2005年11月03日
ルールを変えたとたん参加者が増え好評のようで、企画者としてはニンマリです。
企画者が放置していても続くのがこの企画の素敵なところですね♪
凸凸凸 Blog企画『LEGOしりとり』(ルールVer1.0) 凸凸凸
普段からレゴ触っている人もそうでない人も、軽くレゴビルドをしてみましょうという企画です。
直感で思いついた物をレゴブロックで作ってしりとりを続けていきましょう。
使用するパーツは自由です、もちろん『○○セットの組み替え』等、
自分で制限をしてもかまいません。(軽く作るには自分で何らかの制限
(使用パーツ、製作技法)を加えた方が楽な人もいるでしょう)
基本ルール
・普通にしりとりです、ただしレゴでそのものを作ります。
・使用するレゴのパーツは自由です。
・単語(作る物)のジャンルは特に無しなんでもOKです。
・濁音、吃音等は付け外し自由です。
(レゴに触るのが目的だから、そこいらはこだわらないです。
・『ー』の場合はその前の文字と母音のどちらでもOKです。
・『ん』で終わる言葉の場合はその前の文字で続けてください
(例『ミカン』なら次の人は『カ』から始まるもの)
・0〜2時間もあれば作れる程度のものでいいです、そんなに気合いを入れる必要なし。
参加したい人は以下のルールを守ってくださると助かります。
・『しりとり』でアップされたもに対して勝手に続けてください。
(乱入によって成り立っています)
・続ける際には必ず前の人にトラックバックをしてください
(そうしないとどこで進んでいるのか分からないので)
・ある人の言葉に他の人がすでに続けていても、新たに続けてかまいません
(枝分かれすることになりますがそれでもOKです)
・制作時間、使ったパーツは目安になるので書いてください(任意です)。
(個数・グラム・○○セットのみ等)
こんな感じでアップしてください→サンプル
『かわいいレゴずき』のmumuさんが『LEGOしりとりヒストリ〜』を作ってくださいました。
現在の最終者がだれなのか知りたいときや、過去にどんなものが出てきたのか
知りたいときにとっても便利です♪
↓LEGOしりとりヒストリ〜
http://kawalego.seesaa.net/article/7941531.html
また、しりとりをアップする際『LEGOしりとりヒストリ〜』へのトラックバックもすると
運営が楽になりますので、分かる方はこちらにもトラックバックをしてください。
↓トラックバック先(『LEGOしりとりヒストリ〜』)
http://blog.seesaa.jp/tb/7941531
不明な点や、こうした方が良いなどのご意見がありましたらお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
『ん』で終わる言葉もOKというルールが増えていますね。新しい!
これからもずっとしりとりが続きますように。
『ん』で終わるものが一生出てこないのも寂しいので、追加してみました。
終わらない事が目的ですので、共通ルールは縛りは極力無くす方向で。
抵抗のある人は自分内ルールを作ってください。
>これからもずっとしりとりが続きますように。
まぁ、私以外の人が続けてくれると思いますから・・・とか楽観視してます。
しりとり関係で『やりたい事』もあるし『やらなくてはいけない事』も
あるんですけど、時間が無くて先延ばしになってます(苦笑)
普通にビルドアイディアもたまっていて作りたいので、どちらも
実行されない可能性もあったりします。