ご無沙汰しております。
さて、TGS2013で先日国内正式サービスが開始されたWorld of Tanksをひっさげブースを開いたWarGame.netと「ガールズ&パンツァー」とのコラボの件。
WG社日本支社は独自鯖の運営をしてない窓口業務中心の体制なんだな、というのは前々から知っていましたが、なるほどそうきたか。「公式ガルパン音声MOD配布」。
現在、自作の音声MODを公開しておられる方の中でたぶん一番有名なのは
こちらの作品でしょうか。使えそうな部分を本編から抜き出し、BGMやSEを目立たなくする処理をかけた台詞データをいくつもいくつも用意する多大な労力の末に成り立った作品です、頭が下がります。喋る人が何名も居るので車内をそのまんま想像するとけっこうカオスですが。
今回の公式音声MODはみぽりん一名のみのモノがとりあえず公開されるということです。車長のみぽりんが喋る観点で脚本書かれるのか、それとも車内に複数名のみぽりんが居るかのごとくの音声の流し方になるのか、現物を観てみないとわかんないのはもちろんですし「みぽりんゆかりんコンビでないとダメだ」とか「砲手はやっぱり華さんだろ」とかいろいろこだわる人が納得できる道があるかどうかもよくわかんないですけれど。
ここらへんの、「これまでユーザーが努力と根性でなんとかしてきた領域」に公式が踏み込んでくることで、必ず幸せな結果が生まれるとは限らんわけですが、なんとかみんなが嬉しくなれるようにきめ細かな対応があるといいなあ。
努力と根性といえば、日本ツリー実装の初期段階に落選した「はっきゅん」こと八九式中戦車の件。いやー、まさか八九式が選に漏れてルノーNC27が日本ツリーのTier1になるとか予想外すぎましたわ。っていうかいろいろ納得いかねぇよ、ヲタとしては(笑)
註)1929年に制式化された八九式軽戦車(当時)ですが、現場の戦車をすぐに同車に置き換えるのは無理なため、当時世界第二の戦車大国であったフランスから急場しのぎとして1930年に購入したのがルノーNC27です。性能でも八九式には及びませんでしたが、それにくわえて故障も多くルノー側のサポート体制も論外という惨状で八九式の生産と入れ替わるように早期に退役した戦車です。
いや、NC27が後の日本戦車の原型になったっつーんならまだ解るんですが、とくにそういうわけでもない。むしろ八九式をツリーに入れてTier2くらいの課金戦車にNC27入れる形での実装とかそういう期待をしてたんですが、まさか……ねえ。
で、今日の本題。「ガールズ&パンツァー」では非力の極みというレッテルを貼られてしまった「はっきゅん」ですが、これを(史実に即して)WoT世界に放り込んだらどうなるか、という話。各国Tier1戦車は一両ずつしかないため、車名を省いて国名で表記します。
・最高速度:25km/h
この数字はTier1でいうと遅い方。40km/h台の米、30km/h台の独ソの下。いっちゃん遅い仏、その次の英よりはほんのちょっとだけマシ、といった程度です。
・装甲:最大17mm
実はTier1では厚いほう。これより最大装甲が厚いのはソ連だけ(最大18mm)です。まあ、この程度の装甲厚では「角度によっては機関砲を弾けるかも」程度の価値しかありませんが。実際Tier1の戦闘はほぼ「当たれば死ぬ」、真剣による全裸チャンバラの域です。
・砲
堂々たる57mmは英の搭載するこのTier最強の砲、6ポンド砲なみです。ただし初速は英6ポンド砲の554m/秒に比べて大きく劣る350m/秒前後のため、徹甲弾を撃っても貫徹力はかなり低いでしょう。しかしどっちみちこのTierは装甲ぺらっぺらであり、あたりさえすれば大概貫通します
(ついでにいうと帝国陸軍の戦車砲弾は中に炸薬が詰まった徹甲榴弾であり、中心まで金属で詰まってた欧米の砲弾に比べて貫徹後のダメージはずっと大きかったようです)。
・通信機
それは聞くな
……まあ、最後でちょっとオチがついてしまうところですが、ともあれ「はっきゅん」こと八九式中戦車もTier1に放り込まれるならば「ガルパン」劇中での非力・脆弱といった評価はまったくなくなり、Tier1戦場で日本軍プレイを志した初心者さんたちの力強い味方になってくれるはず、なのであります。
まあ、実装すること自体は宣言してますので、それがいつになるやら……って話なんですがね!
