April 19, 2018

ついについに…!映画『ユートピア』についてお知らせ

長らく音沙汰なしで申し訳ありません・・・・・!
そしてこちらでのご報告が大変遅くなってしまいました。
何度も公開予定・公開予定・公開予定・・・と嘘をついてしまいましたが、
ついに本当に完成し、公開が決まりました。

映画『ユートピア』4/28(土)より下北沢トリウッドにて公開です!

フライヤー両面-01

















『虹色★ロケット』『最後の星捕り』とは違い、
プロのスタッフ・キャストも入った作品です。
でも主役は変わらず松永祐佳!主題歌も松永祐佳!
また、いつも音楽で入っていた椎名遼が初めて撮影監督としても参加、伊藤峻太と二人三脚で作り上げました。
もちろん音楽も、そしてその他諸々も担当しています。笑

高校生から見守っていただいている方には
変わらない部分と、変わった部分、
ぜひ見届けて頂きたいです。

◆タイムテーブル・イベント情報などはこちらから◆
●下北沢トリウッドホームページ:http://tollywood.jp/
●ユートピア公式ページ:http://www.latichalu.com/utopia.html
●公式ツイッター:http://twitter.com/UTOPIA_Film2018
をご覧ください!

●公式instagramではオフショットなどもアップしています♩
https://www.instagram.com/utopia_film_official/
諸々フォローしていただけると中の人が大変喜びます!!



そして、『ユートピア』公開を記念して
『虹色★ロケット』も再上映中です!

◆『虹色★ロケット』タイムテーブル◆

〜4/20(金)16:00
4/21(土)22(日)14:30
4/23(月)〜27(金)16:30
※火曜定休
一律1,000円


虹色上映中、『ユートピア』特別前売券がトリウッドで購入できます。
当日券1700円のところ、前売券は1300円なのでよろしければぜひ♩

その他ネットでのチケット販売も予定しています!
ブログは更新が止まってしまっていますが、インスタグラム、ツイッターは毎日更新していますので
ぜひそちらをフォローしてください。


よろしくお願いします!!!


湯浅志保子



latimeriachalumnae at 01:42|PermalinkComments(0)clip!

May 01, 2014

27歳

どうもおひさしぶりです!
だいぶ更新が遅れてしまいました、
最近リフティングを練習している伊藤峻太です!
36回の壁がなかなか破れません。


雨予報だったのにスッキリ晴れた本日5月1日、
ちゃっかり27歳になりました。

慌ただしく作業が続き結局随時報告もできず
気づけば冬を越えてしまいました。
昨年8月末から10月上旬に撮影を終えた映画『ユートピア』
正確にはまだ全部撮影が終わっているわけではないですが、
現在編集・合成など、ポストプロダクションの真っ只中です。
撮影監督の椎名と毎日同じ机でCGと格闘しています。

Shunta_green_talk















そして、偶然にも本日発表されましたが、
第67回カンヌ映画祭に若手映画監督とプロデューサーを派遣する「C2C‐Challenge to Cannes 2014」というすばらしいプロジェクトに『ユートピア』が参加させてもらえることになりました!

http://eiga.com/news/20140501/4/


写真はこれしかなかったんです。
誰かかっこよく撮ってください。笑
出品とかノミネートとかではなく、
「企画」をアピールしにいくイベントです。
スタッフキャストを代表してプロデューサー大槻さんと二人、
今月下旬にカンヌ映画祭へ渡航します。
わくわくどきどきします。
毎度言ってますが、その様子も報告できたらと思います。笑

27歳が若いのかどうか僕にはわからないですが、
“若者”特別枠という枠での参加です。
身を引き締めて、これから一層作業の効率を上げていかねば!



伊藤峻太



latimeriachalumnae at 18:05|PermalinkComments(5)TrackBack(0)clip!

July 26, 2013

初投稿!

ブログをご覧の皆さん、初めまして!椎名遼と申します。

ラチカルでは「虹色★ロケット」から「最後の星捕り」と、よく音楽を担当させてもらっています。
普段はロサンゼルスで撮影や映像制作の仕事をしているのですが、今回ついにようやく「ユートピア」が動き出すと言う事で5月に来日するに至りました。ラチカル作品でついに念願の撮影監督をやらせていただけるということで、とにかく気合い入りまくりです!


