ
*シネマ記録(61)ゴーギャン・ゴッホ・ピカソ・ロダン
*シネマ記録(60)ザ・コーヴ
*シネマ記録(59)グッバイ・ゴダール他
*シネマ記録(58)ブラックフィッシュ
*シネマ記録(57)少年時代の思い出
*シネマ記録(56)ジョーカー
*シネマ記録(55)聖なる酔っ払い伝説・他
*シネマ記録(54)危険なプロット
*シネマ記録(53)ダニエル・ブレイク他2作
*シネマ記録(52)世界一キライなあなたに他2作
*誤り
*シネマ記録(51)クロワッサンで朝食を他
*シネマ記録(50)明日は最高のはじまり
*シネマ記録(49)ノートルダムのせむし男
*シネマ記録(48)赤い風車他3作
*シネマ記録(47)マノン・レスコー他2作
*シネマ記録(46)アルベール・カミュ他3作
*シネマ記録(45)死刑台のエレベーター他3作
*シネマ記録(44)時計じかけ&オーロラ
*シネマ記録(43)ブラウン夫人のひめごと・他3作
*シネマ記録(42)最後の愛人
*シネマ記録(41)ボヴァリー夫人とパン屋
*シネマ記録(40)恋人たち
*シネマ記録(39)髪結いの亭主・他3作
*シネマ記録(38)桟敷とアデルの第二主題
*シネマ記録(37):天井桟敷の科白メモ
*天井桟敷とフランス語
*シネマ記録(36)アデルのアフリカ
*ハッポウの名前の由来
*シネマ記録(35)天井桟敷の人々
*井戸
*シネマ記録(34)パリ20区 僕たちのクラス
*シネマ記録(33)小メモ5作品
*シネマ記録(32)アデルを追うサルトル
*シネマ記録(31)子供
*シネマ記録(30)アデルに凍る
*シネマ記録(29)アデルの迷路
*シネマ記録(28)アデルとティレシアス
*シネマ記録(27)アデルのブルー
*シネマ記録(26)アデルの茫漠
*シネマ記録(25)アデルの門
*シネマ記録(24)アデルの気後れ
?僕が見た映画DVD
*シネマ記録(23)アデルの生涯
*映画DVD
*シネマ記録(22)僕のおじさん
*シネマ記録(21)ゾラと失敗
*シネマ記録(20)ムード・インディゴ
*シネマ記録(19)大人は判ってくれない
*シネマ記録(18)あこがれ・アムール
*シネマ記録(17)ランジェ公爵夫人
*シネマ記録(16)セラフィーヌの庭
*シネマ記録(15)フランス組曲
*シネマ記録(14)ブルゴーニュ?
*怒られるわ
*シネマ記録(13)赤と黒・他
*シネマ記録(12)パリは燃えているか・他
*シネマ記録(11)大いなる沈黙へ
*シネマ記録(10)アデルの恋の物語
*シネマ記録(9)カミーユ・クローデル
*シネマ記録(8)ミッドナイト・イン・パリ
*シネマ記録(7) 愛と宿命の泉Part.2
*フロレットという女性
*シネマ記録(6) 愛と宿命の泉Part.1
*シネマ記録(5)たそがれの女心
*シネマ記録(4)カラヴァッジョ 天才画家の光と影・他
*シネマ記録(3)エゴン・シーレ 愛欲と陶酔の日々・他
*シネマ記録(2)宮廷画家ゴヤは見た
*シネマ記録(1)モンパルナスの灯・他
lasalledeconcert at 13:45|Permalink│
November 24, 2020
2つのブルー

ブルゴーニュ君、ご機嫌な微笑みです。
先週はじめから続いたメンテナンス が終了して静かな空間が戻りました。
今日は 'ちいさな見誤り' シリーズを更新しますね。

今月はじめに観たロンドンナショナルギャラリー展でも遠くから目に飛び込んできたのはルノワールだったの。
遠くっても背中だけでも好きな相手はすぐに見つけられるみたいな現象。
ブルゴーニュ君の水色のお洋服から彼のパトロンのお嬢様方の装いを思い出しちゃうくらい好き。

昨日ドビュッシーでupした写真 でブルゴーニュ君がつけてるコバルトブルーのハーネスは
マネの "鉄道" を思い出させてくれました。

ほら、並べるとなんだか楽しい。
絵画や音楽って本当にみんなのもので
誰でもどんな空想で楽しんでも良くて
なんて自由で素敵なんでしょうと
今更ながら、だけど何度でも感じる。

今年も無事メンテナンスが終わって
大したことはしていないのに疲れがどっときた。
休みながら甘いお芋のおやつを食べて...

