留学斡旋業者も通していないし、塾で情報を得られる日本の大学と違って、親が大学情報収集に悪戦苦闘しています。
娘の高校卒業は6月なので、9月入学のところを目指しているのですが…。イギリス、アメリカ、カナダと願書を出して、日本の学校はこれから出そうかと思っている段階です。
留学生には、入学基準に相当する偏差値のようなデータは当てにならないので、数打ちゃ当たる的発想で願書を出してしまいました。
現在、イギリスの大学数校からオファーを貰っています。アメリカとカナダはまだ結果待ちなのですが、イギリスの学校については、3月31日までに、UCASという英国大学の願書総合窓口に、どの学校を選ぶのか返事をしなければなりません。
願書を出した段階では、どうせ受からないだろうとミーハー感覚で適当に選んでしまったのですが、インターナショナル・バカロレア(IB)は取得していなかったのに、一年間のファンデーションコースはすっ飛ばして、直に学部に入れて頂けるようで、俄然英国留学も視野に入ってきました。その上、いい加減に選んだ割には、オファーを頂いたところは、調べれば調べる程、とても良い学校で、甲乙付け難いんですよ…(偶然にも;)。
選択肢は…
続きを読む
娘の高校卒業は6月なので、9月入学のところを目指しているのですが…。イギリス、アメリカ、カナダと願書を出して、日本の学校はこれから出そうかと思っている段階です。
留学生には、入学基準に相当する偏差値のようなデータは当てにならないので、数打ちゃ当たる的発想で願書を出してしまいました。
現在、イギリスの大学数校からオファーを貰っています。アメリカとカナダはまだ結果待ちなのですが、イギリスの学校については、3月31日までに、UCASという英国大学の願書総合窓口に、どの学校を選ぶのか返事をしなければなりません。
願書を出した段階では、どうせ受からないだろうとミーハー感覚で適当に選んでしまったのですが、インターナショナル・バカロレア(IB)は取得していなかったのに、一年間のファンデーションコースはすっ飛ばして、直に学部に入れて頂けるようで、俄然英国留学も視野に入ってきました。その上、いい加減に選んだ割には、オファーを頂いたところは、調べれば調べる程、とても良い学校で、甲乙付け難いんですよ…(偶然にも;)。
選択肢は…
続きを読む