さて、プリプロダクションが本格的に動き始めて早半年、様々な準備が整ってきました。7年間という年月に蓄積された膨大な量のアイデア達がやっと形に成ります。

36
 

そしてこの一ヶ月間は、造形師である小林誠実さん率いる美術チームとの綿密な打ち合わせを何度も重ね、映画の鍵とも言えるユニークな造形物のデザインを洗練させました。実際に立体物を掘り起こすことで、絵に描いただけでは分からなかった細かい部分が見えてくると同時に、モノ作りの楽しさを再確認。もうワクワクが止まりません!そんな小道具たちは間もなく全てが完成しますので、お楽しみに!

utopia-mask
ユートピア人が装着するマスクのマケットを制作する石井さん



衣装も着々と準備が整ってきました。担当してくれるのはファッションデザイナーの佐藤友浩さん。
多忙にも関わらず、手助けをしてくれる事になりました泣
ユートピア人の特殊な服装が具現化されていきます。

写真 2013-07-24 19 14 40
伊藤とデザインを検討する佐藤さん 


撮影まであと一ヶ月を切りましたが、熱意ある方々の協力にとにかく助けられています。
たくさんの才能が一つの作品の中で共演する。映画の醍醐味はやっぱりこれなんだなと改めて感じました。僕も負けてられません!頑張るぞ!

椎名遼

July 05, 2013

いよいよ、製作開始。

どうも、お久しぶりです!
ここ最近の自炊が延々と鍋、カレー、お好み焼きの
3種ローテーションでも全っ然飽きない伊藤峻太です。



今までずーっとしたかった、大切な報告があります。


いよいよこの夏、長い間構想してきた
映画『ユートピア』の製作が始動します!

03






19歳の秋に思いついてから7年。
構想は一気に膨らんで、収拾がつかなくなって、
スランプに陥ってもいつも頭の中に居続けて、
自信を失った僕にとってはもはや、
一生続く悪夢くらいに感じられていた時期もありました。

この “完成など夢のまた夢” 状態から、
周囲の人々に多大な迷惑をかけ、支えられて、
ようやく動き出すことができました。



ずっと育ててきた愛すべき物語を、
大好きな人たちと一緒に形にしていく。
難しい撮影になるとは思いますが、
こんなに素敵な戦いは受けて立つしかありません。


撮影まで残り約2ヶ月、
急ピッチで進む制作の様子をこれから少しずつ
このブログで報告していこうと思っています。
観測史上最高に暑いと噂されるこの夏を、
僕ら倒れないように全力で駆け抜けますので、

ラチカル長編ファンタジー映画
『ユートピア』
応援よろしくお願いします!!



伊藤峻太



 





latimeriachalumnae at 02:43|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

April 10, 2013

よっちゃんと僕

どうも!ここ最近白髪増えすぎの伊藤峻太です!
「石鹸で頭洗うといい」って本当ですか…?

そして毎度恒例の、直前緊急告知です!


我らが寺内と相方よっちゃんのコンビ ランパンプスの
記念すべき初のお笑い単独ライブ「よっちゃんと僕」が
いよいよ本日4月10日に渋谷ヨシモト∞ホールで上演です!
デビュー3年で初単独が早いのか遅いのかわかりませんが、
とりあえず自分のことのように嬉しい今日この頃。
1時間丸々ランパンプスだけのお祭りです!

さらに、その中で流れる映像を僕が担当しました!
これはもう、とても面白い。
是非明日夜は渋谷に笑いにきてほしいです!
しかし、チケットは売れゆき好調で残りわずか。
もう当日券のみです!


IMG_1706
本番に向け、ネタを調整するランパンプスの二人。


場所 ヨシモト∞ホール 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町31-2
日時 2013年4月10日  開場21:15 開演21:30 終了22:30
当日券 1500円

****************************

編集で何度も徹夜したけど、笑いに関わるものだと
不思議と徹夜があまり苦ではないのでした。
ランパンプスもスタッフたちも寝ずの生活でボロボロなのに
合間に笑いながら仕事してるせいか楽しそう(に見える。笑)

さて、本番どんな感じになるのかとても楽しみです!

おやーす!



伊藤峻太

 


latimeriachalumnae at 01:22|PermalinkComments(6)TrackBack(0)clip!☆☆☆お知らせ 

April 01, 2013

著書が出版されました!!