象やマンモスたちにも "草上の昼食" をね。
この何年間うちに来てくれる子は主に2頭のマンモスと2頭のトナカイ。5頭くらいの象。数は増えも減りもしないまま、代わる代わる癒しを届けに寄ってくれる。
■シェフェール関連リンク
*音楽美術授業つまらない
*光と美術と電車車両
*美術のガクシュー
*癒しチャレンジ動画2
*ドビュッシーと動画と物体のテクスチュア
■美術館訪問記録関連リンク
*病中病後の美術館
*音楽に絵はマスト
*フランス絵画観てきたヨ
*恋人と変わる女と思い出
*7月に観た美術館
■ちいさな見誤り関連リンク
*田んぼの側の岸
*夕日の田んぼ
*風景の中の絵
*見逃してください
lasalledeconcert at 14:18|Permalink│
November 21, 2020
シネマ記録(67)ジャック・ドゥミの少年期

小さな豚ちゃん連れてるところ。お友達が撮ってくれました。
今日はシネマ記録。
●ジャック・ドゥミの少年期
これ良かった〜。もう一度観たいと思いました。
ドゥミ監督へのリスペクトに溢れたオマージュ作品です。
冒頭シーンがヴィヴァルディのスタバトマーテル (だよね?) で始まって、もう一気に引き込まれてしまいました。

これより前に観ようとした映画が2作あったんですが、1作目は冒頭で音楽に耐えられず諦め、2作目は10分くらい我慢してから辞めたのでした。
残念だったけど音楽相性が悪い映画は、面白いと感じる感覚だって違ってるでしょうから無理に観なくていいわってすぐ諦めちゃう。

逆も然りで、この映画の挿入音楽も背景音楽も大好きなのは
挿入映像や背景映像が大好きなことと繋がっています。
屋外に置いたSPレコードプレイヤーから流れるイヴ・モンタンの "さくらんぼの季節" のシャンソンも、伴奏アレンジのピアノの入り方が抜群に良いの。
"さくらんぼ" が流れるモノクロ画面の空気に触れるだけでも観る価値がありそう。

