Moony Geekazoid

つれづれにプライベートや思考を書き流しています



December 2011

年末年始、旅館で温泉三昧しにやってきました。

病身の父を連れて、酸素ボンベ持参の旅行だけど、
温泉久しぶりなので、超うれし〜。

ちょっぴり残った仕事の為にパソコン持参してきたら、
部屋にWiFiがついていたので、今年の〆の書き込みおば。

温泉やっぱり気持ちいい〜〜。
終わり良ければすべて良しっちう事で、
色々あったけど、穏やかな気持ちで年を越せそうです。

来年もよろしゅうに。<(_ _)>
てことで、またひと風呂浴びてきまっす。

もうすぐ一年が終わります。
震災があったり、かけがえのないものを失ったり、
大きな事に挑戦したり、打ちのめされた中で、結果を拾えたり…。
色んな意味で忘れる事のできない一年になりました。

がんばった自分もまんざら捨てたもんじゃないと思ったり…。
悔しい思いはしたけれど、後悔は残っていません。
それより前を見なければという思いが強いです。

がんばろう日本。がんばれ自分。
来年も、少しずつでも前に進もうと思います。

一週間に3回もすっころんだ。
平地で、しかも派手に。

打ったところも全部同じなので痛い、痛い。
何年も無かった事だし、さすがに偶然と思えなくて調べてみた。

原因となりうるのが、緑内障、パーキンソン、筋萎縮性側索硬化症(通称ALS)など。
確かに緑内障で、視野が欠けているのでそのせいか?
母もパーキンソンだったのであり得るかも。難病のALSだと3〜5年の命らしい。

年明けて落ち着いたら、病院に行ってみるかなぁ。

京都議定書を日本が抜けるとは、TVのニュースでは言わなかった。
言ったら、裏事情を知らない環境オタク達から文句が噴出する。
それを避けるために言わなかったんだろうと、家人と意見が一致した。

ところで、昨今の急激なグローバル化で企業は外国人が欲しいらしい。
今年の就職戦線は、英語ができないと問題外とか。
もちろんTOEICの点数だけでは駄目で、コミュ力が重要。

大企業の人に、英語のできない日本人と、日本語カタコトのロシア人、
能力が同じならどちらを選ぶかと聞いたら、後者だと言い切った。

COP17が閉幕した。
京都議定書は開催国だった日本が格好つけて参加しちゃったが、
環境支援協力というよりも、罰金を払わされるという
超格好悪い方法で、大金を支払わされた条約だ。

大損すると気づいた米国はドタキャンして難を逃れたが、
やっと日本も今回の延長期間には参加しないらしい。

日本は言いだしっぺのくせにもの凄く格好悪いが、
日本よりもCO2を排出しながら知らんぷりの国が多い中で、
たった数カ国が世界のために罰金を払い続けるなんて、
今のお金のない日本には無理な相談だよなぁ。

日本はどうなるのだろう。
グローバル化が進めば、更に格差社会を生む。
競争力の無い人はどんどん取り残される。
そんな不安の中では結婚だって躊躇されがちになる。

そして更に進むであろう少子化は、
国内市場や人材の枯渇に拍車をかけるだろう。
やがて人口が減れば、必然的に国力は衰える。

もっと一人当たりの労働時間を減らして、
その分雇用の人数を増やして、
個人ごとに増える余暇を利用して、
恋愛したり子育てしたりして乗り越えられないもんかねぇ。

私の愛犬のZippy君は、11月1日に永眠致しました。3年弱前に癌を宣告され、9月の末から具合が悪くなっていたのですが、今は代々の愛犬とともに動物霊園に眠っています。

昼間に預けていた動物病院で亡くなったのですが、丁度、私が父の病院に御見舞に行っていた時で、最期は間に合いませんでした。でも、夜中に急変したらどうしようと心配し、そんなことを恐れていた臆病な私に配慮してくれた死に方だったように思います。そんな男気のある犬でした。

本当に思いやり深くて、察しのよい犬でした。母が亡くなった時と、実家の犬が亡くなった時、直後に実家を訪ねたら、家の中を探し回るのです。一階の部屋を全部見て、二階に上がってトイレから何から全ての部屋をチェックしました。犬の時は裏庭まで見に行きました。母の時は、母が介護されていたベッドの下までもぐりこんで探しました。そうやって、自分なりに、大切な人が居なくなったことを確認した犬でした。実家に行って、そんなことをやったのは、後にも先にもその2回だけです。はっきりともう会えない事を悟っての行動だったと思います。

穏やかで、聡明で、人間よりもずっと洞察力が鋭い。本当に本当に、そんな犬でした。
娘は自分にとって、友達であり兄弟だったと言っています。私にとっての彼は、子どもであり、恋人であり、守ってくれるナイトでした。

そんなこんなで、暫らく気持ちの立て直しが難しかったのですが、今は四十九日も過ぎて、ようやく彼の死を受け入れられるようになりました。娘も英国でなんとか頑張っている様子です。
なので、今ひとつのサイトの片づけ方を、共同管理人と話し合い始めています。

最近この顔に衝撃を受けました。
…ていうか、理由がわかると微笑ましくて、かわいい!


怖いっ!!

tiger3.jpg
でも、苦しそうにも見える…??

tiger2.jpg
そうなんです。水中で鼻や耳などの穴をふさぐために、
こんな顔になってしまうんだそうです。
ほんとうは、楽しく泳いでいるだけなの〜〜〜♪
でも、怖っ… いや、なんだか かわいい♪

ベンガル虎のオーディン君には、以下で会えるそうです。
http://www.sixflags.com/discoveryKingdom/animals/OdinsTempleOfTheTiger.aspx

秋頃から結構勉強をしてる。
講義に通ったり、勉強会に出たり。

昔は歴史が好きだったけど、最近は未来を考えるようになった。
人の常なのか、未来は常に向上すると思いがちだ。

私もリーマンショックや震災までは、そうだった。
でも最近は、未来に対して悲観的になりがちだ。

親としても、本日が誕生日の娘の未来が心配だ。

日本はどうなる? 地球はどうなる? 
国は守ってくれそうにないし、少しでも勉強することにした。

悲観ばかりしてたってしょうがない。
自衛したり保護できる活路を見出さなきゃいけないもんね。
すくなくとも考える葦の端くれなんだから…

このページのトップヘ