皆様お久しぶりです!または、はじめまして!阿部晴果です。
虹色★ロケットでヤブ医者「ハルカ」を演じておりました。
ラチカルでは主に美術やデザイン関連を担当したり、撮影時にちょこちょこっとお手伝いに入ったり…
なんてことをしてきました。

武蔵野美術大学を卒業し、現在はゲーム会社でゲームグラフィックデザイナーとして勤務しています。
仕事を初めて早3年。いよいよ甘ったれた事は言ってられない立場になってまいりました。笑
まだまだ実力至らずな部分も多く…日々精進!な毎日です。

そして、前回の伊藤君の記事でも少し触れていただきましたが…ご報告が遅くなってすいません!
なんと昨年、私の「著書」が出版されました!!ドーン!(効果音)

_SS500_


タイトルは、「自閉症って知ってる?ー知れば知るほどおもしろい!私の弟こうちゃんー」です。
ざっくり言うと、私の家族に関するエッセイ風のストーリーマンガとテキストコラム的なものが合体したような本です。

今このブログを読んでいる方は、私の何がどうして出版…?と、経緯をまったく知らない方がほとんどかと思いますので…(笑)少しお話させてください!

この度、出版された私の著書は、私が大学4年生の時に卒制として制作した本に加筆・再編を加えたものになります。

みなさんは、「自閉症」って知っていますか?
たぶん、言葉は知っているけれど、詳細はよく知らないなぁ…という方が多いのではないでしょうか。
自閉症とは、社会性や他者とのコミュニケーション能力に困難が生じる障害の一種で、先天性の脳機能障害と言われています。

実は私の弟、こうちゃん(現在23歳/社会人)は自閉症です。
そして、みんな知ってるようで知らない「自閉症」のことを、もっと世の中の人に、
わかりやすく、おもしろく、親しみやすく知ってもらいたいなぁ…とふと思った事がきっかけで制作にあたったのが
卒業制作「自閉症って?〜我が家のこうちゃん〜」でした。

姉としての私の目線で描いた、こうちゃんと、家族をめぐるストーリー漫画。
それと、経験談などを交えて、「自閉症」をより知ってもらうためのテキストを詰め込んだ
漫画とテキストの本 として、その卒制を完成させました。
(よく勘違いされるんですが、中のマンガだけではなく、文章の部分も全て私が書いているのです。)

この作品は、発表後、ありがたいことに大学の仲間や先生方、後輩たち、
そして卒業作品展を見に来てくださった一般の方々からも、たくさんの反響をいただき…
結果的には、大学の卒制優秀賞をいただいたり、その後出したデザインコンペで
審査委員特別賞の「茂木健一郎賞」もいただくことができました。

本の概要などが、以下のWebページに載っています。

▼大学の優秀作品賞の紹介ページ
http://www.musabi.ac.jp/course/undergraduate/vcd/showcase/2009.html

▼MITSUBISHI CHEMICAL JUNIOR DESIGNER AWARD 作品紹介ページ
http://www.m-kagaku.co.jp/mcjda/award2010/awd01_det13.html


そして、制作するときにお世話になった弟の小学生時代の先生が
ぶどう社の編集長さんと繋がりがあったことで、ご紹介をいただき
「ぜひ出版しよう!」と、お話をいただくことができました。
本当に…私は恵まれています。

ただ、あくまで卒制として作った部分もあったので、世の中に出すにはまだ改善の余地もたくさんありました。
なので漫画やテキストも修正や追加を加えて、さらに読みやすく・わかりやすくしました。
(帰宅後や土日などを使って作業していたので、結構時間はかかってしまいましたが^^;)

そして、本のタイトルと表紙も一新し、
「自閉症って知ってる?ー知れば知るほどおもしろい!私の弟こうちゃんー」として
昨年7月26日、ついに出版!
現在、全国のぶどう社の本お取り扱い書店さんで好評発売中です。

ぶどう社の通販や、各ネット書店、Amazonなどでもお取り扱いされています。

そんなわけで…興味もっていただけましたら、ぜひ手にとって頂けるとうれしいです!!
よろしくお願いします!!!

と、最後はガチ宣伝になってしまいましたが…(笑)

年明けには増版も決まりまして、少しずつではありますが、
種が広がってきているようでうれしいです。^^
直接、ご感想などを頂けるだけでなく、各所でレビューなどを目にしたり、
小中学校や地域の図書館に入っているという情報を聞く度に
自分の作ったものが手から離れて、それぞれの人達の元にちゃんと届いているのだな…と、しみじみ感動を覚えています。

これだから、ものづくりはやめられませんね!

ということで、今回はこの辺りで失礼します。
みんなで前へ前へ、少しずつ進んでいきましょう!!


latimeriachalumnae at 00:04|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

February 25, 2013

2013始まる!

えーー!!もう2月が終わっちまうーーー!!