カフェコンセールの場面ではサックスでショパン・ノクターン Op.9-No.3が演奏されているの。
映画では曲を聞きながら「ショパンだ」『これいいね』「ショパンも台なしだ」『でもきれいだ』「ピアノ曲なのに」って会話が交わされます。楽しい。
音楽の感想ばかりになりました。映画内容のほうは詳しいサイト様をご覧くださいネ。
*シネマ記録(66)コーヒーをめぐる他2作
*シネマ記録(65)シャイニング他2作
*シネマ記録(64)セザンヌと過ごした時間他
*シネマ記録(63)ル・コルビジエの家
*シネマ記録(62)ル・アーヴル&チューリップ
*シネマ記録(61)ゴーギャン・ゴッホ・ピカソ・ロダン
*シネマ記録(60)ザ・コーヴ
*シネマ記録(59)グッバイ・ゴダール他
*シネマ記録(58)ブラックフィッシュ
*シネマ記録(57)少年時代の思い出
*シネマ記録(56)ジョーカー
*シネマ記録(55)聖なる酔っ払い伝説・他
*シネマ記録(54)危険なプロット
*シネマ記録(53)ダニエル・ブレイク他2作
*シネマ記録(52)世界一キライなあなたに他2作
*誤り
*シネマ記録(51)クロワッサンで朝食を他
*シネマ記録(50)明日は最高のはじまり
*シネマ記録(49)ノートルダムのせむし男
*シネマ記録(48)赤い風車他3作
*シネマ記録(47)マノン・レスコー他2作
*シネマ記録(46)アルベール・カミュ他3作
*シネマ記録(45)死刑台のエレベーター他3作
*シネマ記録(44)時計じかけ&オーロラ
*シネマ記録(43)ブラウン夫人のひめごと・他3作
*シネマ記録(42)最後の愛人
*シネマ記録(41)ボヴァリー夫人とパン屋
*シネマ記録(40)恋人たち
*シネマ記録(39)髪結いの亭主・他3作
*シネマ記録(38)桟敷とアデルの第二主題
*シネマ記録(37):天井桟敷の科白メモ
*天井桟敷とフランス語
*シネマ記録(36)アデルのアフリカ
*ハッポウの名前の由来
*シネマ記録(35)天井桟敷の人々
*井戸
*シネマ記録(34)パリ20区 僕たちのクラス
*シネマ記録(33)小メモ5作品
*シネマ記録(32)アデルを追うサルトル
*シネマ記録(31)子供
*シネマ記録(30)アデルに凍る
*シネマ記録(29)アデルの迷路
*シネマ記録(28)アデルとティレシアス
*シネマ記録(27)アデルのブルー
*シネマ記録(26)アデルの茫漠
*シネマ記録(25)アデルの門
*シネマ記録(24)アデルの気後れ
?僕が見た映画DVD
*シネマ記録(23)アデルの生涯
*映画DVD
*シネマ記録(22)僕のおじさん
*シネマ記録(21)ゾラと失敗
*シネマ記録(20)ムード・インディゴ
*シネマ記録(19)大人は判ってくれない
*シネマ記録(18)あこがれ・アムール
*シネマ記録(17)ランジェ公爵夫人
*シネマ記録(16)セラフィーヌの庭
*シネマ記録(15)フランス組曲
*シネマ記録(14)ブルゴーニュ?
*怒られるわ
*シネマ記録(13)赤と黒・他
*シネマ記録(12)パリは燃えているか・他
*シネマ記録(11)大いなる沈黙へ
*シネマ記録(10)アデルの恋の物語
*シネマ記録(9)カミーユ・クローデル
*シネマ記録(8)ミッドナイト・イン・パリ
*シネマ記録(7) 愛と宿命の泉Part.2
*フロレットという女性
*シネマ記録(6) 愛と宿命の泉Part.1
*シネマ記録(5)たそがれの女心
*シネマ記録(4)カラヴァッジョ 天才画家の光と影・他
*シネマ記録(3)エゴン・シーレ 愛欲と陶酔の日々・他
*シネマ記録(2)宮廷画家ゴヤは見た
*シネマ記録(1)モンパルナスの灯・他
lasalledeconcert at 11:12|Permalink│
November 14, 2020
シネマ記録(66)コーヒーをめぐる他2作

だいぶ前にお友達と行ったカフェでの写真と共に。
(この子は私が抱き上げると居心地悪そうに鳴いたから、抱っこされてるのはお友達の膝)
この頃またおうち映画をよく観てます。
コーヒーを飲みながら、またはお菓子を食べながら。

●コーヒーをめぐる冒険
モノクロ画面の地味な映画がやはり好き。
運のない主人公。
不運の原因は自身にも問題があるせいと正す勤勉さをもたず怠惰な暮らしを続けるのですが、その日常風景が好きだった。
背が低くて学校は中退。手持ちのお金はなくて父親ともうまくゆかない。ツキのない日常の、意欲を削ぐような諦め気分の空気が良かった。

●365日のシンプルライフ
たくさんの物を一度なくしてリセットすることを思いつく主人公。
物を減らすことで豊かになることを見出す記録。
起承転結のあるストーリーや仕掛けより、なんでもない日々の描写が観たくて選びました。

●フレンチアルプスで起きたこと
親子4人でスキー旅行に来た家族に起きたこと... それは刑事事件や大事故じゃなく、心理合戦だったと言えるのかも。
中程度で済むはずだったアクシデントをきっかけに、絆や関係性を問わざるを得ない気持ちになった家族の、数日間の物語でした。

