Moony Geekazoid

つれづれにプライベートや思考を書き流しています



September 2014

絶っ対に結婚しないと言い続けてきた娘に彼氏が出来た。
生涯独り身になりそうなのが心配だったので、一安心だ。
相手は結婚を真剣に考えてくれているというし、
会ってみたら、礼儀正しくて気の利く好青年だった。
…が、環境がえらく違うのが気になる。
我が家は地味〜な学者や医者の多い、堅実タイプの家系なのに対し、
あちらは裸一貫から起業して、フェラーリやベンツに乗ってる家…。
お互いが欠けている面を補っている存在とは言えるが、
父親同士の会話が全く噛み合わないのが容易に想像できるだけに、気が重いぃ…

旦那が若かりし頃、占い師に呼び止められて、無料で手相を見て貰ったらしい。
“ますかけ線”という線を持っているのだそうだ。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康も、この手相をしていたらしく、
占い師曰く「あなたは、大社長か乞食になる」と。(なんという両極端な…)
希望もゼロではないので、なんとか予言の実現を天に祈るばかり。
偶然にも妹の旦那にも“ますかけ線”があるらしい。彼は外科手術の記録保持者でもある。
…が、波乱万丈の人生を送る手相とのことだから、妻としてはどうなのだろう。

iPhone6_20140920101638
昨日は iPhone6の発売日。で、銀座のアップルストアまで買いに行った。
旦那が予約していた iPhone6 Plus を引きとりに行かされただけだけど…。

デ、デカイ。1920x1060mmもある。写真のiPhone5s(1135x640)と比べて、巨大。
ムソンのGalaxy Note のライバル出現といった感ありあり。

旦那はiPad miniも持っているのだが、mini不要で、お下がりを貰える期待が膨らむ。
なぜ普通サイズのiPhone6にしないのかな。…老眼対策?

世間では、デング熱や、エボラ出血熱、マダニ媒介のウイルス等が騒がれていますが、
うちの子(と言っても成人していますが)が、ウイルスで大変な事に…。続きを読む

娘が入院してしまった。20歳以上の日本人なら、
9割の人が免疫を持っていると言うウィルスに感染((+_+))。

その殆どは幼児期に罹り、全く大事には至らないらしいのだが、
大人になって罹ると重篤になり肝障害などもおこすらしく…。
点滴に繋がれっぱなしで、一週間の入院となりました(;^_^A。

私はたぶん罹っているから大丈夫だけど、免疫って大切なんですね( ;∀;)。
子供の病気は心配だけど、全くかからないのもマズイんだなぁ …

DSC_0784s
↑ これは、スマホで撮りました…(^^;)。
新しいカメラを買いました。写真の向こう側が PENTAX Q で、手前のが今度買った PENTAX QS-1 です。春に全10回の写真教室に通った事もあり、奮発してレンズを集めました。単焦点やらスタンダードズーム、望遠、ワイド、魚眼など、6つGet。でも、ワイドズームレンズは、旧モデルではちとパフォーマンス不足でして…で、8月末に出た同シリーズの最新機種を手に入れました。

道具と景色が良ければ、素人でもそれなりにイケるかも…
ということで、私が撮影した写真を、以下でちょこっとご紹介します。

昔、普通の一眼レフを買ったんだけど、重くて放置状態(^^;)。で、小さなミラーレス一眼を。各社から色々出てますが、PENTAX Qは公式レンズが小さくて安価だから、レンズで気軽に遊べちゃうのが魅力。おもちゃみたいに可愛いのに高性能なので、ガジェット好きには堪らないんです。また、PENTAXは、亡くなった父が愛用していたブランドなので、愛着があります。
オート撮影から脱却すべく写真教室に行き、やっと右の写真みたいなのが撮れるようになりました。【絞りを開放(F値を低く)】して撮ると、写真のように背景が良い感じにボケてくれます。【露出補正】をプラスにすれば、夜の室内でもフラッシュ焚かないで大丈夫。
IMGP5432s
1/60 F1.9 ISO 1000 +0.3   ↑写真は大きくなります。

IMGP3959s
1/100 F3.5 ISO 250   写真は大きくなります。 ↑
例えばこの樹齢400年の藤の木。オートで撮ると、白っぽくて寒々しく見えるんですが、
【ホワイトバランス】を調整すると、古木らしく、重々しく見えます。

IMGP6723s
15s F8.0 ISO 125 -1.0    写真は大きくなります。↑
三脚使用して、香港の夜景を。【シャッタースピード】は超遅くて15秒。
ノイズを抑えるため【感度(ISO)】は低め。【露出補正】マイナスで黒をキリッと。

IMGP6102s
1/1250 F4.0 ISO125   ↑ 写真は大きくなります。
同じく【シャッタースピード】を今度は速くして、静止画っぽく。望遠で。
飛行犬ならぬ『飛翔犬』(白いツブツブは水飛沫)

IMGP7160s
1/500 F4.0 ISO 125    写真は大きくなります。↑
広大な遠近感を強調できる【ワイド・ズームレンズ】で、早朝の空を。


★ 今まで、単なる映像記録媒体だったカメラが、★
★ 私の中で、表現するためのツール になったのでありました。★
PENTAX QS-1 でのプロカメラマンの撮影例は こちら


もう一つのMyカメラも紹介。
デジタル一眼レフと同等の画質を描き出す大型センサーを搭載した、RICOH GRLimited Edition。小型化のために望遠機能を廃して、高性能の単焦点広角レンズのみのシンプル仕様。このカメラを使う写真家も多く、キリッとクールな写真が撮れるかなり個性の強いカメラだ。更に私自身の個性を加えるべく、レンズキャップをデコって、UVレジンでアンカーストラップを手作りしてみた。(作品での個性主張は未だ無理なので…(^^;))。
grs ←クリックで拡大。

このページのトップヘ