おはようございます。
怒濤の1週間が過ぎていった気分の…自炊ニストのさすらいです。
肩凝り性ではないのですが、なんか体全体に疲れが残ってるようです。
やっぱり帰省の長距離移動が未だに影響してるのかと思います。
今朝は早朝ジョギングをするつもりでしたが、早起き出来ませんでした。
明日こそは走ろうと思っております。
さ~って!今回はノンアルコールの晩餐にしました。
どうも飲む気がしない夜だったのです。
わたくしにしては珍しい日だったように思います。
ノンアルコールの晩餐はこんな感じに仕上げました。
・野菜炒め
・あさりの酒蒸し
・切り昆布の煮物
・おくらおろし
・豚汁
・きゅうりの柚子酢漬け
・ご飯
・黒豆茶
もちろんお肉系を全く使ってないわけではないですが、かなり植物性たんぱくが中心の献立を目指しました。
わたくしの場合は間違いなく動物性たんぱくが主体の品揃えが多いですから。
たまにはこんなあっさり系主体も良いのではないでしょうか。
メインは「野菜炒め」ございます。
お肉は豚肉をちょっとだけ使ってるだけです。
あとはおもちろん料理名の通り野菜をどっさり使っております。
使った野菜は…きゃべつ・にんじん・ピーマン・もやし・玉ねぎでございます。
わたくし的にはかなり大量の野菜を使ったのですが、出来上がってしまえば量は適度になっておりました。
味付けは簡単です。
塩・こしょう・醤油のみでも十分美味しく仕上がります。
冷蔵庫の野菜室に残ってる野菜だけでも十分美味しい一品に仕上がりますね。
「あさりの酒蒸し」でございます。
こちらは見ての通り魚介系でございます。
結構大きなあさりをスーパーで見かけたので迷わずゲットしたのです。
わたくし1週間の献立は日曜日に決めておりますが、平日の仕事帰りにもたまに時間が許せばスーパーにも立ち寄ります。
そんな時には安い食材やお買い得品を見つけたら急きょ予定してた献立を変更する場面も多いです。
特に魚介系の場合はそうすることが多いのです。
今回もそんな感じで急きょ変更したのであります。
「あさりの酒蒸し」は簡単料理ですよね。
わたくしの場合は日本酒をどっさり使っております。
味付けは塩と鷹の爪でピリ辛仕立て!
これはアルコールが欲しくなってしまう一品ですが、ご飯のおかずにしてもいけました。
「切り昆布煮物」でございます。
こういうおかずは朝のうちに作っておきます。
切り昆布・竹輪・にんじんを醤油ベースの味付けで甘辛く煮ております。
この時期になると作ってから常温で保存しとくのは、ちょっと心配なので冷めたあとに冷蔵庫で保存しておきました。
食べる時に温め直せば美味しくいただけますから。
「おくらおろし」でございます。
これは品数稼ぎの一品です。
大根おろしとサッと茹でたおくら!
食べる時に醤油を垂らしていただきます。
大根がめちゃ辛かったので、目が覚めましたわ。
今回の汁物は「豚汁」にしました。
こちらも汁物ですが野菜をふんだんに使っております。
先ほどの「野菜炒め」の食材とかぶってしまうところがありますが大丈夫です。
豚肉・里芋・大根・にんじん・生姜・玉ねぎ・ねぎを使っております。
こちらも美味しいです。
温かくなってきたこの季節ですが、やっぱり味噌汁系を美味しいと感じるのは日本人の誇りのように思いました。
最後は「お漬物」代わりに「きゅうりの柚子酢漬け」なんて作ってみました。
基本は最後の一品は「お漬物」なんですが、たまにはお休みしたくなります。
今回は朝のうちに漬けておいた「きゅうりの柚子酢漬け」でございます。
作り方は簡単です。
適当な大きさに切ったきゅうりを柚子酢&砂糖の混合液に漬けておくだけです。
ピリ辛仕様にするために鷹の爪をアクセントに使います。
甘酸っぱいきゅうりが箸休めになります。
朝のうちに1品でも2品でも作っておくと夕食時にはちょっと安心が生まれますね。
そんなわけで今回は和食のノンアルコールの晩餐になりました。
こういう献立が好きです。
ご飯も食べてはいますが、ご飯茶碗は結構小さめのやつなんです。
カロリー計算はしておりませんが、品数の割には低カロリーだと思っております。
こんな献立が今後多くなってくるれば良いのですが。
でもなかなか食の誘惑には負けてしまう欲張り野郎です。
それでは。
「人気ブログランキング」に登録しております。ポチっと応援クリックお願いします。
相変わらず順位はこの位置をキープです。でもそのうちまた陽の目を見たいです。
人気ブログランキングへ
「にほんブログ村」と「レシピブログ」にも参加してます。こちらは気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
お! 晩酌!っと思いましたら、飲む気がしないとは。
お疲れが溜まっているのかなぁと、遡れば… うおっ、1100km!
鹿児島と奈良は、それだけ離れているのですか。
あ、でも、車ならではの、食材お持ち帰り、豪華晩餐の水曜日が、あったのですね。
さすらいさんは、お姉様二人、おいでだと、大事にされた弟君なのですね、うふふ。
いやいや、この三日間、お弁当を作られて、乗り切られたのは、素敵です。
週末にのんびり、してくださいね。
いつも品数豊富な献立、素敵です。
豚汁は日本人の叡智だと思います。
ところで野菜炒め、美味しいですね。
キャベツや人参などは
生食よりも加熱した方が好きです。
量を容易に確保でき
しかも甘味や旨みが増すからです。
しっかりお肉とたっぷりお野菜の組み合わせは
美味しく健康にも良いですね。
こんにちは。
いやいやわたくしでもこんな日はあります。
以前ならば毎日のように飲み歩いてたのが懐かしいですわ。
やっぱり鹿児島は遠いと改めて実感した帰省になりました。
確かに車ならば色々な物を持って帰れるという特典はあります。
今回も色々と持ち帰りましたよ。
大事にされたかどうかはわかりませんわ(笑)
休み明けで体は疲れておりますが自炊のモチベーションは上がっておりますので、お弁当は頑張って3日連続で作れました。
お気遣いありがとうございます。
こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
豚汁はこの時期でも結構美味しくいただくことが出来ました。
日本ならではのスープですからね。
野菜炒めは外食では一切注文はしません。
これは自炊が似合う料理だと思っているのです。
味付けはシンプルですが失敗することなく美味しく仕上がります。
野菜の量も思いの外どっさり食べれるのも魅力です。
わたくしも健康には良いおかずだと思います。
あ、ほんと浅蜊の酒蒸し。♪
私もスーパーに足を運んだ日は、鮮魚売り場でいいのがあればメニュー変更同じです。
↓のなんやかやと自生って、魅力ですが見ても解らない人間。
知識ある方と一緒に、探すのが夢です。(笑)
おはようございます。
は~い!あさりの酒蒸しでしたよ。
結構大きなあさりで食べ応えがありました。
魚介系は予定しててもなかなか思ったものが見つからなかったら予定が変更になったりしますよね。
今回は良いあさりがあったので予定を変更しました。
わたくしも山菜系や野菜は全くわかりません。
知識は全くないのです。
食べれるものか食べれないものかの区別も付きませんわ(笑)