Moony Geekazoid

つれづれにプライベートや思考を書き流しています



April 2016

昨日、高輪の開東閣で開催された「藤見の会」に出かけた。
2012年から毎年楽しませて頂いていて、今年で6回目になる。
最近は、4月29日の開催が恒例との事。

その後、車で移動して、上野の「若冲展」に行った。
劇的に混雑していたが、なんとか見学。

繊細さで圧倒される筆致の絵があると思えば、大胆な筆遣いの墨絵もあり。
とても可愛らしい野菜や虫の絵の巻物もあり。
もちろん、今回の目玉のモザイクタイルのような絵もあり…。
引きで見ても、近寄って見ても素晴らしく、
自由自在に描きかけられる、若冲の超絶な画力に驚嘆した。

中でも、月と梅を扱った絵が私は好きだった。
本来、梅の花の中には、緑色は見受けられないのに、
ペパーミントグリーンのような色が差してあった。
(おしべではないが、おしべのような形をしていて、
 本物の梅には見当たらないものだった。)

色の魔術師と言われる若冲だけに、
我々の計り知れない効果を期待して描いているのだろう。
遠くから見ると感じられるだろう薄い緑色は、
梅の若さや瑞々しさとなって、見る人の眼に感じられるのだろうか。

そして、梅はあるのに、日本人に人気の桜の絵が無い。
動植物の絵には、対象物への憧憬や愛情の眼差しを強く感じたが、
人物の絵はどこか歪曲フィルターを通したような絵柄だった。
若冲は人間嫌い且つ、ポピュラーの物が嫌いなのかなぁと拝察した次第。

あくまでも、一般人が目を向けないもの、小さきものを愛し、
愛情の眼差しを注いだ人物なのだろう。

開期が短く約1か月だが、金曜日は夜8時まで開館しているらしいので、
直に見る事を強くお勧めしたい展覧会だった。

http://jakuchu2016.jp/ (←公式サイト)

TVを見ていて、イタリアの舞台俳優が言った言葉が印象的だったので、書き込み。
「俳優はスターではない。芸術家であり職人だ。」

あとは、パソコン立ち上げてる間に忘れたが、
「自分が無力だと思って、真摯に向き合ってこそ輝く」的なことを言っていたように思う。

いい言葉だと思った。「自分自身が芸術だ」と高言する自信も必要かもしれないが、
そういうハッタリの外郭の中に、弱さを秘めた二重性こそ、美しい気がする。

少々、犬の保護団体と関わりがあって、
気になる保護犬を見つけたので、お見合いに行ってきた。

そのワンコは、11年間ずっとケージの中に閉じ込められ、
繁殖ための商売道具として利用されて来た。
レスキュー時にはオシッコまみれで毛は茶色く変色していたという(今も少し)。
人間の手から、物を食べることさえ、慣れていない。

彼の知っているのは、ケージの中の世界だけだったけど、
本来の彼は人間が大好きな、甘えん坊。
彼は今やっと、甘えることを許され、赤ん坊からやり直している。
彼は、11年も人間の愛情を待っていた。
そして、本当の家族を待っている。

ブリーダー崩壊で保護された11歳のシニア犬。
子犬は直ぐに引き取り手が見つかるそうだが、
シニア犬はなかなか里親が見つからないのだという。

といっても、うちのマンションでは一匹しか飼えず、
現在、犬を飼っていない妹が里親になるべく、私は同伴した。

最近まで妹は、「犬を飼うのはまだ先」と言っていて、
私の勧めはことごとく拒否られていたのだが、
私がメールの中でそのワンコにそれとなく触れて、
ワンコ紹介ページのリンクを貼っておいたら、
コロッと恋に落ちたらしい。(良かった。良かった。)
そして明日(サン・ジョルディの日)トライアルを開始する。

会いに行ったら、その無垢な瞳と無邪気な行動に涙が溢れた。
今後一緒に行動するだろう我が家の愛犬とも相性が良かった。

最初は、彼の写真に妙〜に惹かれた私だったが、
実際の彼も天性のオーラを持つ子で、保護犬たちのまとめ役だそうだ。

我が家の愛犬もドッグランでは、険悪な雰囲気を嫌って、
結構、マナーのない犬を諫める、いわゆる真面目君タイプ。
でも、いまいち威厳が足りなくてちょっとオロオロ。

会いに行ったワンコと我が家のワンコは、
一瞬のうちに、上下関係が明白になった。
我が家のワンコが珍しく、遠慮したのだ。

いわゆる、天性のリーダータイプと気真面目な補佐タイプ。
漫画に出てくるようなイイ感じのコンビになりそうだ。

この子の存在が、旦那様を亡くして寂しがっていた妹の人生を
良い方向に導いてくれるだろう。

そして、私の心もハードパンチを食らった。
保護活動リーダーさんの清々しいエネルギーも
出会ったワンコの生き様も、色々と私の目を覚まさせてくれた。

少々生き方を変えて、人生を整理してみようと思った。
6月に利用していたサーバーの一つが消えるので、
ネット上のものも、取捨選択して少しサッパリしようと思っている。
(…ということで、一つのブログを整理して昔からある此処に一本化した次第。)

妹が変わった。友人に頼まれて「行きたい場所ではないし、虫も嫌」と言いながら、
しぶしぶ南米に旅行。熱帯雨林で半月過ごしたら激変した。

それまでは何を言っても聞く耳持たなかったし、
お酒を飲めば他人否定が延々続いたのに。

今は、逆に人を好意的に見るようになったし、私の勧めに対しても意欲的に動くようになった。

大自然が人を変えたのか…。どちらにしても素晴らしい変化に、私自身も良い刺激を貰った気がする。

熊本地震で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げるとともに、
被災された方々の一刻も早い平穏生活復帰を祈っております。

とりあえず、家に居ても、夜中でも、できる事をしてみました。
「ドラえもん募金」です。
(一部ひどいデマがありますが、ちゃんとしたTV朝日の募金です。)

NTTの固定電話orひかり電話の契約者のみが対象ですが、
一回の電話で、108円が「熊本地震被災者支援」募金ができます。
私は複数回かけてみましたが、何度でも募金可能です。

最初は、女性の声で、料金についての、少々長い説明がありますが、
女性の声の直後に、【ドラえもん(の声優さん)の声】を聴くことができます!
そして再び、「熊本地震の…」という女性の声と、ピーという音が入り、
最後に、ドラえもんの仲間たち全員の声で「ありがとう!」という聞えてきます。

なんにもせずに、ただ、自動的に電話が切れるのを待っていれば大丈夫。
お子さんやお孫さんに手伝ってもらえば、ドラえもんファンにも嬉しい募金です。

詳細は以下です。
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/

このページのトップヘ