
その時のマウントオプションがどこに保存されているのかわからなかったので調べて見たところ、halというプラグアンドプレイの機能が関係しているらしいことが判明。
早速
grep -R hal /etc
をしてみる。
・・・むちゃくちゃヒットする(T_T)
とりあえず、/etc/halでtabを押すと
/etc/hal/fdi/policy/preferences.fdi
というファイルにたどり着いた。
早速中を見てみるが、個人のデスクトップの管理はしてないっぽい。
ので、自分のHOMEディレクトリ以下を
grep -R iocharset ~/.g*
で探ってみる。
iocharsetをキーワードにしたのはマウントオプションをいじっていたときに記述していて、マウントオプション以外では引っかからなさそうだったから。
.g*はgnome関連の設定ファイルに限定したかったから。
というわけで、
.gconf/system/storage/volumes/_org_freedesktop_Hal_devices_volume_uuid_XXXX_XXXX/%gconf.xml
(XXXXはたぶん環境によって違うと思う)
を発見。
ファイルを消して、USBのstorageを接続して見たら無事マウントされました!
2007/08/19追記
deadnendoさんの「だらりな。」というブログにてgnome-mountは発展途上か?というような記事を発見。
ここの記事よりまとまっていたのでトラックバックさせていただきました。
関連するBlogはこちらからどうぞ〜! →