派手なエンターテイメント系の造作は得意じゃないほうなので
3作とも、簡素で淡々とした雰囲気が気に入って楽しみました。
*シネマ記録(65)シャイニング他2作
*シネマ記録(64)セザンヌと過ごした時間他
*シネマ記録(63)ル・コルビジエの家
*シネマ記録(62)ル・アーヴル&チューリップ
*シネマ記録(61)ゴーギャン・ゴッホ・ピカソ・ロダン
*シネマ記録(60)ザ・コーヴ
*シネマ記録(59)グッバイ・ゴダール他
*シネマ記録(58)ブラックフィッシュ
*シネマ記録(57)少年時代の思い出
*シネマ記録(56)ジョーカー
*シネマ記録(55)聖なる酔っ払い伝説・他
*シネマ記録(54)危険なプロット
*シネマ記録(53)ダニエル・ブレイク他2作
*シネマ記録(52)世界一キライなあなたに他2作
*誤り
*シネマ記録(51)クロワッサンで朝食を他
*シネマ記録(50)明日は最高のはじまり
*シネマ記録(49)ノートルダムのせむし男
*シネマ記録(48)赤い風車他3作
*シネマ記録(47)マノン・レスコー他2作
*シネマ記録(46)アルベール・カミュ他3作
*シネマ記録(45)死刑台のエレベーター他3作
*シネマ記録(44)時計じかけ&オーロラ
*シネマ記録(43)ブラウン夫人のひめごと・他3作
*シネマ記録(42)最後の愛人
*シネマ記録(41)ボヴァリー夫人とパン屋
*シネマ記録(40)恋人たち
*シネマ記録(39)髪結いの亭主・他3作
*シネマ記録(38)桟敷とアデルの第二主題
*シネマ記録(37):天井桟敷の科白メモ
*天井桟敷とフランス語
*シネマ記録(36)アデルのアフリカ
*ハッポウの名前の由来
*シネマ記録(35)天井桟敷の人々
*井戸
*シネマ記録(34)パリ20区 僕たちのクラス
*シネマ記録(33)小メモ5作品
*シネマ記録(32)アデルを追うサルトル
*シネマ記録(31)子供
*シネマ記録(30)アデルに凍る
*シネマ記録(29)アデルの迷路
*シネマ記録(28)アデルとティレシアス
*シネマ記録(27)アデルのブルー
*シネマ記録(26)アデルの茫漠
*シネマ記録(25)アデルの門
*シネマ記録(24)アデルの気後れ
?僕が見た映画DVD
*シネマ記録(23)アデルの生涯
*映画DVD
*シネマ記録(22)僕のおじさん
*シネマ記録(21)ゾラと失敗
*シネマ記録(20)ムード・インディゴ
*シネマ記録(19)大人は判ってくれない
*シネマ記録(18)あこがれ・アムール
*シネマ記録(17)ランジェ公爵夫人
*シネマ記録(16)セラフィーヌの庭
*シネマ記録(15)フランス組曲
*シネマ記録(14)ブルゴーニュ?
*怒られるわ
*シネマ記録(13)赤と黒・他
*シネマ記録(12)パリは燃えているか・他
*シネマ記録(11)大いなる沈黙へ
*シネマ記録(10)アデルの恋の物語
*シネマ記録(9)カミーユ・クローデル
*シネマ記録(8)ミッドナイト・イン・パリ
*シネマ記録(7) 愛と宿命の泉Part.2
*フロレットという女性
*シネマ記録(6) 愛と宿命の泉Part.1
*シネマ記録(5)たそがれの女心
*シネマ記録(4)カラヴァッジョ 天才画家の光と影・他
*シネマ記録(3)エゴン・シーレ 愛欲と陶酔の日々・他
*シネマ記録(2)宮廷画家ゴヤは見た
*シネマ記録(1)モンパルナスの灯・他
lasalledeconcert at 17:29|Permalink│
October 16, 2020
今読んでる本

今読んでる本。
アルベール・シャンボン著 "仏レジスタンスの真実"。
レジスタンス運動に実際に志願参加してゲシュタポにより強制収容所に送られた筆者。同時にキャリアの外交官である筆者。
店頭で本を選びながらパラパラとページを捲って決め手となったのは、「フランスの民衆感情が反ナチスと描かれがちだが実際には反ドイツだ」という切り口で書かれてるところかな。

地図も載っていて、ドイツ軍占領地区・ドイツ軍司令部地区・ドイツ併合地区・イタリア軍占領地区などわかり良く記されててすごくいい。
拙ブログに幾度となく自分は時事問題に触れる能力がないって書いてきたように、私には今の時代を視る才能も知識もなければ、語る力量や情熱がない。
その代わりに前の時代を、無知ゆえに先入観なく見ることができるととっても楽しいです。
lasalledeconcert at 18:02|Permalink│