あけましておめでとうございます!
先月25歳にして初のぎっくり腰を経験しました伊藤峻太です。
あれがいつかまた来ると思うと、生きるのがツラいです…。

年明けからメンバーの動きがやたらと活発なので、
いろいろまとめて報告しちゃいます!
いつものように、半分以上が事後報告です!m(_ _)m笑

★★★★★★★

まず、我らが桑原の活動から。
昨年末、大学院修了制作として桑原が制作した
『kaleidotransformation』が、
大学で「吉田五十八賞」なる栄誉ある賞をいただきました!

kaleido01



ニョキニョキパタパタと変形する不思議な構造物。
展示は終わってしまいましたが再びどこかで
展示できることを願いましょう。
詳しくは後日、桑原本人から紹介してもらおうと思ってます!

★★★★★★★

そして、こちらも2月頭に終わってしまいましたが、
我らが寺内のお笑いコンビ、ランパンプス主演の舞台
『ビリビリ始まる』が神保町花月にて上演されました。
よしもとの舞台なのにテーマがわりと重め。
寺内はシリアスな場面での演技が光ってました。
出演者たちは脚本・演出のマンボウやしろさんのもと、
これから1年は劇団として活動する、みたいなことを
言っていました。これからが楽しみですね!

会場で偶然『虹色★ロケット』を観てくれた女の子と遭遇し、
驚きと嬉しさで盛り上がるメンバーたち。
そして盛り上がり過ぎて、6人もいたのに誰一人として
寺内の写真を撮らなかったという大失態。笑
%E5%86%99%E7%9C%9F



久々に集まったメンバーだけはしっかりパシャリ。
偶然ほとんど出演者だったので気づき安かったんですね。笑

★★★★★★★

そしてそして、大学卒業を迎える我らが平山みな美の卒業制作、
『本当の夜への旅』が、26日(本日。笑)に
秋葉原の 3331 Arts Chiyodaにて上演されます。
dm_f1



みなみが幼少期を過ごした実家周辺の森の夜を、
手描きアニメーションを暗い部屋の壁に映し、
みなみが詩を朗読しながらプロジェクターを動かして
本当の夜を再現する、体験型のライブ作品。
暗闇に目が慣れてきたときの心地よさがGoodです。
暗くて広くてなかなか映像に残せないので、
是非お時間ある方、今夜秋葉原へ!

場所:3331 Arts Chiyoda 地下1階 B104(入場無料)
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分

時間:19:00 / 19:30 / 20:00 (1回15分、全3回)

↓みなみのホームページ
http://minami-hw.blogspot.jp/2013/02/blog-post.html

★★★★★★★

ついこの間、我らが山本舞の出るタヒチアンダンス発表会を
メンバー数人で見学しに行きました。セクシー舞!
547922_335711913211965_701501514_n



趣味でフラダンスを習い始めてから初めての舞台、
本人は緊張したみたいですがとてもかっこよかったです。
出演後、寒いロビーで話したとき薄着にも関わらず、
舞はしばらく「暑い。」と言っていました。
なんだか身体によさそう、タヒチアンダンス!

★★★★★★★

そして、なぜかこのブログで報告しそびれていたのですが、
なんと昨年7月末、我らが阿部晴果の絵本が発売されました!

『自閉症って知ってる?
 ー知れば知るほどおもしろい!私の弟こうちゃん』
_SS500_



価格は税込みで1575円。
もともとはあべはるが卒業制作として描いた絵本で、
112ページの力作です。
MITSUBISHI CHEMICAL JUNIOR DESIGNER AWARD 2010
にて「茂木健一郎賞」なる賞をいただきました。
名称がすでに誤解を生みやすい「自閉症」の実体が
わかりやすく、楽しく、丁寧に描かれています!

取り扱い書店一覧↓
http://www.budousha.co.jp/joubi/jobi.htm

ぶどう社の通販や、お近くの書店でお取り寄せ、
Amazonなどのネット通販・書店でも購入可能です。

これも詳しいことは後日あべはる本人から書いてもらいます!

★★★★★★★


仕事に趣味に充実したみんなの顔から元気をもらうこの頃。
小さな積み重ねが少しずつ成果になって、一度終わり、
また新しい挑戦が始まろうとしているように感じます。

就職が決まったり、新天地を求めたり、今年に入って
メンバーたちの環境も大きく変わりそうですが、
何とぞ、今年もラチカルをよろしくお願いいたします!



伊藤峻太


 



Recent Comments