さて、TGS2013で先日国内正式サービスが開始されたWorld of Tanksをひっさげブースを開いたWarGame.netと「ガールズ&パンツァー」とのコラボの件。
WG社日本支社は独自鯖の運営をしてない窓口業務中心の体制なんだな、というのは前々から知っていましたが、なるほどそうきたか。「公式ガルパン音声MOD配布」。
現在、自作の音声MODを公開しておられる方の中でたぶん一番有名なのは
こちらの作品でしょうか。使えそうな部分を本編から抜き出し、BGMやSEを目立たなくする処理をかけた台詞データをいくつもいくつも用意する多大な労力の末に成り立った作品です、頭が下がります。喋る人が何名も居るので車内をそのまんま想像するとけっこうカオスですが。
今回の公式音声MODはみぽりん一名のみのモノがとりあえず公開されるということです。車長のみぽりんが喋る観点で脚本書かれるのか、それとも車内に複数名のみぽりんが居るかのごとくの音声の流し方になるのか、現物を観てみないとわかんないのはもちろんですし「みぽりんゆかりんコンビでないとダメだ」とか「砲手はやっぱり華さんだろ」とかいろいろこだわる人が納得できる道があるかどうかもよくわかんないですけれど。
ここらへんの、「これまでユーザーが努力と根性でなんとかしてきた領域」に公式が踏み込んでくることで、必ず幸せな結果が生まれるとは限らんわけですが、なんとかみんなが嬉しくなれるようにきめ細かな対応があるといいなあ。
努力と根性といえば、日本ツリー実装の初期段階に落選した「はっきゅん」こと八九式中戦車の件。いやー、まさか八九式が選に漏れてルノーNC27が日本ツリーのTier1になるとか予想外すぎましたわ。っていうかいろいろ納得いかねぇよ、ヲタとしては(笑)
註)1929年に制式化された八九式軽戦車(当時)ですが、現場の戦車をすぐに同車に置き換えるのは無理なため、当時世界第二の戦車大国であったフランスから急場しのぎとして1930年に購入したのがルノーNC27です。性能でも八九式には及びませんでしたが、それにくわえて故障も多くルノー側のサポート体制も論外という惨状で八九式の生産と入れ替わるように早期に退役した戦車です。
いや、NC27が後の日本戦車の原型になったっつーんならまだ解るんですが、とくにそういうわけでもない。むしろ八九式をツリーに入れてTier2くらいの課金戦車にNC27入れる形での実装とかそういう期待をしてたんですが、まさか……ねえ。
で、今日の本題。「ガールズ&パンツァー」では非力の極みというレッテルを貼られてしまった「はっきゅん」ですが、これを(史実に即して)WoT世界に放り込んだらどうなるか、という話。各国Tier1戦車は一両ずつしかないため、車名を省いて国名で表記します。
・最高速度:25km/h
この数字はTier1でいうと遅い方。40km/h台の米、30km/h台の独ソの下。いっちゃん遅い仏、その次の英よりはほんのちょっとだけマシ、といった程度です。
・装甲:最大17mm
実はTier1では厚いほう。これより最大装甲が厚いのはソ連だけ(最大18mm)です。まあ、この程度の装甲厚では「角度によっては機関砲を弾けるかも」程度の価値しかありませんが。実際Tier1の戦闘はほぼ「当たれば死ぬ」、真剣による全裸チャンバラの域です。
・砲
堂々たる57mmは英の搭載するこのTier最強の砲、6ポンド砲なみです。ただし初速は英6ポンド砲の554m/秒に比べて大きく劣る350m/秒前後のため、徹甲弾を撃っても貫徹力はかなり低いでしょう。しかしどっちみちこのTierは装甲ぺらっぺらであり、あたりさえすれば大概貫通します
(ついでにいうと帝国陸軍の戦車砲弾は中に炸薬が詰まった徹甲榴弾であり、中心まで金属で詰まってた欧米の砲弾に比べて貫徹後のダメージはずっと大きかったようです)。
・通信機
それは聞くな
……まあ、最後でちょっとオチがついてしまうところですが、ともあれ「はっきゅん」こと八九式中戦車もTier1に放り込まれるならば「ガルパン」劇中での非力・脆弱といった評価はまったくなくなり、Tier1戦場で日本軍プレイを志した初心者さんたちの力強い味方になってくれるはず、なのであります。
まあ、実装すること自体は宣言してますので、それがいつになるやら……って話なんですがね!